![]()  | 
    
| 科目一覧へ戻る/Return to the Course List | 2023/08/29 現在/As of 2023/08/29 | 
| 
                  開講科目名 /Course  | 
                哲学Ⅱ_再履修/PHILOSOPHY II | 
|---|---|
| 
                  開講所属 /Course Offered by  | 
                国際教養学部言語文化学科/INTERNATIONAL LIBERAL ARTS INTERDISCIPLINARY STUDIES | 
| 
                  ターム?学期 /Term?Semester  | 
                2023年度/2023 Academic Year 秋学期/FALL SEMESTER | 
| 
                  曜限 /Day, Period  | 
                金3/Fri 3 | 
| 
                  開講区分 /semester offered  | 
                秋学期/Fall | 
| 
                  単位数 /Credits  | 
                2.0 | 
| 
                  学年 /Year  | 
                4 | 
| 
                  主担当教員 /Main Instructor  | 
                張 政遠/CHEUNG Ching Yuen | 
| 
                    教員名 /Instructor  | 
                  
                    教員所属名 /Affiliation  | 
            
|---|---|
| 張 政遠/CHEUNG Ching Yuen | 言語文化学科/INTERDISCIPLINARY STUDIES | 
| 
授業の目的?内容                         /Course Objectives  | 
                      
本科目は哲学とは何かについて考察する。具体的には、哲学?クリティカルシンキング?論理?AI?共感?愛?巡礼?物語?災害?戦争?風土?SDGsを考える。 | 
                    ||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 
授業の形式?方法と履修上の注意                         /Teaching method and Attention the course  | 
                      
一回目から対面?講義で行う。なお、授業の使用言語は全て英語である。 | 
                    ||||||||||
| 
事前?事後学修の内容                         /Before After Study  | 
                      
事前:授業の内容を考える 事後:リアクション?ペーパーを書く  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト1                         /Textbooks1  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト2                         /Textbooks2  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト3                         /Textbooks3  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等1                         /References1  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等2                         /References2  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等3                         /References3  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
評価方法                         /Evaluation  | 
                      リアクション?ペーパー(100%) | ||||||||||
| 
関連科目                         /Related Subjects  | 
                      |||||||||||
| 
備考                         /Notes  | 
                      
テキスト、参考文献:授業時に適宜指示 | 
                    ||||||||||
| 
到達目標                   /Learning Goal  | 
                4年間の大学生活を振り返りながら、「哲学Ⅰ」の学習成果をふまえ、現代世界の諸問題について自主的に取り組み、その背景を理解し、現代世界の諸問題とその解決策を英語で発表できるようにする。 | 
| 回 /Time  | 
          授業計画(主題の設定) /Class schedule  | 
          授業の内容 /Contents of class  | 
          事前?事後学修の内容 /Before After Study  | 
              
|---|---|---|---|
| 1 | イントロダクション | 授業全般の概説 | |
| 2 | 哲学 | 哲学とは何か | |
| 3 | 哲学 | クリティカルシンキングとは何か | |
| 4 | 哲学 | 論理とは何か | |
| 5 | 哲学 | AIとは何か | |
| 6 | 人間 | 共感とは何か | |
| 7 | 人間 | 愛とは何か | |
| 8 | 人間 | 巡礼とは何か | |
| 9 | 人間 | 物語とは何か | |
| 10 | 現代問題 | 災害とは何か | |
| 11 | 現代問題 | 戦争とは何か | |
| 12 | 現代問題 | 風土とは何か | |
| 13 | 現代問題 | SDGsとは何か | |
| 14 | コンクルージョン | 授業のまとめ |