![]()  | 
    
| 科目一覧へ戻る/Return to the Course List | 2025/09/09 現在/As of 2025/09/09 | 
| 
                  開講科目名 /Course  | 
                日本語(5a会話?口頭表現1)/JAPANESE(5A SPEAKING 1) | 
|---|---|
| 
                  ナンバリングコード /Numbering Code  | 
                    94-1008 | 
| 
                  開講所属 /Course Offered by  | 
                大学全カリ外国語科目/ | 
| 
                  ターム?学期 /Term?Semester  | 
                2025年度/2025 Academic Year 春学期/SPRING SEMESTER | 
| 
                  曜限 /Day, Period  | 
                水3/Wed 3 | 
| 
                  開講区分 /semester offered  | 
                春学期/Spring | 
| 
                  単位数 /Credits  | 
                1.0 | 
| 
                  学年 /Year  | 
                1,2,3,4 | 
| 
                  主担当教員 /Main Instructor  | 
                小島 小夜子 | 
| 
                  遠隔授業科目 /Online Course  | 
                - | 
| 
                    教員名 /Instructor  | 
                  
                    教員所属名 /Affiliation  | 
            
|---|---|
| 小島 小夜子 | 言語文化学科/INTERDISCIPLINARY STUDIES | 
| 
授業の目的?内容                         /Course Objectives  | 
                      
<講義目的> ?日本語による表現力を磨き、人間関係構築力を養成する。 ?教材を通し、日本社会や企業文化にういての知識を得る。 ?キャリア形成に関するイメージを描き、課題発見?解決能力を磨く。 <講義概要> ?エピソードを聞き(または読み)、話し合う活動を通して、課題発見?解決能力を育てる。 ?ロールプレイ、スピーチ、ディスカッション、プレゼンテーションなどのコミュニケーションタスクにより、日本語の表現力を身に付ける。  | 
                    ||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 
授業の形式?方法と履修上の注意                         /Teaching method and Attention the course  | 
                      
<授業の形式> 全て対面授業で行う。 <授業方法> ペア?グループでの実践練習が多くある授業である。  | 
                    ||||||||||
| 
事前?事後学修の内容                         /Before After Study  | 
                      
事前:教科書の該当ページ(エピソード)を聞き(または読み)、内容を理解しておくこと。(30分) 事後:各回のまとめシートを完成させる。(30分)  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト1                         /Textbooks1  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト2                         /Textbooks2  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト3                         /Textbooks3  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等1                         /References1  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等2                         /References2  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等3                         /References3  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
評価方法                         /Evaluation  | 
                      
?平常点(授業態度、積極性など)10% ?課題点(提出物など)30% ?各タスクの発表 60%  | 
                    ||||||||||
| 
関連科目                         /Related Subjects  | 
                      |||||||||||
| 
備考                         /Notes  | 
                      
履修する学生は教科書を各自購入すること。 (履修登録期間中はプリントを配布しますが、それ以降は配布しません。)  | 
                    ||||||||||
| 
到達目標                   /Learning Goal  | 
                日本語の文化的背景を学びながら、その基本文法?構文を理解し、基本的なコミュニケーションをとることができるようにする。 | ||||||||||
| 
                  DPとの関連 /Relation to DP  | 
              
| 回 /Time  | 
          授業計画(主題の設定) /Class schedule  | 
          授業の内容 /Contents of class  | 
          事前?事後学修の内容 /Before After Study  | 
              
|---|---|---|---|
| 1 | 第1課 エピソード「異文化を学ぶ意味」 | 
                コミュニケーションタスク(スピーチ:私の日本語、外国語学習の意味) | |
| 2 | 第2課 エピソード「日本語の勉強の工夫について」 | コミュニケーションタスク(プレゼンテーション:自分の勉強法の紹介) | |
| 3 | 第3課 エピソード「日本語の壁を越える」 | コミュニケーションタスク(ディスカッション:友だちになりたい人について話し合う/ロールプレイ:友だちになる) | |
| 4 | 第4課 エピソード「部活のカルチャーショック」 | コミュニケーションタスク(ディスカッション:異文化間のコミュニケーションの仕方について話し合う) | |
| 5 | 第5課 エピソード「勉強の困難を乗り越える」 | コミュニケーションタスク(ロールプレイ:先生に相談する) | |
| 6 | 第6課 エピソード「部活を通して日本文化を学ぶ」 | コミュニケーションタスク(ロールプレイ:アルバイト先の上司に許可をもらう) | |
| 7 | 第7課 エピソード「グローバル人材の資質」 | キャリアタスク(グローバル人材の資質チェック) | |
| 8 | 第8課 エピソード「母国の発展に立ち会う」 | キャリアタスク(キャリアプランの作成) | |
| 9 | 第9課 エピソード「キャリアアップを目指す」 | キャリアタスク(自己PRの方法) | |
| 10 | 第10課 エピソード「仕事と生活をマネジメントする」 | キャリアタスク(ワークライフバランスの実現) | |
| 11 | 第11課 エピソード「研究者への道」 | ソーシャルタスク(人間関係構築のための会話と態度) | |
| 12 | 第12課 エピソード「グローバルな専門家になる」 | ソーシャルタスク(世界を広げるためのネットワーク形成) | |
| 13 | 第13課 エピソード「キャリアの種を育てる」 | ソーシャルタスク(コミュニティ参加のための暗黙のルール) | |
| 14 | まとめと振り返り | 1~13課のまとめと振り返り |