![]()  | 
    
| 科目一覧へ戻る/Return to the Course List | 2023/08/29 現在/As of 2023/08/29 | 
| 
                  開講科目名 /Course  | 
                外国語(トルコ語Ib 会話)/TURKISH I B(CONVERSATION) | 
|---|---|
| 
                  開講所属 /Course Offered by  | 
                大学全カリ外国語科目/ | 
| 
                  ターム?学期 /Term?Semester  | 
                2023年度/2023 Academic Year 秋学期/FALL SEMESTER | 
| 
                  曜限 /Day, Period  | 
                木4/Thu 4 | 
| 
                  開講区分 /semester offered  | 
                秋学期/Fall | 
| 
                  単位数 /Credits  | 
                1.0 | 
| 
                  学年 /Year  | 
                1,2,3,4 | 
| 
                  主担当教員 /Main Instructor  | 
                高堀 英樹 | 
| 
                    教員名 /Instructor  | 
                  
                    教員所属名 /Affiliation  | 
            
|---|---|
| 高堀 英樹 | 言語文化学科/INTERDISCIPLINARY STUDIES | 
| 
授業の目的?内容                         /Course Objectives  | 
                      
このクラスは、「トルコ語I a会話」の続きになります。 授業では会話の学習を中心に進め、トルコを訪れた際、必要な日常会話ができるようになることを目指します。 後期では、定型表現だけでなく、簡単な文章を使いながら、自分の状況や考えを相手に伝える練習も行います。また、前期同様、ネイティブスピーカーとの交流会やトルコでの学習プログラムへの推薦など、国内外でトルコ語に触れる機会についても随時紹介していきます。 テキストは、トルコの公的機関「ユヌス?エムレ インスティトゥート」が制作した教科書のほか、各回の授業にあわせた補助教材も配布しながら授業を進めていきます。 なお、単独での履修も可能ですが、リーディングやライティングを中心に学ぶ「トルコ語I b総合」とあわせて受講することを勧めます。  | 
                    ||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 
授業の形式?方法と履修上の注意                         /Teaching method and Attention the course  | 
                      
リスニングやスピーキングを繰り返し練習して語彙を増やし、日常会話で頻繁に用いられるフレーズの習得を目指します。また、トルコの音楽、映画などについても学びます。 事前学修のチェックは授業内で行います。 初級文法を履修していない受講者に関しては事前に基礎文法を自習して参加してください。  | 
                    ||||||||||
| 
事前?事後学修の内容                         /Before After Study  | 
                      練習帳の指定箇所の問題を解くとともに次回授業に出てくる単語を含めて1時間予習しましょう。 | ||||||||||
| 
テキスト1                         /Textbooks1  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト2                         /Textbooks2  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト3                         /Textbooks3  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等1                         /References1  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等2                         /References2  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等3                         /References3  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
評価方法                         /Evaluation  | 
                      平常点評価(授業中の積極性)(50%)、期末試験の結果(30%)、および課題の提出(20%)を評価対象とする。 | ||||||||||
| 
関連科目                         /Related Subjects  | 
                      |||||||||||
| 
備考                         /Notes  | 
                      テキスト:『YUNUS EMRE TÜRKÇE Ö?REN?M SET?』(??????? ???????-?編)ほか補助教材を使用。 | ||||||||||
| 
到達目標                   /Learning Goal  | 
                外国語の文化的背景を学びながら、その基本文法?構文を理解し、基本的なコミュニケーションをとることができるようにする。 | 
| 回 /Time  | 
          授業計画(主題の設定) /Class schedule  | 
          授業の内容 /Contents of class  | 
          事前?事後学修の内容 /Before After Study  | 
              
|---|---|---|---|
| 1 | 前期の復習 | 授業についての確認事項と春学期の復習 | |
| 2 | 自分の体験を語る | 過去形 | |
| 3 | 「週末何をしましたか?」 | 過去形 | |
| 4 | 「~だそうです」 | 伝聞完了形 | |
| 5 | インフォメーションでの会話 | こ?そ?あ?ど | |
| 6 | 電話で話す | 未来形と中立形 | |
| 7 | バスターミナルで | 中立形の否定形 | |
| 8 | 買い物の会話 | 「~できますか?」 | |
| 9 | 様々な疑問詞?許可 | 「~してもいいですか?」 | |
| 10 | 趣味について話す | 「~が好きですか?」 | |
| 11 | レストランでの会話 | 「~しよう」 | |
| 12 | 別れの場面 | 「~でいてください」 | |
| 13 | 復習 | 秋学期の復習 | |
| 14 | 期末テスト | 秋学期の学習成果の確認 |