![]() |
| 科目一覧へ戻る/Return to the Course List | 2025/09/09 現在/As of 2025/09/09 |
|
開講科目名 /Course |
専門英語b(英語で学ぶイノベーション論)/ENGLISH FOR SPECIFIC PURPOSES(B) |
|---|---|
|
ナンバリングコード /Numbering Code |
【済】21-3002 【営】22-3002 【環】23-3003 |
|
開講所属 /Course Offered by |
経済学部/ECONOMICS |
|
ターム?学期 /Term?Semester |
2025年度/2025 Academic Year 秋学期/FALL SEMESTER |
|
曜限 /Day, Period |
金4/Fri 4 |
|
開講区分 /semester offered |
秋学期/Fall |
|
単位数 /Credits |
2.0 |
|
学年 /Year |
3,4 |
|
主担当教員 /Main Instructor |
宮川 幸子 |
|
遠隔授業科目 /Online Course |
- |
|
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
|---|---|
| 宮川 幸子 | 経営学科/MANAGEMENT |
|
授業の目的?内容 /Course Objectives |
本授業では、新規事業開発をテーマに、実際に資金調達に成功したスタートアップ企業のピッチ資料を教材として用いる。ビジネスアイデアや起業にかける自分の想いをいかにして魅力的な「ストーリー」として伝えるのか、聞き手の心を掴むにはどのような話し方を心がけるべきか、ワークショップを通して学んでいく。英語でのプレゼンテーションの作成方法、効果的な発表方法、および建設的なコメントの仕方を習得する。グループワークにおけるファシリテーション技術を身につけ、協働的な成果を引き出す能力を養う。 | ||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
授業の形式?方法と履修上の注意 /Teaching method and Attention the course |
授業は対面(日本語)で行う。講義資料は適宜配布する。 ディスカッション、グループワーク、プレゼンテーションを中心に進める。 レポート、課題については必要に応じて授業内でフィードバックを行う。 |
||||||||||
|
事前?事後学修の内容 /Before After Study |
講義前までに、講義でのトピックについて調べる(2時間)。 復習として、授業で興味を持った点、疑問に思った点をまとめる(2時間)。 |
||||||||||
|
テキスト1 /Textbooks1 |
|
||||||||||
|
テキスト2 /Textbooks2 |
|
||||||||||
|
テキスト3 /Textbooks3 |
|
||||||||||
|
参考文献等1 /References1 |
|
||||||||||
|
参考文献等2 /References2 |
|
||||||||||
|
参考文献等3 /References3 |
|
||||||||||
|
評価方法 /Evaluation |
毎回の授業でのグループワークへの貢献(20%)、課題レポート(20%)、プレゼンテーション(60%)を総合的に判断して評価する。 | ||||||||||
|
関連科目 /Related Subjects |
経営学の基礎科目を履修しておくことが望ましい |
||||||||||
|
備考 /Notes |
新規事業開発、起業に興味がある学生、スタートアップで働くことに興味がある学生の受講を歓迎する。 | ||||||||||
|
到達目標 /Learning Goal |
経済?経営?国際環境経済の各分野で用いられる専門英語を習得し、各分野について英語で理解を深め、専門英語を運用できるようにする。 | ||||||||||
|
DPとの関連 /Relation to DP |
△:幅広い教養 ○:英語の運用能力 |
| 回 /Time |
授業計画(主題の設定) /Class schedule |
授業の内容 /Contents of class |
事前?事後学修の内容 /Before After Study |
|---|---|---|---|
| 1 | ガイダンス | 授業の進め方 英語プレゼンテーションのマインドセット |
事前にシラバスをよく読んでください |
| 2 | ピッチをつくる① | ピッチ資料とは何か? | 配布資料?講義資料をもとに予習?復習をしてください(2時間) |
| 3 | ピッチをつくる② | ピッチ資料の構成要素 【事例】Beacon |
配布資料?講義資料をもとに予習?復習をしてください(2時間) |
| 4 | ストーリーの語り方 | ロジカルシンキングをプレゼンテーションへ応用する 【事例】Connect |
配布資料?講義資料をもとに予習?復習をしてください(2時間) |
| 5 | ピッチ資料のデザイン① | ビジュアルシンキングの活用 【事例】DocSend |
配布資料?講義資料をもとに予習?復習をしてください(2時間) |
| 6 | ピッチ資料のデザイン② | 情報を聞き手が吸収しやすくするための鍵となる要素(図?グラフの説明)の説明の仕方 【事例】First Opinion |
配布資料?講義資料をもとに予習?復習をしてください(2時間) |
| 7 | ピッチ資料のテキスト① | 1スライド1メッセージでポイントを伝える 【事例】Freight Farms |
配布資料?講義資料をもとに予習?復習をしてください(2時間) |
| 8 | ピッチ資料のテキスト② | ピッチ資料の体裁の重要性 【事例】Hinge |
配布資料?講義資料をもとに予習?復習をしてください(2時間) |
| 9 | ピッチ資料のテキスト③ | 資金調達のためのピッチ資料 【事例】Karma |
配布資料?講義資料をもとに予習?復習をしてください(2時間) |
| 10 | 演習 | 10頁のピッチ資料を作ってみよう | 配布資料?講義資料をもとに予習?復習をしてください(2時間) |
| 11 | 演習 | 10頁のピッチ資料を作ってみよう | 配布資料?講義資料をもとに予習?復習をしてください(2時間) |
| 12 | 発表 | 作成したピッチ資料を発表してみよう | 配布資料?講義資料をもとに予習?復習をしてください(2時間) |
| 13 | 発表 | 作成したピッチ資料を発表してみよう | 配布資料?講義資料をもとに予習?復習をしてください(2時間) |
| 14 | まとめ | 全体の講評とまとめ | 配布資料?講義資料をもとに予習?復習をしてください(2時間) |