![]()  | 
    
| 科目一覧へ戻る/Return to the Course List | 2024/08/29 現在/As of 2024/08/29 | 
| 
                  開講科目名 /Course  | 
                スポレク(フットサルb)/SPORTS AND RECREATION(FUTSAL (B)) | 
|---|---|
| 
                  開講所属 /Course Offered by  | 
                大学全カリ総合科目/ | 
| 
                  ターム?学期 /Term?Semester  | 
                2024年度/2024 Academic Year 秋学期/FALL SEMESTER | 
| 
                  曜限 /Day, Period  | 
                金1/Fri 1 | 
| 
                  開講区分 /semester offered  | 
                秋学期/Fall | 
| 
                  単位数 /Credits  | 
                1.0 | 
| 
                  学年 /Year  | 
                1,2,3,4 | 
| 
                  主担当教員 /Main Instructor  | 
                神宮司 親治 | 
| 
                  遠隔授業科目 /Online Course  | 
                - | 
| 
                    教員名 /Instructor  | 
                  
                    教員所属名 /Affiliation  | 
            
|---|---|
| 神宮司 親治 | 言語文化学科/INTERDISCIPLINARY STUDIES | 
| 
授業の目的?内容                         /Course Objectives  | 
                      
〔講義の目標〕 フットサルというスポーツを楽しめるように、基本技術を習得し、ゲームを楽しみながら、ルール、審判法、ゲームの進め方などを学ぶ。フットサルというチームスポーツを通して、コミュニケーションの重要性を理解し、自主性や協調性を養う。また生涯を通してスポーツに親しむ足がかりとする。 〔講義概要〕 フットサルの基本技術を習得し、ルールを理解したうえで、楽しくゲームができるようにする。ゲームを中心に行っていくがプレーヤーとしてだけでなく、審判法、ゲーム運営なども学ぶ。  | 
                    ||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 
授業の形式?方法と履修上の注意                         /Teaching method and Attention the course  | 
                      
〔受講者への要望〕 ?技術力のあるなしに関わらず、フットサルに興味を持って、真剣に取り組み、楽しんでもらいたい。 ?フットサルにふさわしいシューズ(スパイクは危ないので不可)と服装を準備する。 ?授業はグラウンド(人工芝)で行う。原則、雨天時もグラウンドで実施する。 ?ピアス?指輪?ネックレスなどのアクセサリーは危ないので外すこと。 ?服装、シューズの忘れ、遅刻は認めない。 ?授業中のガム、携帯電話の使用は認めない。 ?受講者の人数などの様子により授業内容が変更される可能性がある。 ?質問等の解説は授業内で対応します。  | 
                    ||||||||||
| 
事前?事後学修の内容                         /Before After Study  | 
                      
事前:フットサルに関するルールや映像を見て学習しておくこと。(30分) 事後:生活の中で、今後もフットサルに触れる機会を作る姿勢を持つこと。(30分)  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト1                         /Textbooks1  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト2                         /Textbooks2  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト3                         /Textbooks3  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等1                         /References1  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等2                         /References2  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等3                         /References3  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
評価方法                         /Evaluation  | 
                      平常点60%、技術習得への努力度20%、チームメイトとの協調性20%にて評価する。 | ||||||||||
| 
関連科目                         /Related Subjects  | 
                      |||||||||||
| 
備考                         /Notes  | 
                      テキスト?参考文献:特になし | ||||||||||
| 
到達目標                   /Learning Goal  | 
                各種目を通じて健康を維持?促進し、また、学生間の交流を図ることで協調性?社会性のある行動ができるようにする。 | 
| 回 /Time  | 
          授業計画(主題の設定) /Class schedule  | 
          授業の内容 /Contents of class  | 
          事前?事後学修の内容 /Before After Study  | 
              
|---|---|---|---|
| 1 | オリエンテーション | 
                登録確認と講義内容の説明 個人資料の作成  | 
                |
| 2 | ボールに親しむ ボールコントロール?ボールタッチ  | 
                様々なボールタッチに取り組み、ボールをコントロールする技術を身につける | |
| 3 | パス&ストップ | ボールを蹴る、止めるの技術を身につける | |
| 4 | ドリブル | ドリブルの技術を身につける | |
| 5 | ルールの理解とゲームの進め方 | ゲームを楽しむためにルールを学び、ゲームを進められるようにする | |
| 6 | シュート | 得点するためのシュート力を身につける | |
| 7 | GKトレーニング | 全員がGKを経験できるようにする | |
| 8 | ピヴォ攻撃 | ピヴォを使って攻撃する | |
| 9 | マンツーマン守備 | マンツーマン守備について学ぶ | |
| 10 | 攻撃のグループ戦術 | 2人組でのコンビプレー | |
| 11 | セットプレー | セットプレーについて学ぶ | |
| 12 | プレス回避 | 相手のプレッシャーからの回避法を学ぶ | |
| 13 | リーグ戦(男女別) | 男女別チームでリーグ戦を行う | |
| 14 | リーグ戦(男女混合) | 男女混合チームでリーグ戦を行う |