![]()  | 
    
| 科目一覧へ戻る/Return to the Course List | 2023/03/22 現在/As of 2023/03/22 | 
| 
                  開講科目名 /Course  | 
                ドイツ文学特殊演習/SEMINAR IN GERMAN LITERATURE | 
|---|---|
| 
                  開講所属 /Course Offered by  | 
                大学院/ | 
| 
                  ターム?学期 /Term?Semester  | 
                2023年度/2023 Academic Year 春学期/SPRING SEMESTER | 
| 
                  曜限 /Day, Period  | 
                木4/Thu 4 | 
| 
                  開講区分 /semester offered  | 
                通年/Yearlong | 
| 
                  単位数 /Credits  | 
                4.0 | 
| 
                  主担当教員 /Main Instructor  | 
                渡部 重美 | 
| 
                  科目区分 /Course Group  | 
                大学院科目 専攻科目 | 
| 
                    教員名 /Instructor  | 
                  
                    教員所属名 /Affiliation  | 
            
|---|---|
| 渡部 重美 | ドイツ語学科/GERMAN | 
| 
授業の目的?内容                         /Course Objectives  | 
                      
(外国語学研究科CP、およびDPとの関係) この科目は、外国語学研究科博士後期課程の教育課程の編成?実施方針(CP)が示す「文学分野において研究者として自立して教育?研究活動を行うために必要な能力」を養いつつ、学位授与方針(DP)が示す「すぐれて高度な言語運用能力」および「先行研究を批判的に分析した上で独創的な問題設定をし、学術的に高度な論文を作成する能力」を身に付けることを目的とする。 (授業の具体的な目的?内容) 下記テキスト前半3章の精読が中心となるが、受講生はその作業を通してドイツ語による高度な文献読解能力を身に付け、Th. MannのGoethe理解を一つの例として、詩聖と呼ばれたGoetheの後世に及ぼした影響について専門的に研究する視点を探って行くことになる。  | 
                    ||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 
授業の形式?方法と履修上の注意                         /Teaching method and Attention the course  | 
                      
下記テキスト1の精読が中心となるが、テキスト2の注釈でとり上げられている人物、歴史的事件等について適宜調べて発表してもらう機会も設けるつもりである。 発表の際は簡単なレジュメを用意してもらい、また、必要に応じてppt.を用いてのプレゼンもお願いする。発表後には、受講生全員での質疑応答の時間も設けるつもりである。  | 
                    ||||||||||
| 
事前?事後学修の内容                         /Before After Study  | 
                      
テキスト1の該当ページを毎回よく読んでおくことに加えて、テキスト2の注釈についても読み込んでおくこと(2時間) 授業後は、授業中の意見交換を踏まえてもう一度テキスト1の該当ページを読み直し、発表が当たっている場合はその準備をすること(2時間)  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト1                         /Textbooks1  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト2                         /Textbooks2  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト3                         /Textbooks3  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等1                         /References1  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等2                         /References2  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等3                         /References3  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
評価方法                         /Evaluation  | 
                      
①受講生の授業への参加度(80%): ?テキストの担当箇所およびこれに関連した注釈をきちんと読んで準備できているかどうか、 ?発表の際にレジュメ等がしっかり用意されているかどうか、 ?授業中の議論に積極的に参加しているか、 ②各学期末に課す簡単なレポート(20%)、 で評価する。  | 
                    ||||||||||
| 
備考                         /Notes  | 
                      授業は指定された曜日?時限?教室にて対面で行う。また、授業に関する連絡等は、大学のWebメールを用いて行う。 | ||||||||||
| 
関連科目                         /Related Subjects  | 
                      |||||||||||
| 
到達目標                   /Learning Goal  | 
                ドイツ文学の当該領域における高度な文献読解力と研究能力を得られるようにする。 | 
| 回 /Time  | 
          授業計画(主題の設定) /Class schedule  | 
          授業の内容 /Contents of class  | 
          事前?事後学修の内容 /Before After Study  | 
              
