![]()  | 
    
| 科目一覧へ戻る/Return to the Course List | 2024/08/29 現在/As of 2024/08/29 | 
| 
                  開講科目名 /Course  | 
                日本語(3a話しことばの日本語)/JAPANESE(3A SPOKEN JAPANESE) | 
|---|---|
| 
                  開講所属 /Course Offered by  | 
                大学全カリ外国語科目/ | 
| 
                  ターム?学期 /Term?Semester  | 
                2024年度/2024 Academic Year 春学期/SPRING SEMESTER | 
| 
                  曜限 /Day, Period  | 
                火1/Tue 1 | 
| 
                  開講区分 /semester offered  | 
                春学期/Spring | 
| 
                  単位数 /Credits  | 
                1.0 | 
| 
                  学年 /Year  | 
                1,2,3,4 | 
| 
                  主担当教員 /Main Instructor  | 
                石田 ゆり子 | 
| 
                  遠隔授業科目 /Online Course  | 
                - | 
| 
                    教員名 /Instructor  | 
                  
                    教員所属名 /Affiliation  | 
            
|---|---|
| 石田 ゆり子 | 言語文化学科/INTERDISCIPLINARY STUDIES | 
| 
授業の目的?内容                         /Course Objectives  | 
                      
<授業の目的> 日本留学中に遭遇する場面を中心に、必要とされる語彙や表現を覚え、それらの表現の聞き取りや、自然な会話のやりとりができることを目標とする。また、丁寧な表現とカジュアルな表現の切り替えが自然に行えること、様々なストラテジーを駆使して会話が継続できることを目指す。 <授業の内容> ?タスクベース型のロールプレイを行い、自身の現在の実力を確認 ?モデル会話の聴解/ディクテーション ?会話のフローチャートを確認し、会話パターンを使って練習 ?ロールプレイの実践応用練習  | 
                    ||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 
授業の形式?方法と履修上の注意                         /Teaching method and Attention the course  | 
                      
<授業の形式?方法> 会話の実践は、主に学生同士のペアまたはグループワークで行い、可能であれば、自身の会話を録音しスクリプトを作成する等、モニタリング活動を取り入れる。 ?授業は対面形式で行い、LMSはmanabaを使用する。 ?大学で授業を行うことが難しい場合は、オンラインで授業を行う。 ?課題提出や担当教師との連絡はmanabaを通じて行う。 (*留学生の通信環境を考慮し、適宜相談しながら進めていく。) <履修上の注意> 交換留学生対象の授業である。  | 
                    ||||||||||
| 
事前?事後学修の内容                         /Before After Study  | 
                      
<事前学修> manaba 配付する資料(語彙表現リスト)に目を通し、意味を理解しておく(30分) <事後学修> 会話の音源を聞いてシャドーイングを行い、自然なスピードで話せるように練習する。 また、学習した会話モデルを使用し、自分の状況に合わせて新しい会話文を作成する(30分)  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト1                         /Textbooks1  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト2                         /Textbooks2  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト3                         /Textbooks3  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等1                         /References1  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等2                         /References2  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等3                         /References3  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
評価方法                         /Evaluation  | 
                      
?平常点    10% ?表現クイズ 20% ?会話テスト 30% ?クラス内発表 20% ?最終発表 20%  | 
                    ||||||||||
| 
関連科目                         /Related Subjects  | 
                      |||||||||||
| 
備考                         /Notes  | 
                      スケジュールや内容は、履修登録者の状況によって変更する可能性があります。 | ||||||||||
| 
到達目標                   /Learning Goal  | 
                日本語の文化的背景を学びながら、その基本文法?構文を理解し、基本的なコミュニケーションをとることができるようにする。 | 
| 回 /Time  | 
          授業計画(主題の設定) /Class schedule  | 
          授業の内容 /Contents of class  | 
          事前?事後学修の内容 /Before After Study  | 
              
|---|---|---|---|
| 1 | オリエンテーション 新しい自己紹介/会話のストラテジー  | 
                授業の進め方?評価?スケジュール確認 レベルチェック/個人目標設定 会話のストラテジー(表現)の確認  | 
                |
| 2 | 1.雑談 | ロールプレイ/モデル会話のリスニング 表現の確認/応用練習  | 
                |
| 3 | 2.電話で予約の変更をする | ロールプレイ/モデル会話のリスニング 表現の確認/応用練習  | 
                |
| 4 | 3.質問し、注文する | ロールプレイ/モデル会話のリスニング 表現の確認/応用練習  | 
                |
| 5 | 復習(会話テスト) トピックトーク  | 
                学習したトピックの中から1つ選び、ロールプレイのテストを行う。 その他の時間は、ボランティアと共にトークテーマが書かれたカードを使って会話をする。  | 
                |
| 6 | 4.相手に合わせたおすすめを教える | ロールプレイ/モデル会話のリスニング 表現の確認/応用練習  | 
                |
| 7 | 5.道を聞く | ロールプレイ/モデル会話のリスニング 表現の確認/応用練習  | 
                |
| 8 | 6.苦情を言う | ロールプレイ/モデル会話のリスニング 表現の確認/応用練習  | 
                |
| 9 | 7.上手に謝る | ロールプレイ/モデル会話のリスニング 表現の確認/応用練習  | 
                |
| 10 | 復習(会話テスト) トピックトーク  | 
                学習したトピックの中から1つ選び、ロールプレイのテストを行う。 その他の時間は、ボランティアと共にトークテーマが書かれたカードを使って会話をする。  | 
                |
| 11 | 8.言いづらいことを打ち明ける | ロールプレイ/モデル会話のリスニング 表現の確認/応用練習  | 
                |
| 12 | 9. 忘れ物の問い合わせをする | ロールプレイ/モデル会話のリスニング 表現の確認/応用練習  | 
                |
| 13 | 10.物の魅力を伝える | ロールプレイ/モデル会話のリスニング 表現の確認/応用練習  | 
                |
| 14 | 最終発表(ロールプレイ) まとめと振り返り  | 
                学習したロールプレイを参考にスキット作成をし、発表する | 事前学修として、スキットの案を考えておく |