![]()  | 
    
| 科目一覧へ戻る/Return to the Course List | 2023/08/29 現在/As of 2023/08/29 | 
| 
                  開講科目名 /Course  | 
                スポレク(フットサルa)/SPORTS AND RECREATION(FUTSAL (A)) | 
|---|---|
| 
                  開講所属 /Course Offered by  | 
                大学全カリ総合科目/ | 
| 
                  ターム?学期 /Term?Semester  | 
                2023年度/2023 Academic Year 春学期/SPRING SEMESTER | 
| 
                  曜限 /Day, Period  | 
                木2/Thu 2 | 
| 
                  開講区分 /semester offered  | 
                春学期/Spring | 
| 
                  単位数 /Credits  | 
                1.0 | 
| 
                  学年 /Year  | 
                1,2,3,4 | 
| 
                  主担当教員 /Main Instructor  | 
                松原 裕 | 
| 
                    教員名 /Instructor  | 
                  
                    教員所属名 /Affiliation  | 
            
|---|---|
| 松原 裕 | 言語文化学科/INTERDISCIPLINARY STUDIES | 
| 
授業の目的?内容                         /Course Objectives  | 
                      
[目的] フットサルの練習やゲームを通じて、コミュニケーション能力の向上とマネージメント能力の向上を図る。  | 
                    ||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 
授業の形式?方法と履修上の注意                         /Teaching method and Attention the course  | 
                      
[概要] 色々なメンバーの組み合わせによりゲームを行う。 男子15名、女子10名を定員とする。 グラウンドで授業を行う。 動きやすい服装、運動靴で参加すること。 実技に関する質問の解説は授業内で行う。 注意:受講者の人数や運動経験により授業計画が変更になる。  | 
                    ||||||||||
| 
事前?事後学修の内容                         /Before After Study  | 
                      
授業前:ストレッチなどをしたうえでコンディションを整えて授業に臨むこと。(30分) 授業後:毎回の実施内容と課題を纏めること。(30分)  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト1                         /Textbooks1  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト2                         /Textbooks2  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト3                         /Textbooks3  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等1                         /References1  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等2                         /References2  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等3                         /References3  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
評価方法                         /Evaluation  | 
                      授業への参加度60%、参加後の変化40%を目安に担当者の観察により総合的に評価する。 | ||||||||||
| 
関連科目                         /Related Subjects  | 
                      |||||||||||
| 
備考                         /Notes  | 
                      |||||||||||
| 
到達目標                   /Learning Goal  | 
                各種目を通じて健康を維持?促進し、また、学生間の交流を図ることで協調性?社会性のある行動ができるようにする。 | 
| 回 /Time  | 
          授業計画(主題の設定) /Class schedule  | 
          授業の内容 /Contents of class  | 
          事前?事後学修の内容 /Before After Study  | 
              
|---|---|---|---|
| 1 | 受講ガイダンス | ガイダンスと受講カードの作成を行う。 | |
| 2 | 受講カードの作成とスキルテスト | 基礎トレーニングを行う。 | |
| 3 | 個人スキル練習 | ドリブル練習。 | |
| 4 | 簡易ゲーム練習 | パス練習。 | |
| 5 | ゲーム(リーグ戦①)個人主体 | 個人主体のリーグ戦を行う。 | |
| 6 | ゲーム(リーグ戦②)ペア主体 | ペア主体のリーグ戦を行う。 | |
| 7 | ゲーム(リーグ戦③)チーム主体 | チーム主体のリーグ戦を行う。 | |
| 8 | ゲーム(リーグ戦④)男女混合 | 男女混合のリーグ戦を行う。 | |
| 9 | 個人スキルアップ練習 | 総合力をアップするための練習を行う。 | |
| 10 | ゲーム(トーナメント①)準決勝 | トーナメントで試合を行う。 | |
| 11 | ゲーム(トーナメント②)決勝?3位決定戦 | トーナメントで試合を行う。 | |
| 12 | ゲーム(リーグ戦⑤)得点数制限 | 得点数制限のリーグ戦を行う。 | |
| 13 | ゲーム(リーグ戦⑥)タッチ数制限 | タッチ数制限のリーグ戦を行う。 | |
| 14 | 全体のまとめ | 総復習を行う。 |