|---|---|---|---|
| 1 | 1. オリエンテーション | 授業進度の確認/GoetheおよびMannの生涯についての概説等/研究倫理に関するオリエンテーション | |
| 2 | 2. Erstes Kapitelの講読(11~14ページ) | 左記テキストの講読、内容に関する吟味(Goetheやその周辺人物の伝記的事実との照合等) | |
| 3 | 3. 同上(15~18ページ) | 左記テキストの講読、内容に関する吟味(Goetheやその周辺人物の伝記的事実との照合等) | |
| 4 | 4. 同上(19~22ページ) | 左記テキストの講読、内容に関する吟味(Goetheやその周辺人物の伝記的事実との照合等) | |
| 5 | 5. 同上(23~26ページ) | 左記テキストの講読、内容に関する吟味(Goetheやその周辺人物の伝記的事実との照合等) | |
| 6 | 6. 同上(27~31ページ) | 左記テキストの講読、内容に関する吟味(Goetheやその周辺人物の伝記的事実との照合等) | |
| 7 | 7. Zweites Kapitelの講読(32~35ページ) | 左記テキストの講読、内容に関する吟味(Goetheやその周辺人物の伝記的事実との照合等) | |
| 8 | 8. 同上(36~39ページ) | 左記テキストの講読、内容に関する吟味(Goetheやその周辺人物の伝記的事実との照合等) | |
| 9 | 9. 同上(40~43ページ) | 左記テキストの講読、内容に関する吟味(Goetheやその周辺人物の伝記的事実との照合等) | |
| 10 | 10. 同上(44~47ページ) | 左記テキストの講読、内容に関する吟味(Goetheやその周辺人物の伝記的事実との照合等) | |
| 11 | 11. Drittes Kapitelの講読(48~51ページ) | 左記テキストの講読、内容に関する吟味(Goetheやその周辺人物の伝記的事実との照合等) | |
| 12 | 12. 同上(52~55ページ) | 左記テキストの講読、内容に関する吟味(Goetheやその周辺人物の伝記的事実との照合等) | |
| 13 | 13. 同上(56~59ページ) | 左記テキストの講読、内容に関する吟味(Goetheやその周辺人物の伝記的事実との照合等) | |
| 14 | 14. 同上(60~63ページ) | 左記テキストの講読、内容に関する吟味(Goetheやその周辺人物の伝記的事実との照合等) | |
| 15 | 15. 同上(64~67ページ) | 左記テキストの講読、内容に関する吟味(Goetheやその周辺人物の伝記的事実との照合等) | |
| 16 | 16. 同上(68~71ページ) | 左記テキストの講読、内容に関する吟味(Goetheやその周辺人物の伝記的事実との照合等) | |
| 17 | 17. 同上(72~75ページ) | 左記テキストの講読、内容に関する吟味(Goetheやその周辺人物の伝記的事実との照合等) | |
| 18 | 18. 同上(76~79ページ) | 左記テキストの講読、内容に関する吟味(Goetheやその周辺人物の伝記的事実との照合等) | |
| 19 | 19. 同上(80~83ページ) | 左記テキストの講読、内容に関する吟味(Goetheやその周辺人物の伝記的事実との照合等) | |
| 20 | 20. 同上(84~87ページ) | 左記テキストの講読、内容に関する吟味(Goetheやその周辺人物の伝記的事実との照合等) | |
| 21 | 21. 同上(88~91ページ) | 左記テキストの講読、内容に関する吟味(Goetheやその周辺人物の伝記的事実との照合等) | |
| 22 | 22. 同上(92~95ページ) | 左記テキストの講読、内容に関する吟味(Goetheやその周辺人物の伝記的事実との照合等) | |
| 23 | 23. 同上(96~99ページ) | 左記テキストの講読、内容に関する吟味(Goetheやその周辺人物の伝記的事実との照合等) | |
| 24 | 24. 同上(100~103ページ) | 左記テキストの講読、内容に関する吟味(Goetheやその周辺人物の伝記的事実との照合等) | |
| 25 | 25. 同上(104~107ページ) | 左記テキストの講読、内容に関する吟味(Goetheやその周辺人物の伝記的事実との照合等) | |
| 26 | 26. 同上(108~111ページ) | 左記テキストの講読、内容に関する吟味(Goetheやその周辺人物の伝記的事実との照合等) | |
| 27 | 27. 同上(112~115ページ) | 左記テキストの講読、内容に関する吟味(Goetheやその周辺人物の伝記的事実との照合等) | |
| 28 | 28. まとめ | 一年間読み進めたテキストの内容についての確認 |