![]()  | 
    
| 科目一覧へ戻る/Return to the Course List | 2024/08/29 現在/As of 2024/08/29 | 
| 
                  開講科目名 /Course  | 
                スポレク(硬式テニスb)/SPORTS AND RECREATION(TENNIS (B)) | 
|---|---|
| 
                  開講所属 /Course Offered by  | 
                大学全カリ総合科目/ | 
| 
                  ターム?学期 /Term?Semester  | 
                2024年度/2024 Academic Year 秋学期/FALL SEMESTER | 
| 
                  曜限 /Day, Period  | 
                金1/Fri 1 | 
| 
                  開講区分 /semester offered  | 
                秋学期/Fall | 
| 
                  単位数 /Credits  | 
                1.0 | 
| 
                  学年 /Year  | 
                1,2,3,4 | 
| 
                  主担当教員 /Main Instructor  | 
                松原 裕 | 
| 
                  遠隔授業科目 /Online Course  | 
                - | 
| 
                    教員名 /Instructor  | 
                  
                    教員所属名 /Affiliation  | 
            
|---|---|
| 松原 裕 | 言語文化学科/INTERDISCIPLINARY STUDIES | 
| 
授業の目的?内容                         /Course Objectives  | 
                      
目的] 硬式テニスのスキルを理解し、獲得することを第1の目的とする。 次にダブルスのゲームを通じて、コミュニケーション能力の向上とマネージメント能力の向上を図ることを第2の目的とする。  | 
                    ||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 
授業の形式?方法と履修上の注意                         /Teaching method and Attention the course  | 
                      
[概要] 基本的には、初心者から中級レベルが4面にわかれて練習を行う。 授業前半は基本スキル練習、後半はダブルスゲーム形式で応用スキルの練習を色々なグループにより行う。 受講者の人数などの様子により授業内容が変更される可能性がある。 動きやすい服装、運動靴で参加すること。 実技に関する質問の解説は授業内で行う。  | 
                    ||||||||||
| 
事前?事後学修の内容                         /Before After Study  | 
                      
授業前:ストレッチなどをしたうえでコンディションを整えて授業に臨むこと。(30分) 授業後:毎回の実施内容と課題を纏めること。(30分)  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト1                         /Textbooks1  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト2                         /Textbooks2  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト3                         /Textbooks3  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等1                         /References1  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等2                         /References2  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等3                         /References3  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
評価方法                         /Evaluation  | 
                      授業への参加度60%、参加後の変化40%を目安に担当者の観察により総合的に評価する。 | ||||||||||
| 
関連科目                         /Related Subjects  | 
                      |||||||||||
| 
備考                         /Notes  | 
                      |||||||||||
| 
到達目標                   /Learning Goal  | 
                各種目を通じて健康を維持?促進し、また、学生間の交流を図ることで協調性?社会性のある行動ができるようにする。 | 
| 回 /Time  | 
          授業計画(主題の設定) /Class schedule  | 
          授業の内容 /Contents of class  | 
          事前?事後学修の内容 /Before After Study  | 
              
|---|---|---|---|
| 1 | 受講ガイダンス | ガイダンスと受講カードの作成を行う。 | |
| 2 | 受講カードの作成とスキルテスト | 基礎トレーニングを行う。 | |
| 3 | 練習①フォアハンド | フォアハンドストロークを中心に練習する。 | |
| 4 | 練習②バックハンド | バックハンドストロークを中心に練習する。 | |
| 5 | 練習③ボレー&スマッシュ | ボレー&スマッシュを中心に練習する。 | |
| 6 | 練習④サービス&レシーブ | サービス&レシーブを中心に練習する。 | |
| 7 | 練習⑤サービス&レシーブ&クロスラリー | サービス&レシーブ&クロスラリーを中心に練習する。 | |
| 8 | ダブルスゲーム① | 試合の進め方を説明したうえで、ゲームを行う。 | |
| 9 | ダブルスゲーム②サービスゲーム | サービスゲームの進め方を説明したうえで、ゲームを行う。 | |
| 10 | ダブルスゲーム③レシーブゲーム | レシーブゲームの進め方を説明したうえで、ゲームを行う。 | |
| 11 | ダブルスゲーム④男子ダブルス?女子ダブルス | 男子ダブルス?女子ダブルスの進め方を説明したうえで、ゲームを行う。 | |
| 12 | ダブルスゲーム⑤混合ダブルス | 混合ダブルスの進め方を説明したうえで、ゲームを行う。 | |
| 13 | ダブルスゲーム⑥技能レベル別ダブルス | 技能レベル別にゲームを行う。 | |
| 14 | 硬式テニスのスキルのまとめ | 総復習を行う。 |