![]()  | 
    
| 科目一覧へ戻る/Return to the Course List | 2023/08/29 現在/As of 2023/08/29 | 
| 
                  開講科目名 /Course  | 
                総合科学特殊研究(サイエンスライティングb)/SPECIAL TOPICS ON INTEGRATED ARTS AND SCIENCES: SCIENCE WRITING (b) | 
|---|---|
| 
                  開講所属 /Course Offered by  | 
                国際教養学部言語文化学科/INTERNATIONAL LIBERAL ARTS INTERDISCIPLINARY STUDIES | 
| 
                  ターム?学期 /Term?Semester  | 
                2023年度/2023 Academic Year 秋学期/FALL SEMESTER | 
| 
                  曜限 /Day, Period  | 
                火2/Tue 2 | 
| 
                  開講区分 /semester offered  | 
                秋学期/Fall | 
| 
                  単位数 /Credits  | 
                2.0 | 
| 
                  学年 /Year  | 
                2,3,4 | 
| 
                  主担当教員 /Main Instructor  | 
                和田 一郎 | 
| 
                    教員名 /Instructor  | 
                  
                    教員所属名 /Affiliation  | 
            
|---|---|
| 和田 一郎 | 言語文化学科/INTERDISCIPLINARY STUDIES | 
| 
授業の目的?内容                         /Course Objectives  | 
                      本講義はサイエンスコミュニケーションをより深めるために、サイエンスをわかりやすく伝えるためのサイエンスライティングについて、事例中心とした学習を行い、ライティング方法の解説や実践例の紹介などを中心に行う。本講義により、他者に的確で効率的な情報を提供できるスキル、簡潔で正確な文章の書き方を学ぶ。併せて専門家ではない方々でも理解できるような表現方法についても学ぶ。 | ||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 
授業の形式?方法と履修上の注意                         /Teaching method and Attention the course  | 
                      
?総合科学特殊研究(サイエンスライティングa)を受講し、ライティングの基礎がある方を対象とするが、未受講者であっても理解可能な講義にする予定である。 ?講義の手法は、講義及び演習?解説をおこなう。講義はパソコンを用いて課題の提出などインタラクティブに実施する。  | 
                    ||||||||||
| 
事前?事後学修の内容                         /Before After Study  | 
                      
【講義レジュメや課題を事前に配布する】 事前:当日の内容の予習(1時間半程度) 事後:当日の内容と課題に関する復習(1時間半程度)  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト1                         /Textbooks1  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト2                         /Textbooks2  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト3                         /Textbooks3  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等1                         /References1  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等2                         /References2  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等3                         /References3  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
評価方法                         /Evaluation  | 
                      提出物80%、授業への参加度(質問?発言など)20%で評価する。 | ||||||||||
| 
関連科目                         /Related Subjects  | 
                      総合科学特殊研究(サイエンスライティングa) | ||||||||||
| 
備考                         /Notes  | 
                      科学用語、広範囲な事前科学系の基礎知識も必要なために、十分予習をすること。 | ||||||||||
| 
到達目標                   /Learning Goal  | 
                「総合科学研究科目群」の他科目では触れることが難しい分野や領域にわたって人文?社会?自然科学を総合的に研究分析し、見解を提示できるようにする。 | 
| 回 /Time  | 
          授業計画(主題の設定) /Class schedule  | 
          授業の内容 /Contents of class  | 
          事前?事後学修の内容 /Before After Study  | 
              
|---|---|---|---|
| 1 | はじめに サイエンスコミュニケーションの重要性  | 
                サイエンスライティングの概要 | |
| 2 | 簡潔な文章 | 件名と短文 | 問題の予習 提出した課題の確認?復習  | 
              
| 3 | 伝わる文章 | 専門家へ伝わる文章 非専門家に伝わる文章  | 
                問題の予習 提出した課題の確認?復習  | 
              
| 4 | 表現方法 | 一般的なルール 学術のルール  | 
                問題の予習 提出した課題の確認?復習  | 
              
| 5 | 手引き書 | プレゼン資料 身近な事例  | 
                問題の予習 提出した課題の確認?復習  | 
              
| 6 | 企画書 | ビジネスではどうなっているか? 競争的公募資料  | 
                問題の予習 提出した課題の確認?復習  | 
              
| 7 | 事故報告書 | 行政の報告書 科学的な報告書  | 
                問題の予習 提出した課題の確認?復習  | 
              
| 8 | ライティングの基礎 | 科学的論文の検索方法 科学的論文のまとめ方  | 
                問題の予習 提出した課題の確認?復習  | 
              
| 9 | 実践演習① | 科学論文の読み方?書き方 | 問題の予習 提出した課題の確認?復習  | 
              
| 10 | 実践演習② | 科学論文の読み方?書き方 | 問題の予習 提出した課題の確認?復習  | 
              
| 11 | 実践演習③ | 科学論文の読み方?書き方 | 問題の予習 提出した課題の確認?復習  | 
              
| 12 | 実践演習④ | 科学論文の読み方?書き方 | 問題の予習 提出した課題の確認?復習  | 
              
| 13 | 実践演習⑤ | 科学論文の読み方?書き方 | 問題の予習 提出した課題の確認?復習  | 
              
| 14 | まとめ/課題提出 | 本講義の振り返り |