![]()  | 
    
| 科目一覧へ戻る/Return to the Course List | 2020/09/23 現在/As of 2020/09/23 | 
| 
                  開講科目名 /Course  | 
                外国法講読Ⅱ/READINGS IN FOREIGN LAW II | 
|---|---|
| 
                  開講所属 /Course Offered by  | 
                法学部国際関係法学科/LAW INTERNATIONAL LEGAL STUDIES | 
| 
                  ターム?学期 /Term?Semester  | 
                2020年度/2020 Academic Year 秋学期/FALL SEMESTER | 
| 
                  曜限 /Day, Period  | 
                木4/Thu 4 | 
| 
                  開講区分 /semester offered  | 
                秋学期/Fall | 
| 
                  単位数 /Credits  | 
                2.0 | 
| 
                  学年 /Year  | 
                2,3,4 | 
| 
                  主担当教員 /Main Instructor  | 
                L.ペドリサ/Luis PEDRIZA | 
| 
                    教員名 /Instructor  | 
                  
                    教員所属名 /Affiliation  | 
            
|---|---|
| L.ペドリサ/Luis PEDRIZA | 国際関係法学科/INTERNATIONAL LEGAL STUDIES | 
| 
授業の目的?内容                         /Course Objectives  | 
                      議院内閣制や象徴としての国王など、日本の憲法制度に共通するところが多いにもかかわらず、スペイン憲法制度は、日本ではそれほど知られていない。この授業では、Victor FERRERES, The Constitution of Spain (Hart Publishing, 2013)を輪読し、スペイン憲法について学ぶ。授業の進み方として、事前にする原文の箇所を丁寧に、一文ずつ、そして英語のままで読み上げた上、その趣旨を日本語で確認する。受講者数に発言と積極的な参加が求めらる。 | ||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 
授業の形式?方法と履修上の注意                         /Teaching method and Attention the course  | 
                      
授業をオンライン式(Zoomというアプリ)で行う。初回の授業に先立って、いくつかの注意事項をがある。①何らかの理由で、途中で接続が切れてしまった場合は、必要ならアプリ等を終了、あるいはPCを再起動し、落ち着いて再入室すること。②再入室できるまで数分かかることがあるが、再入室できなかった場合は、授業中でも、終了後でもluispedriza@dokkyo.ac.jpにメールで連絡すること。③プライバシー上の問題が生じうるため、授業の録画は絶対に行わないこと。 初回授業のZoom URL、ミーティングID、およびZoomのパスワードを追って知らせる。  | 
                    ||||||||||
| 
事前?事後学修の内容                         /Before After Study  | 
                      指定されたと資料を精読すること。 | ||||||||||
| 
テキスト1                         /Textbooks1  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト2                         /Textbooks2  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト3                         /Textbooks3  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等1                         /References1  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等2                         /References2  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等3                         /References3  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
評価方法                         /Evaluation  | 
                      授業への意欲的参加を基に総合的に評価する(100%)。 | ||||||||||
| 
関連科目                         /Related Subjects  | 
                      |||||||||||
| 
備考                         /Notes  | 
                      
テキスト:初回の授業の際、文献のコピーをZoomで送付する。 参考文献:英和辞典は必ず用意すること。  | 
                    ||||||||||
| 
到達目標                   /Learning Goal  | 
                外国語文献の講読により欧米諸国の法制度を理解し、外国法を解釈できるようにする。 | 
| 回 /Time  | 
          授業計画(主題の設定) /Class schedule  | 
          授業の内容 /Contents of class  | 
          事前?事後学修の内容 /Before After Study  | 
              
|---|---|---|---|
| 1 | ガイダンス | 講義の進め方を説明する | |
| 2 | Spanish Constitutional History | スペイン憲法史 | |
| 3 | Basic Constitutional Principles | スペイン憲法の基本的な原理 | |
| 4 | The Rule of Law | 法治国家と法の支配 | |
| 5 | Parliamentary Monarchy and Direct Democracy | 立憲君主制と直接民主制 | |
| 6 | Relevance of Political Parties | 政党の位置づけ | |
| 7 | Quasi-Federalism | 自治州国家と連邦制 | |
| 8 | Constitutional Amendments | 憲法改正 | |
| 9 | Constitutional Law and International Law | 国際法の位置づけ | |
| 10 | The Parliament | 国会 | |
| 11 | The Cabinet | 内閣 | |
| 12 | The Courts | 裁判所 | |
| 13 | Constitutional Control | 違憲審査 | |
| 14 | まとめ | 講義の総まとめを行う |