![]()  | 
    
| 科目一覧へ戻る/Return to the Course List | 2023/03/22 現在/As of 2023/03/22 | 
| 
                  開講科目名 /Course  | 
                国際関係論研究/STUDIES IN INTERNATIONAL RELATIONS(D) | 
|---|---|
| 
                  開講所属 /Course Offered by  | 
                大学院/ | 
| 
                  ターム?学期 /Term?Semester  | 
                2023年度/2023 Academic Year 春学期/SPRING SEMESTER | 
| 
                  曜限 /Day, Period  | 
                火2/Tue 2 | 
| 
                  開講区分 /semester offered  | 
                通年/Yearlong | 
| 
                  単位数 /Credits  | 
                4.0 | 
| 
                  主担当教員 /Main Instructor  | 
                竹田 いさみ | 
| 
                  科目区分 /Course Group  | 
                大学院科目 専攻科目 | 
| 
                    教員名 /Instructor  | 
                  
                    教員所属名 /Affiliation  | 
            
|---|---|
| 竹田 いさみ | 英語学科/ENGLISH | 
| 
授業の目的?内容                         /Course Objectives  | 
                      政治学や国際政治学を分析する枠組みや概念を、政治学や国際政治学の古典や基本文献を渉猟しながら議論する。事例としては、第二次世界大戦後の世界秩序を構築したハリー?トルーマン米大統領の時代に焦点を当てる。受講生には、指定した基本文献に関する報告と議論が求められる。また受講生の研究テーマにそった論文を取り上げ、テキスト以外の学術論文などを使用する可能性もある。 | ||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 
授業の形式?方法と履修上の注意                         /Teaching method and Attention the course  | 
                      毎回、質疑応答を重視する双方向性の授業 | ||||||||||
| 
事前?事後学修の内容                         /Before After Study  | 
                      配布資料の事前?事後の学習。 | ||||||||||
| 
テキスト1                         /Textbooks1  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト2                         /Textbooks2  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト3                         /Textbooks3  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等1                         /References1  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等2                         /References2  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等3                         /References3  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
評価方法                         /Evaluation  | 
                      授業でのプレゼンテーションや参加状況などに基づいて総合的に評価する。期末レポート70%、授業でのプレゼン30%です。 | ||||||||||
| 
備考                         /Notes  | 
                      |||||||||||
| 
関連科目                         /Related Subjects  | 
                      |||||||||||
| 
到達目標                   /Learning Goal  | 
                国際関係論に関する文献を読み、より高度な議論ができるようにする。 | 
| 回 /Time  | 
          授業計画(主題の設定) /Class schedule  | 
          授業の内容 /Contents of class  | 
          事前?事後学修の内容 /Before After Study  | 
              
|---|---|---|---|
| 1 | オリエンテーション | オリエンテーション | |
| 2 | 社会科学の研究 | 国際情報ツールの説明 | |
| 3 | 同上 | 各種学術文献のリサーチ方法 | |
| 4 | 同上 | 政治学および国際政治学の基本概念 ――報告と議論―― | |
| 5 | 同上 | 政治学および国際政治学の基本概念 ――報告と議論―― | |
| 6 | 同上 | 政治学および国際政治学の基本概念 ――報告と議論―― | |
| 7 | 同上 | 政治学および国際政治学の基本概念 ――報告と議論―― | |
| 8 | 同上 | 政治学および国際政治学の基本概念 ――報告と議論―― | |
| 9 | 同上 | 政治学および国際政治学の基本概念 ――報告と議論―― | |
| 10 | 同上 | 政治学および国際政治学の基本概念 ――報告と議論―― | |
| 11 | 同上 | 政治学および国際政治学の基本概念 ――報告と議論―― | |
| 12 | 同上 | 政治学および国際政治学の基本概念 ――報告と議論―― | |
| 13 | 同上 | 政治学および国際政治学の基本概念 ――報告と議論―― | |
| 14 | 授業総括、質疑応答 | 授業総括、質疑応答 | |
| 15 | 社会科学の研究 | 政治学および国際政治学の基本概念 ――報告と議論―― | |
| 16 | 同上 | 政治学および国際政治学の基本概念 ――報告と議論―― | |
| 17 | 同上 | 政治学および国際政治学の基本概念 ――報告と議論―― | |
| 18 | 同上 | 政治学および国際政治学の基本概念 ――報告と議論―― | |
| 19 | 同上 | 政治学および国際政治学の基本概念 ――報告と議論―― | |
| 20 | 同上 | 政治学および国際政治学の基本概念 ――報告と議論―― | |
| 21 | 同上 | 政治学および国際政治学の基本概念 ――報告と議論―― | |
| 22 | 同上 | 政治学および国際政治学の基本概念 ――報告と議論―― | |
| 23 | 同上 | 政治学および国際政治学の基本概念 ――報告と議論―― | |
| 24 | 同上 | 政治学および国際政治学の基本概念 ――報告と議論―― | |
| 25 | 同上 | 政治学および国際政治学の基本概念 ――報告と議論―― | |
| 26 | 同上 | 政治学および国際政治学の基本概念 ――報告と議論―― | |
| 27 | 同上 | 政治学および国際政治学の基本概念 ――報告と議論―― | |
| 28 | 授業総括、質疑応答 | 授業総括、質疑応答 |