![]()  | 
    
| 科目一覧へ戻る/Return to the Course List | 2023/08/29 現在/As of 2023/08/29 | 
| 
                  開講科目名 /Course  | 
                スポレク(卓球b)/SPORTS AND RECREATION(TABLE TENNIS (B)) | 
|---|---|
| 
                  開講所属 /Course Offered by  | 
                大学全カリ総合科目/ | 
| 
                  ターム?学期 /Term?Semester  | 
                2023年度/2023 Academic Year 秋学期/FALL SEMESTER | 
| 
                  曜限 /Day, Period  | 
                金3/Fri 3 | 
| 
                  開講区分 /semester offered  | 
                秋学期/Fall | 
| 
                  単位数 /Credits  | 
                1.0 | 
| 
                  学年 /Year  | 
                1,2,3,4 | 
| 
                  主担当教員 /Main Instructor  | 
                佐藤 典子 | 
| 
                    教員名 /Instructor  | 
                  
                    教員所属名 /Affiliation  | 
            
|---|---|
| 佐藤 典子 | 言語文化学科/INTERDISCIPLINARY STUDIES | 
| 
授業の目的?内容                         /Course Objectives  | 
                      
〔講義の目標〕 卓球というスポーツを楽しめるように、基本技術を習得し、ゲームを楽しみながら、ルール、審判法、ゲームの進め方などを学ぶ。生涯スポーツとして卓球を通じて社会生活を豊かにし、健康の保持増進に努めること。また、様々な学部?学年の学生と親睦を深めコミュニケ-ション力向上の機会としたい。 〔講義概要〕 初心者から中級者に合わせる内容であり、基本的な練習や簡易ゲームにより、技術を習得し、シングルス、ダブルスゲームを通して卓球の面白さや戦術を習得する。  | 
                    ||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 
授業の形式?方法と履修上の注意                         /Teaching method and Attention the course  | 
                      
実技授業のため、体のコンディションを整えてから参加すること。 運動しやすい服装と靴を用意すること。 質問等に対する解説は授業内で行う。  | 
                    ||||||||||
| 
事前?事後学修の内容                         /Before After Study  | 
                      
事前:卓球に関するルールや映像を見て、学習しておくこと。(30分) 事後:生活の中で、今後も卓球に触れる機会を作る姿勢を持つこと。(30分)  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト1                         /Textbooks1  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト2                         /Textbooks2  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト3                         /Textbooks3  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等1                         /References1  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等2                         /References2  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等3                         /References3  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
評価方法                         /Evaluation  | 
                      学習意欲を中心に評価50%、技術習得への努力度20%、協調性20%、学習態度10% | ||||||||||
| 
関連科目                         /Related Subjects  | 
                      |||||||||||
| 
備考                         /Notes  | 
                      |||||||||||
| 
到達目標                   /Learning Goal  | 
                各種目を通じて健康を維持?促進し、また、学生間の交流を図ることで協調性?社会性のある行動ができるようにする。 | 
| 回 /Time  | 
          授業計画(主題の設定) /Class schedule  | 
          授業の内容 /Contents of class  | 
          事前?事後学修の内容 /Before After Study  | 
              
|---|---|---|---|
| 1 | オリエンテーション | 授業説明 授業の登録確認と授業内容の説明、個人資料の作成  | 
                |
| 2 | 用具の準備と片づけ方 | 用具の準備と片付け方を理解する。 基本技術の習得 基本知識(ラケットの種類、持ち方、基本姿勢)  | 
                |
| 3 | ボールの打ち方、スイングの基本 | ボ-ルに慣れる | |
| 4 | フォアハンド、バックハンドの練習 | 長いラリ-を楽しむ | |
| 5 | サービス | 基本技術の習得 サ-ビス  | 
                |
| 6 | レシーブ | 基本技術の習得 レシ-ブ  | 
                |
| 7 | カット | 基本技術の習得 カット  | 
                |
| 8 | スマッシュ | 基本技術の習得 スマッシュ  | 
                |
| 9 | 審判法とゲームの進め方 | 審判法とゲ-ムの進め方 ミニゲ-ム  | 
                |
| 10 | リーグ戦(シングルス) | ゲ-ムを楽しむ シングルス  | 
                |
| 11 | ダブルスゲームの進め方 | ダブルスゲ-ムの進め方 ミニゲ-ム  | 
                |
| 12 | リーグ戦(ダブルス) | リ-グ戦の展開 ダブルス  | 
                |
| 13 | リーグ戦(ミックスダブルス) | リ-グ戦の展開 ミックスダブルス  | 
                |
| 14 | まとめ | まとめ |