![]()  | 
    
| 科目一覧へ戻る/Return to the Course List | 2024/08/29 現在/As of 2024/08/29 | 
| 
                  開講科目名 /Course  | 
                日本語(5b会話?口頭表現1)/JAPANESE(5B SPEAKING 1) | 
|---|---|
| 
                  開講所属 /Course Offered by  | 
                大学全カリ外国語科目/ | 
| 
                  ターム?学期 /Term?Semester  | 
                2024年度/2024 Academic Year 秋学期/FALL SEMESTER | 
| 
                  曜限 /Day, Period  | 
                水3/Wed 3 | 
| 
                  開講区分 /semester offered  | 
                秋学期/Fall | 
| 
                  単位数 /Credits  | 
                1.0 | 
| 
                  学年 /Year  | 
                1,2,3,4 | 
| 
                  主担当教員 /Main Instructor  | 
                桂 千佳子 | 
| 
                  遠隔授業科目 /Online Course  | 
                - | 
| 
                    教員名 /Instructor  | 
                  
                    教員所属名 /Affiliation  | 
            
|---|---|
| 桂 千佳子 | 言語文化学科/INTERDISCIPLINARY STUDIES | 
| 
授業の目的?内容                         /Course Objectives  | 
                      
?目的? 雑談ができるようになる。 ?内容? 初対面の相手、親しい相手、それほど親しくない相手とカジュアルな会話を楽しむために必要な表現、あいづちをみにつける。 特に、あいづちの使い分け、共感し合う表現を身につける。  | 
                    ||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 
授業の形式?方法と履修上の注意                         /Teaching method and Attention the course  | 
                      状況により授業の実施方法や内容に変更が出ることがあります | ||||||||||
| 
事前?事後学修の内容                         /Before After Study  | 
                      全体を通し、常に自分なりの課題を設定し、クラス外でも意識して日本語を使い、実践内容について記録する。 | ||||||||||
| 
テキスト1                         /Textbooks1  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト2                         /Textbooks2  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト3                         /Textbooks3  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等1                         /References1  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等2                         /References2  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等3                         /References3  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
評価方法                         /Evaluation  | 
                      
授業参加度40% アクションプラン実行30% 課題提出40%  | 
                    ||||||||||
| 
関連科目                         /Related Subjects  | 
                      |||||||||||
| 
備考                         /Notes  | 
                      
プリント配布 その他の参考文献:授業時に指示  | 
                    ||||||||||
| 
到達目標                   /Learning Goal  | 
                日本語の文化的背景を学びながら、その基本文法?構文を理解し、基本的なコミュニケーションをとることができるようにする。 | 
| 回 /Time  | 
          授業計画(主題の設定) /Class schedule  | 
          授業の内容 /Contents of class  | 
          事前?事後学修の内容 /Before After Study  | 
              
|---|---|---|---|
| 1 | 授業の進め方と自己PR 課外学習について  | 
                自己紹介をし、印象的で魅力的な自己紹介について考える | 生活の中で日本語を使うときに感じる「うまくできない」について考えてくる | 
| 2 | 聞きやすい日本語を話すために シャドウイング | シャドウイングのやり方を確認し、各自の留意点を明確にする シャドウイングをする計画を立てる?アクションプラン  | 
                アクションプラン=毎日取り組む計画を立てる | 
| 3 |  会話の始め方  パーティなどで初対面の人と話す  | 
                初対面の人と話すきっかけ、自然な話題提示の表現を身に着ける | 事前:課題と計画の確認 事後:実践してみる  | 
              
| 4 |  共感し合う ①好みや興味の話題作り 表現の確認とロールプレイ(各自録音する)  | 
                互いの共通点を見つけて、それを伝えあう | 事前:指示した会話を聞いてくる 事後:ロールプレイを文字起こしして提出する  | 
              
| 5 | 「話題作りのロールプレイ」フィードバック 表現、相槌の確認  | 
                初対面のときよりも親しくなれるよう、共通点をさがしながら会話する | |
| 6 | 共感し合う ②小さな不満?不安の共有 表現の確認とロールプレイ(各自録音する)  | 
                小さな不満や不安を共有することで親しくなる | 事前:指示した会話を聞いてクイズに答える 事後:ロールプレイを文字起こしして提出する  | 
              
| 7 | 「小さな不満の共有のロールプレイ」フィードバック | 相手との関係を良好にする上で重要な「共感する」スキルを身につける | アクションプラン?シャドウイングの仕方を見直す | 
| 8 | 課題の確認?シャドウイングのテスト 相手の話を聞く ①エピソード?体験談  | 
                *自分が立てた計画通りに課題をこなしているかどうかを確認する。シャドウイングのテストを行う *自分の経験を話す、相手の経験を聞く、互いに共感できる点をみつけて話を発展させる  | 
                事前:指示した会話を聞いてクイズに答える 事後:ロールプレイを文字起こしして提出する  | 
              
| 9 | 「エピソードを聞くロールプレイ」のフィードバック | エピソード、人物の紹介の表現 | |
| 10 | 相談する?アドバイスする 表現の確認とロールプレイ  | 
                互いに、悩みごとを相談したりアドバイスをしたりする | 事前:指示した会話を聞いてクイズに答える 事後:ロールプレイを文字起こしして提出する  | 
              
| 11 | 「相談する?アドバイスするロールプレイ」フィードバック | アドバイスをするときの表現を身につける | |
| 12 | 以前の話の続きを聞く 表現の確認とロールプレイ  | 
                以前にした話、悩みの解決法などについて、その後どうなったのか聞く | 事前:指示した会話を聞いてクイズに答える 事後:ロールプレイを文字起こしして提出する  | 
              
| 13 | 互いの視点の違いから、話しを発展させていく | 話を発展させる表現を確認する | |
| 14 | 振り返り | 雑談をするときに大切なことは何か |