![]()  | 
    
| 科目一覧へ戻る/Return to the Course List | 2023/08/29 現在/As of 2023/08/29 | 
| 
                  開講科目名 /Course  | 
                オペレーションズ?リサーチa/OPERATIONS RESEARCH(A) | 
|---|---|
| 
                  開講所属 /Course Offered by  | 
                経済学部経営学科/ECONOMICS MANAGEMENT | 
| 
                  ターム?学期 /Term?Semester  | 
                2023年度/2023 Academic Year 春学期/SPRING SEMESTER | 
| 
                  曜限 /Day, Period  | 
                月5/Mon 5 | 
| 
                  開講区分 /semester offered  | 
                春学期/Spring | 
| 
                  単位数 /Credits  | 
                2.0 | 
| 
                  学年 /Year  | 
                3,4 | 
| 
                  主担当教員 /Main Instructor  | 
                白井 裕 | 
| 
                    教員名 /Instructor  | 
                  
                    教員所属名 /Affiliation  | 
            
|---|---|
| 白井 裕 | 経営学科/MANAGEMENT | 
| 
授業の目的?内容                         /Course Objectives  | 
                      
オペレーションズ?リサーチ(OR)は,計画や管理の数理的側面に焦点をあて,社会や企業の活動の中に内在する法則性を知り,これを意思決定の一助とするものである. 本講義では確率的モデルを中心にして,前半で確率的モデルを学ぶための基礎的事項,後半で確率的モデルについて理解を深めることを目的とする.前半の確率的モデルに関する基礎的事項としては,平均や分散などの基本的統計量の計算からはじめ,ヒストグラムの作成,条件付き確率,確率変数,離散的な確率分布,連続的な確率分布,そして基本的な確率分布について学習する.後半では,ORの確率的モデルで基本となる在庫管理,需要予測?時系列解析,信頼性工学,シミュレーション,待ち行列理論について学習する. 講義内容は,受講生のレベルに応じて調整する. 学科専門科目として,経営システムに関する専門知識を修得し,問題解決の能力を身につける.  | 
                    ||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 
授業の形式?方法と履修上の注意                         /Teaching method and Attention the course  | 
                      
この講義は,対面で行い,ライブ配信も録画配信も行いません. 質問等がある場合はメール,またはmanabaの個別指導で対応する.  | 
                    ||||||||||
| 
事前?事後学修の内容                         /Before After Study  | 
                      
事前学修については関連内容を参考書やインターネット等で確認しておき,事後学修については講義中に配付したプリントを見直しておくこと. 講義の前後,各2時間程度をかけて予習?復習を行うことが望ましい.  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト1                         /Textbooks1  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト2                         /Textbooks2  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト3                         /Textbooks3  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等1                         /References1  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等2                         /References2  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等3                         /References3  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
評価方法                         /Evaluation  | 
                      講義への参加度(20%),演習課題(30%),期末レポート(50%)により総合的に評価する. | ||||||||||
| 
関連科目                         /Related Subjects  | 
                      
経営意思決定論 システムズ?エンジニアリング  | 
                    ||||||||||
| 
備考                         /Notes  | 
                      テキスト:講義中にプリントを配付,またはmanabaに掲載する. | ||||||||||
| 
到達目標                   /Learning Goal  | 
                オペレーションズ?リサーチに関する専門知識を習得し、制約条件のもとで各種の問題をモデル化し、効率よく目的を達成する方法を導き出すことができるようにする。 | 
| 回 /Time  | 
          授業計画(主題の設定) /Class schedule  | 
          授業の内容 /Contents of class  | 
          事前?事後学修の内容 /Before After Study  | 
              
|---|---|---|---|
| 1 | ガイダンス | 講義スケジュール,評価方法,環境構築などについて説明し,その後,オペレーションズ?リサーチ(確率的モデル)の概要を説明する. | |
| 2 | データの整理 | データの整理(母数と標本,平均,分散,標準偏差など)の基礎について説明し,演習を行い,基本的なデータの整理を理解する. | |
| 3 | 確率 | 確率の基礎について説明し,演習を行い,基本的な確率を理解する. | |
| 4 | 条件付き確率と離散的な確率分布 | 条件付き確率と離散的な確率分布の基礎について説明し,演習を行い,基本的な条件付き確率と離散的な確率分布を理解する. | |
| 5 | 連続的な確率分布 | 連続的な確率分布の基礎について説明し,演習を行い,基本的な連続的な確率分布を理解する. | |
| 6 | 基本的な確率分布(二項分布?ポアソン分布?正規分布?指数分布) | 基本的な確率分布(二項分布?ポアソン分布?正規分布?指数分布)の基礎について説明し,演習を行い,基本的な基本的な確率分布(二項分布?ポアソン分布?正規分布?指数分布)を理解する. | |
| 7 | 在庫管理1(基礎) | 在庫管理の基礎について説明し,演習を行い,基本的な在庫管理を理解する. | |
| 8 | 在庫管理2(例題) | 在庫管理の例題について説明し,在庫管理の応用的な演習を行い,在庫管理を理解する. | |
| 9 | 需要予測?時系列解析 | 需要予測?時系列解析の基礎について説明し,演習を行い,基本的な需要予測?時系列解析を理解する. | |
| 10 | 信頼性工学 | 信頼性工学の基礎について説明し,演習を行い,基本的な信頼性工学を理解する. | |
| 11 | 待ち行列理論1(基礎) | 待ち行列理論の基礎について説明し,演習を行い,基本的な待ち行列理論を理解する. | |
| 12 | 待ち行列理論2(例題) | 待ち行列理論の例題について説明し,待ち行列理論の応用的な演習を行い,待ち行列理論を理解する. | |
| 13 | シミュレーション | シミュレーションについて説明し,演習を行い,基本的なシミュレーションを理解する. | |
| 14 | 確率的モデル全体のまとめ | 確率的モデル全体のまとめを行う. |