![]()  | 
    
| 科目一覧へ戻る/Return to the Course List | 2024/08/29 現在/As of 2024/08/29 | 
| 
                  開講科目名 /Course  | 
                経済原論a(18以前)/PRINCIPLES OF ECONOMICS a | 
|---|---|
| 
                  開講所属 /Course Offered by  | 
                法学部法律学科/LAW LAW | 
| 
                  ターム?学期 /Term?Semester  | 
                2024年度/2024 Academic Year 秋学期/FALL SEMESTER | 
| 
                  曜限 /Day, Period  | 
                月4/Mon 4 | 
| 
                  開講区分 /semester offered  | 
                秋学期/Fall | 
| 
                  単位数 /Credits  | 
                2.0 | 
| 
                  学年 /Year  | 
                2,3,4 | 
| 
                  主担当教員 /Main Instructor  | 
                益山 光央 | 
| 
                  遠隔授業科目 /Online Course  | 
                - | 
| 
                    教員名 /Instructor  | 
                  
                    教員所属名 /Affiliation  | 
            
|---|---|
| 益山 光央 | 経済学科/ECONOMICS | 
| 
授業の目的?内容                         /Course Objectives  | 
                      ミクロ経済学基本を学びます。再履修クラスですので、受講生は全くはじめての分野ではないので、きっちりと理解することを目的にします。 | ||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 
授業の形式?方法と履修上の注意                         /Teaching method and Attention the course  | 
                      対面です。動画配信等はいたしません。教科書は指定しません。最低限のPDFは配布いたします。 | ||||||||||
| 
事前?事後学修の内容                         /Before After Study  | 
                      ボタンの掛け違いで、再履修になった学生は冷静になって勉強してください。復習、予習は必要だと思います。 | ||||||||||
| 
テキスト1                         /Textbooks1  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト2                         /Textbooks2  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト3                         /Textbooks3  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等1                         /References1  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等2                         /References2  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等3                         /References3  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
評価方法                         /Evaluation  | 
                      期末試験の点数で評価します。学年による考慮いたしません。 | ||||||||||
| 
関連科目                         /Related Subjects  | 
                      特になし。 | ||||||||||
| 
備考                         /Notes  | 
                      特になし。 | ||||||||||
| 
到達目標                   /Learning Goal  | 
                経済原論の基本、経済原論の各項目を正確に解釈し、個別の事象について見解を示すことができるようにする。 | 
| 回 /Time  | 
          授業計画(主題の設定) /Class schedule  | 
          授業の内容 /Contents of class  | 
          事前?事後学修の内容 /Before After Study  | 
              
|---|---|---|---|
| 1 | 消費の理論 | 予算制約 | 復習の必要あり。 | 
| 2 | 消費の理論2 | 選好関係、無差別曲線 | 復習の必要あり。 | 
| 3 | 消費の理論3 | 消費者均衡、代替効果、所得効果 | 復習の必要あり。 | 
| 4 | 個別需要曲線と市場需要曲線 | 需要の価格弾力性 | 復習の必要あり。 | 
| 5 | 生産の理論1 | 生産関数、費用最小化行動 等費用線、等生産量曲線 | 復習の必要あり。 | 
| 6 | 生産の理論2 | 利潤最大化行動、短期費用曲線、長期費用曲線 | 復習の必要あり。 | 
| 7 | 生産の理論3 | 長期費用曲線 | 復習の必要あり。 | 
| 8 | 市場1 | 完全競争 | 復習の必要あり。 | 
| 9 | 市場2 | 完全競争2 | 復習の必要あり。 | 
| 10 | 市場3 | 不完全競争 独占 | 復習の必要あり。 | 
| 11 | 市場4 | 不完全競争 独占的競争 | 復習の必要あり。 | 
| 12 | 経済厚生 | パレート最適 | 復習の必要あり。 | 
| 13 | 経済厚生 | 消費者余剰 | 復習の必要あり。 | 
| 14 | まとめ | 資源配分とは? | 復習の必要あり。 |