![]()  | 
    
| 科目一覧へ戻る/Return to the Course List | 2023/08/29 現在/As of 2023/08/29 | 
| 
                  開講科目名 /Course  | 
                韓国語演習/KOREAN FOR SPECIFIC PURPOSES | 
|---|---|
| 
                  開講所属 /Course Offered by  | 
                国際教養学部言語文化学科/INTERNATIONAL LIBERAL ARTS INTERDISCIPLINARY STUDIES | 
| 
                  ターム?学期 /Term?Semester  | 
                2023年度/2023 Academic Year 秋学期/FALL SEMESTER | 
| 
                  曜限 /Day, Period  | 
                金2/Fri 2 | 
| 
                  開講区分 /semester offered  | 
                秋学期/Fall | 
| 
                  単位数 /Credits  | 
                2.0 | 
| 
                  学年 /Year  | 
                3,4 | 
| 
                  主担当教員 /Main Instructor  | 
                白 寅英 | 
| 
                    教員名 /Instructor  | 
                  
                    教員所属名 /Affiliation  | 
            
|---|---|
| 白 寅英 | 言語文化学科/INTERDISCIPLINARY STUDIES | 
| 
授業の目的?内容                         /Course Objectives  | 
                      本講義は春学期の韓国語上級の授業で習得した言語的知識や発話スキールをより高度化し、自由自在な韓国語駆使によるコミュニケーション能力の向上を図るためのものである。また、韓国社会や文化、経済、教育など様々な分野の時事問題についての資料を講読し、関連ニュースや映画、ドラマ、ドキュメンタリー、Youtube動画などの映像コンテンツを参考資料として共有し、韓国に対する幅広い知識や深い理解を身につけることを目的とする。 | ||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 
授業の形式?方法と履修上の注意                         /Teaching method and Attention the course  | 
                      
 授業を進めるに当たって、参考資料の精読や吟味などの事前学習はもちろん、タスク(課題)遂行に伴う調べ学習が必要である。さらに、授業内では質疑応答による資料の内容確認を行い、テーマに関連する映像を紹介し、解説を行う。また、プレゼンテーションや意見交換などの場を設け、学習者主導のアクティブラーニングを積極的に取り入れていく。 本講義はテキストを使わず、資料を用意し、掲載あるいは配布する予定である。 本年度は対面授業と遠隔授業の併用を予定しているため、対面授業の回と遠隔授業の回がある。遠隔授業は「課題配信」の形で行う予定であり、スケジュールなどの詳細については、初回の授業ガイダンスで説明をする。初回の授業は対面で行う予定である。もし、変更が生じた場合は「PorTaⅡ」に事前に(授業開始前日までに)お知らせをするので、常に「PorTaⅡ」を確認する必要がある。  | 
                    ||||||||||
| 
事前?事後学修の内容                         /Before After Study  | 
                      授業資料を事前に精読し、学習内容を予習する。また、出されている課題をこなして次回の授業にて発表や提出ができるように用意する。 | ||||||||||
| 
テキスト1                         /Textbooks1  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト2                         /Textbooks2  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト3                         /Textbooks3  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等1                         /References1  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等2                         /References2  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等3                         /References3  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
評価方法                         /Evaluation  | 
                      定期試験30%、プレゼンテーション30%、課題20%、授業活動の積極性(積極的で能動的な発言及び参加)20% | ||||||||||
| 
関連科目                         /Related Subjects  | 
                      |||||||||||
| 
備考                         /Notes  | 
                      テキストは用いず、授業資料を適宜、オンラインで配信する。 | ||||||||||
| 
到達目標                   /Learning Goal  | 
                「韓国語Ⅰ~Ⅳ」ならびに「韓国語上級」の学習成果をふまえ、専門的、実践的な韓国語運用能力を習得し、特定のテーマに関する韓国語文献研究、実務的課題に対処できるようにする。 | 
| 回 /Time  | 
          授業計画(主題の設定) /Class schedule  | 
          授業の内容 /Contents of class  | 
          事前?事後学修の内容 /Before After Study  | 
              
|---|---|---|---|
| 1 | オリエンテーション | 資料掲載と授業の概説 | 次回授業の資料の精読 | 
| 2 | Reading: 韓国の貧富の格差問題  | 
                スプーン階級論とIMF通貨危機について | 資料の精読 | 
| 3 | 関連映像の確認及び意見交換 | 映画パラサイトなどを紹介 日本社会における格差の問題について考える  | 
                関連映像や資料を確認し、内容を理解したうえで、課題をやってくること | 
| 4 | Reading: K‐POP  | 
                韓国の大衆音楽について知る | 
                資料の精読 | 
| 5 | 関連映像の確認及び意見交換 | K‐POPとJ‐POPのトレンドを読み解く | 関連映像や資料を確認し、内容を理解したうえで、課題をやってくること | 
| 6 | Reading: K‐Technology  | 
                最新のIT技術が導入されているゴミ箱について紹介 | 資料の精読 | 
| 7 | 関連映像の確認及び意見交換 | 未来の産業について調べてみる | 関連映像や資料を確認し、内容を理解したうえで、課題をやってくること | 
| 8 | Reading: K‐Drama  | 
                ドラマ「イカゲーム」の制作の背景を学習する | 資料の精読 | 
| 9 | 関連映像の確認及び意見交換 | 韓国の60年代~80年代の様子について | 関連映像や資料を確認し、内容を理解したうえで、課題をやってくること | 
| 10 | Reading: SDGS  | 
                韓国における環境問題の取り組みについて | 資料の精読 | 
| 11 | 関連映像の確認 | YOLKのSolar Cowプロジェクト | 関連映像や資料を確認し、内容を理解したうえで、課題をやってくること | 
| 12 | 課題授業 | 日本のSDGSについて調べ学習 | 日本のSDGSについてレポートとしてまとめてくる | 
| 13 | 事例研究 | 世界で取り組んでいるSDGSの良い事例を調べて発表する | ppt資料を作成して、プレゼンテーションを準備すること | 
| 14 | まとめと期末試験 | 資料の理解度?定着度の確認 | 5つの資料の内容の完全理解、韓国語の語彙や表現の暗記 |