![]()  | 
    
| 科目一覧へ戻る/Return to the Course List | 2024/08/29 現在/As of 2024/08/29 | 
| 
                  開講科目名 /Course  | 
                外国語(トルコ語Ia 総合)/TURKISH I A(COMPREHENSIVE) | 
|---|---|
| 
                  開講所属 /Course Offered by  | 
                大学全カリ外国語科目/ | 
| 
                  ターム?学期 /Term?Semester  | 
                2024年度/2024 Academic Year 春学期/SPRING SEMESTER | 
| 
                  曜限 /Day, Period  | 
                木3/Thu 3 | 
| 
                  開講区分 /semester offered  | 
                春学期/Spring | 
| 
                  単位数 /Credits  | 
                1.0 | 
| 
                  学年 /Year  | 
                1,2,3,4 | 
| 
                  主担当教員 /Main Instructor  | 
                高堀 英樹 | 
| 
                  遠隔授業科目 /Online Course  | 
                - | 
| 
                    教員名 /Instructor  | 
                  
                    教員所属名 /Affiliation  | 
            
|---|---|
| 高堀 英樹 | 言語文化学科/INTERDISCIPLINARY STUDIES | 
| 
授業の目的?内容                         /Course Objectives  | 
                      
このクラスは、初めてトルコ語を学ぶ学生を対象に、トルコ語の文法や読み書きを中心に学習を進めていきます。また、トルコの文化や歴史などについて知る時間も設け、トルコについて総合的に学ぶとともに、ネイティブスピーカーとの交流会やトルコでの学習プログラムへの推薦など、国内外でトルコ語に触れる機会についても随時紹介していきます。 アルタイ語族に属するトルコ語は、日本語とも同語族とされ、基本的な文法構造が似ています。また、文字は英語のアルファベットに近く、発音も規則的なことから、日本人にとっては比較的習得しやすい言語の一つと考えられています。 トルコだけでなく、バルカン諸国や東欧、中央アジア、西アジアにもまたがるトルコ語話者は、同系言語を含めると2億2千万人がいるとされ、汎用性の高い言語です。 単独での履修も可能ですが、会話を中心に学ぶ「トルコ語I a会話」とあわせて受講することを勧めます。  | 
                    ||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 
授業の形式?方法と履修上の注意                         /Teaching method and Attention the course  | 
                      
文法中心の授業はややもすると退屈になりがちですが、文法の基礎をしっかりと身につけた上で、YouTube動画もフル活用しながらトルコ語の音に慣れ親しんでいただきます。また、毎週様々な形でトルコの文化や出来事を紹介し、「トルコのいま」を実感できるような講義を提供します。 課題のフィードバックについては、manabaにて行います。 また、テキストについてはファイル形式で受講者のみなさんに配布します。manaba内の該当するコンテンツをダウンロードして利用してください。  | 
                    ||||||||||
| 
事前?事後学修の内容                         /Before After Study  | 
                      練習帳の指定箇所の問題を解くとともに、次回授業に出てくる単語を予習する。学修時間の目安は合計1時間です。 | ||||||||||
| 
テキスト1                         /Textbooks1  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト2                         /Textbooks2  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト3                         /Textbooks3  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等1                         /References1  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等2                         /References2  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等3                         /References3  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
評価方法                         /Evaluation  | 
                      平常点評価(授業中の積極性)(50%)、期末試験の結果(30%)、および課題の提出(20%)を評価対象とする。 | ||||||||||
| 
関連科目                         /Related Subjects  | 
                      |||||||||||
| 
備考                         /Notes  | 
                      テキスト:『YUNUS EMRE TÜRKÇE Ö?REN?M SET?』(??????? ?????????編)、ほか補助教材を使用。 | ||||||||||
| 
到達目標                   /Learning Goal  | 
                外国語の文化的背景を学びながら、その基本文法?構文を理解し、基本的なコミュニケーションをとることができるようにする。 | 
| 回 /Time  | 
          授業計画(主題の設定) /Class schedule  | 
          授業の内容 /Contents of class  | 
          事前?事後学修の内容 /Before After Study  | 
              
|---|---|---|---|
| 1 | アルファベット | トルコ語のアルファベットについて学習する。 | |
| 2 | 数字 | トルコ語の数の数え方について学習する。 | |
| 3 | 挨拶の言葉 | トルコ語の挨拶について学習する。 | |
| 4 | 挨拶の練習 | トルコ語の挨拶を使って簡単な会話を練習する。 | |
| 5 | 人称代名詞/トルコ料理の紹介 | トルコ語の人称代名詞について学習する。 | |
| 6 | 人称?指示代名詞で文「これはAです」、質問「これは何ですか」を作る | 人称?指示代名詞を使って簡単な会話を練習する。 | |
| 7 | 国と言語の名前/トルコの観光 | 世界の国々や諸言語についてトルコ語を使って表現する。 | |
| 8 | 肯定文の作り方 | 肯定文の作り方を学習し、基本例文を繰り返し発音しながら覚える。 | |
| 9 | 疑問文の作り方 | 疑問文の作り方を学習し、基本例文を繰り返し発音しながら覚える。 | |
| 10 | 否定文の作り方/トルコの歴史 | 否定文の作り方を学習し、基本例文を繰り返し発音しながら覚える。 | |
| 11 | 形容詞の使い方 | 形容詞の使い方について学習する。 | |
| 12 | 自己紹介をする | 自己紹介の仕方を覚える。 | |
| 13 | 単語の複数形 | 単語の複数形の作り方について学習する。 | |
| 14 | まとめ | これまでの文法事項を総括する。 |