![]()  | 
    
| 科目一覧へ戻る/Return to the Course List | 2024/08/29 現在/As of 2024/08/29 | 
| 
                  開講科目名 /Course  | 
                フランス語(Ib 基礎)_基礎/FRENCH(I B BASIC) | 
|---|---|
| 
                  開講所属 /Course Offered by  | 
                大学全カリ外国語科目/ | 
| 
                  ターム?学期 /Term?Semester  | 
                2024年度/2024 Academic Year 秋学期/FALL SEMESTER | 
| 
                  曜限 /Day, Period  | 
                金3/Fri 3 | 
| 
                  開講区分 /semester offered  | 
                秋学期/Fall | 
| 
                  単位数 /Credits  | 
                1.0 | 
| 
                  学年 /Year  | 
                1,2,3,4 | 
| 
                  主担当教員 /Main Instructor  | 
                齋藤 由佳 | 
| 
                  遠隔授業科目 /Online Course  | 
                - | 
| 
                    教員名 /Instructor  | 
                  
                    教員所属名 /Affiliation  | 
            
|---|---|
| 齋藤 由佳 | フランス語学科/FRENCH | 
| 
授業の目的?内容                         /Course Objectives  | 
                      週1回の授業で2年間かけてフランス語の初歩を習得することを目的とする。フランス語を知識として学ぶのではなく、実際に身につけ、簡単な会話ができるようになることを目指す。なお、本科目では、受講生の所属する各学科CP?DPに準じた4技能の中でも、とくにフランス語で「話す」および「聞く」ための実践スキルの涵養を目指す。 | ||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 
授業の形式?方法と履修上の注意                         /Teaching method and Attention the course  | 
                      授業計画におおよその進度を示すが、実際の進度は各担当者により異なることがある(秋学期には、新装カフェ?フランセのLeçon 9からAppendiceまで進む予定)。課題に対するフィードバック(解説、添削、コメントなど)は授業中ないしウェブ上の授業支援システムをつうじて適宜行う。 | ||||||||||
| 
事前?事後学修の内容                         /Before After Study  | 
                      事前に教科書に目を通す、授業で学んだ語彙?表現?文法事項を復習する、指示された宿題をこなす、など(各担当教員から指示がある)。受講生の所属する各学科CP?DPにしたがい、1時間前後の授業外学修時間が望まれる。 | ||||||||||
| 
テキスト1                         /Textbooks1  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト2                         /Textbooks2  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト3                         /Textbooks3  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等1                         /References1  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等2                         /References2  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等3                         /References3  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
評価方法                         /Evaluation  | 
                      課題等の平常点および試験など(100%)。各担当教員より説明があります。 | ||||||||||
| 
関連科目                         /Related Subjects  | 
                      |||||||||||
| 
備考                         /Notes  | 
                      |||||||||||
| 
到達目標                   /Learning Goal  | 
                フランス語の文化的背景を学びながら、その基本文法?構文を理解し、基本的なコミュニケーションをとることができるようにする。 | 
| 回 /Time  | 
          授業計画(主題の設定) /Class schedule  | 
          授業の内容 /Contents of class  | 
          事前?事後学修の内容 /Before After Study  | 
              
|---|---|---|---|
| 1 | Révisions | 春学期の振り返り | |
| 2 | Leçon 9 | 朝ごはん?頻度の副詞?スポーツ | |
| 3 | Leçons 9 et 10 | 部分冠詞?中性代名詞 en?si と non?動詞 prendre(とる), faire(する) 曜日?場所?~へ行こうか:招待する?乗り物と期間  | 
                |
| 4 | Leçon 10 | 動詞 aller, venir, mettre, vouloir, pouvoir?縮約(2)?中性代名詞 y?疑問詞(2):combien | |
| 5 | Leçon 11 | 時間?日常生活?ドニの一日 | |
| 6 | Leçons 11 et 12 | 非人称構文(時刻の言い方)?代名動詞 ある人について情報を得る?直接目的語人称代名詞?間接目的語人称代名詞?自分のアルバイトについて話しましょう  | 
                |
| 7 | Leçon 12 | 目的語人称代名詞?疑問詞(3):pourquoi, quand?動詞:connaître(~を知っている), voir(~が見える、~に会う) | |
| 8 | Leçon 13 | フランスの食事の流れを考えましょう?注文をする?料理の感想 | |
| 9 | Leçons 13 et 14 | 複合過去(1)?半過去 複合過去?バカンスについて話す  | 
                |
| 10 | Leçon 14 | 複合過去(2)?主語代名詞 on | |
| 11 | Leçon 15 | どのくらい行きますか?近い未来の計画を話す?メールの書き方 | |
| 12 | Leçon 15 et Appendice | 命令形?近接未来と近接過去?形容詞の位置(2) 指示代名詞?中性代名詞 le?関係代名詞 qui, que  | 
                |
| 13 | Appendice | 非人称構文 il faut ...「~が必要だ、~しなければならない」?単純未来?ジェロンディフ | |
| 14 | Révisions | 秋学期の振り返り |