![]()  | 
    
| 科目一覧へ戻る/Return to the Course List | 2024/03/22 現在/As of 2024/03/22 | 
| 
                  開講科目名 /Course  | 
                国際関係論演習(M)/SEMINAR IN INTERNATIONAL RELATIONS | 
|---|---|
| 
                  開講所属 /Course Offered by  | 
                大学院/ | 
| 
                  ターム?学期 /Term?Semester  | 
                2024年度/2024 Academic Year 春学期/SPRING SEMESTER | 
| 
                  曜限 /Day, Period  | 
                火2/Tue 2 | 
| 
                  開講区分 /semester offered  | 
                通年/Yearlong | 
| 
                  単位数 /Credits  | 
                4.0 | 
| 
                  主担当教員 /Main Instructor  | 
                北野 収 | 
| 
                  科目区分 /Course Group  | 
                大学院科目 専攻科目 | 
| 
                  遠隔授業科目 /Online Course  | 
                - | 
| 
                    教員名 /Instructor  | 
                  
                    教員所属名 /Affiliation  | 
            
|---|---|
| 北野 収 | 交流文化学科/TOURISM AND TRANSNATIONAL STUDIES | 
| 
授業の目的?内容                         /Course Objectives  | 
                      
国際開発論に関する基礎的文献、最新のイシューに関する文献を精読し、21世紀の開発を考える、研究のテーマにしていけるような知的土壌を作る。 特に、開発の概念の変遷、開発における便益分配とそのメカニズム、技術と自然?文化との関係、先進国と途上国との間にある権力関係、住民の潜在能力、ポストコロナ時代の主要イシューについて、専門的な見解を述べられるようにする。 CPとの関係では「先行諸研究を自主的に判断し、これを再編成しうる能力を養成することを目標」を特に意識する。DPとの関係では「適切な問題設定をおこない、必要な先行研究の成果やデータを収集?分析できる能力」を特に意識する。  | 
                    ||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 
授業の形式?方法と履修上の注意                         /Teaching method and Attention the course  | 
                      
指定図書の指定章に関して、レジメを作成、事前提出。 併せて、問い、論点を出す。 それに対して、詳細な説明を行い、問い。論点についての議論をする。  | 
                    ||||||||||
| 
事前?事後学修の内容                         /Before After Study  | 
                      レジメ作成、問い、論点の提示。 | ||||||||||
| 
テキスト1                         /Textbooks1  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト2                         /Textbooks2  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト3                         /Textbooks3  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等1                         /References1  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等2                         /References2  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等3                         /References3  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
評価方法                         /Evaluation  | 
                      
平常点 50%:レジメと問いの内容で評価する。 タームペーパ― 50%  | 
                    ||||||||||
| 
備考                         /Notes  | 
                      |||||||||||
| 
関連科目                         /Related Subjects  | 
                      学部科目 トランスナショナル文化特殊講義(グローバル開発論)の内容を理解していることが前提となる。 | ||||||||||
| 
到達目標                   /Learning Goal  | 
                国際関係論に関する修士論文のテーマを決定し、執筆できるようにする。 | 
| 回 /Time  | 
          授業計画(主題の設定) /Class schedule  | 
          授業の内容 /Contents of class  | 
          事前?事後学修の内容 /Before After Study  | 
              
|---|---|---|---|
| 1 | ガイダンス | 全体の説明 | 特になし | 
| 2 | アマルティア セン 『自由と経済開発』を読む | 
                提出されたレジメに対して詳細な補足説明、論点に対する議論 | 課題図書の指定章を熟読、レジメ作成、論点抽出 90分 | 
| 3 | アマルティア セン 『自由と経済開発』を読む | 同上 | 同上 90分 | 
| 4 | アマルティア セン 『自由と経済開発』を読む | 同上 | 同上 90分 | 
| 5 | アマルティア セン 『自由と経済開発』を読む | 同上 | 同上 90分 | 
| 6 | ロバート チェンバース『開発の思想と行動』を読む | 同上 | 同上 90分 | 
| 7 | ロバート チェンバース『開発の思想と行動』を読む | 同上 | 同上 90分 | 
| 8 | ロバート チェンバース『開発の思想と行動』を読む | 同上 | 同上 90分 | 
| 9 | ロバート チェンバース『開発の思想と行動』を読む | 同上 | 同上 90分 | 
| 10 | アルトゥーロ?エスコバル『開発との遭遇』を読む | 同上 | 同上 90分 | 
| 11 | アルトゥーロ?エスコバル『開発との遭遇』を読む | 同上 | 同上 90分 | 
| 12 | アルトゥーロ?エスコバル『開発との遭遇』を読む | 同上 | 同上 90分 | 
| 13 | アルトゥーロ?エスコバル『開発との遭遇』を読む | 同上 | 同上 90分 | 
| 14 | ヴァンダナ シヴァ『緑の革命とその暴力』を読む | 同上 | 同上 90分 | 
| 15 | ヴァンダナ シヴァ『緑の革命とその暴力』を読む | 同上 | 同上 90分 | 
| 16 | ヴァンダナ シヴァ『緑の革命とその暴力』を読む | 同上 | 同上 90分 | 
| 17 | ヴァンダナ シヴァ『緑の革命とその暴力』を読む | 同上 | 同上 90分 | 
| 18 | 幡谷則子編『ラテンアメリカの連帯経済 コモン?グッドの再生をめざして』を読む | 同上 | 同上 90分 | 
| 19 | 幡谷則子編『ラテンアメリカの連帯経済 コモン?グッドの再生をめざして』を読む | 同上 | 同上 90分 | 
| 20 | 幡谷則子編『ラテンアメリカの連帯経済 コモン?グッドの再生をめざして』を読む | 同上 | 同上 90分 | 
| 21 | 幡谷則子編『ラテンアメリカの連帯経済 コモン?グッドの再生をめざして』を読む | 同上 | 同上 90分 | 
| 22 | 幡谷則子編『ラテンアメリカの連帯経済 コモン?グッドの再生をめざして』を読む | 同上 | 同上 90分 | 
| 23 | 野田真里編『SDGsを問い直す ポスト/ウィズ?コロナと人間の安全保障』を読む | 同上 | 同上 90分 | 
| 24 | 野田真里編『SDGsを問い直す ポスト/ウィズ?コロナと人間の安全保障』を読む | 同上 | 同上 90分 | 
| 25 | 野田真里編『SDGsを問い直す ポスト/ウィズ?コロナと人間の安全保障』を読む | 同上 | 同上 90分 | 
| 26 | 野田真里編『SDGsを問い直す ポスト/ウィズ?コロナと人間の安全保障』を読む | 同上 | 同上 90分 | 
| 27 | 野田真里編『SDGsを問い直す ポスト/ウィズ?コロナと人間の安全保障』を読む | 同上 | 同上 90分 | 
| 28 | まとめ | まとめ |