![]()  | 
    
| 科目一覧へ戻る/Return to the Course List | 2024/08/29 現在/As of 2024/08/29 | 
| 
                  開講科目名 /Course  | 
                スポレク(スポーツ型デトックスb)/SPORTS AND RECREATION(DETOXIFICATION THROUGH SPORTS (B)) | 
|---|---|
| 
                  開講所属 /Course Offered by  | 
                大学全カリ総合科目/ | 
| 
                  ターム?学期 /Term?Semester  | 
                2024年度/2024 Academic Year 秋学期/FALL SEMESTER | 
| 
                  曜限 /Day, Period  | 
                月1/Mon 1 | 
| 
                  開講区分 /semester offered  | 
                秋学期/Fall | 
| 
                  単位数 /Credits  | 
                1.0 | 
| 
                  学年 /Year  | 
                1,2,3,4 | 
| 
                  主担当教員 /Main Instructor  | 
                齋藤 初恵 | 
| 
                  遠隔授業科目 /Online Course  | 
                - | 
| 
                    教員名 /Instructor  | 
                  
                    教員所属名 /Affiliation  | 
            
|---|---|
| 齋藤 初恵 | 言語文化学科/INTERDISCIPLINARY STUDIES | 
| 
授業の目的?内容                         /Course Objectives  | 
                      
この授業では運動を行うことで心身機能を調整し、代謝機能の向上を目指します。 自分のペースで行うことが可能な運動ばかりですので、運動経験の少ない人、しばらく運動から遠ざかっている人にとっては運動を習慣化するきっかけとして、普段から積極的に運動を行っている人は心身のメンテナンスとして、この授業を活用してほしいと思います。  | 
                    ||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 
授業の形式?方法と履修上の注意                         /Teaching method and Attention the course  | 
                      
この授業は対面実技形式で行います。 日々の姿勢や動作の癖は、身体を支える骨盤のゆがみにつながり、骨盤のゆがみは頭痛や肩こり、腰痛などの不調に影響します。まずは体幹(コア)の調整やトレーニングで姿勢の改善を行うとともに骨盤調整の方法を習得しましょう。次にパワーヨガで自律神経の調節としなやかな身体づくりをして行きましょう。 ○コアコンディショニング?骨盤調整:ストレッチポールやボールを用いて、体幹(コア)の調整とトレーニングを行います。 ○パワーヨガ:呼吸とポーズを組み合わせ、流れるようにポーズを行うことで有酸素運動の効果も取り入れます。 これらの実技を通じて自身の身体の特長や改善点、課題を発見して欲しいと思います。人間の身体は一人一人異なりますので、課題や改善点も一人一人異なりますが、可能な限り授業内で課題や改善点へのアプローチ方法をお伝えしていきます。 授業に出席する際は、必ず運動のできる服装で参加してください。なお、上履き(室内用運動シューズ)は必要ありません。  | 
                    ||||||||||
| 
事前?事後学修の内容                         /Before After Study  | 
                      授業で行う運動は、いずれも定期的に継続して行うことでより効果が表れます。1日30分程度で構いませんので、授業の振り返りとして、また身体のメンテナンスとして自宅でも実践しましょう。 | ||||||||||
| 
テキスト1                         /Textbooks1  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト2                         /Textbooks2  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト3                         /Textbooks3  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等1                         /References1  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等2                         /References2  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等3                         /References3  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
評価方法                         /Evaluation  | 
                      平常点(90%)、授業への参加態度(10%)により評価します。 | ||||||||||
| 
関連科目                         /Related Subjects  | 
                      |||||||||||
| 
備考                         /Notes  | 
                      テキスト?参考文献:特になし | ||||||||||
| 
到達目標                   /Learning Goal  | 
                各種目を通じて健康を維持?促進し、また、学生間の交流を図ることで協調性?社会性のある行動ができるようにする。 | 
| 回 /Time  | 
          授業計画(主題の設定) /Class schedule  | 
          授業の内容 /Contents of class  | 
          事前?事後学修の内容 /Before After Study  | 
              
|---|---|---|---|
| 1 | ガイダンス、実技 | 授業の概要説明、履修上の諸注意、簡単な実技 | |
| 2 | コアコンディショニング?骨盤調整① | 自分の姿勢を知ろう、ストレッチポールを体験してみよう | |
| 3 | コアコンディショニング?骨盤調整② | ストレッチポールと骨盤調整の運動を組み合わせてみよう | |
| 4 | コアコンディショニング?骨盤調整③ | 体幹トレーニングを体験してみよう | |
| 5 | コアコンディショニング?骨盤調整④ | 体幹トレーニングに慣れよう | |
| 6 | コアコンディショニング?骨盤調整⑤ | 体幹トレーニングをマスターしよう | |
| 7 | コアコンディショニング?骨盤調整⑥ | 運動前後の身体の変化を感じよう | |
| 8 | パワーヨガ①(呼吸法に慣れよう) | ヨガの呼吸法に慣れよう | |
| 9 | パワーヨガ②(太陽礼拝のポーズを体験してみよう) | 太陽礼拝のポーズを体験してみよう | |
| 10 | パワーヨガ③(太陽礼拝のポーズに慣れよう) | 太陽礼拝のポーズに慣れよう | |
| 11 | パワーヨガ④(太陽礼拝のポーズを覚えよう) | 太陽礼拝のポーズをマスターしよう | |
| 12 | パワーヨガ⑤(太陽礼拝のポーズと他のポーズを組み合わせよう) | 太陽礼拝のポーズと他のポーズを組み合わせてみよう | |
| 13 | パワーヨガ⑥(様々なポーズに挑戦してみよう) | 様々なポーズに挑戦してみよう | |
| 14 | パワーヨガ⑦(まとめ) | 様々なポーズに慣れよう |