![]()  | 
    
| 科目一覧へ戻る/Return to the Course List | 2023/08/29 現在/As of 2023/08/29 | 
| 
                  開講科目名 /Course  | 
                フランス文学史Ⅰ/HISTORY OF THE FRENCH LITERATURE I | 
|---|---|
| 
                  開講所属 /Course Offered by  | 
                外国語学部フランス語学科/FOREIGN LANGUAGES FRENCH | 
| 
                  ターム?学期 /Term?Semester  | 
                2023年度/2023 Academic Year 春学期/SPRING SEMESTER | 
| 
                  曜限 /Day, Period  | 
                火4/Tue 4 | 
| 
                  開講区分 /semester offered  | 
                春学期/Spring | 
| 
                  単位数 /Credits  | 
                2.0 | 
| 
                  学年 /Year  | 
                2,3,4 | 
| 
                  主担当教員 /Main Instructor  | 
                熊木 淳 | 
| 
                    教員名 /Instructor  | 
                  
                    教員所属名 /Affiliation  | 
            
|---|---|
| 熊木 淳 | フランス語学科/FRENCH | 
| 
授業の目的?内容                         /Course Objectives  | 
                      
 文学史の知識は、個々の文学作品を読んでいても身につくわけではない。当授業では個別の作品にも触れながらその背景や前提条件などについ詳述すことで、各作品を体系的にとらえることを目的とする。前半では文学作品を簡単に分類したうえで、現代にいたる文学史を解説したうえで、20世紀半ばまでのフランス文学の状況についての理解を深める。 当授業は「フランス語圏の芸術文化の多様な専門領域に関する知識を体系的?横断的に習得」することを目指すという点で学位授与方針5に定める能力を涵養し、また教養課程の編成?実施方針に関しては教養教育における「思想、歴史?文化、自然?環境?人間に関する概括的な知識の理解、さま座なん言語およびその文化的背景に関する知識の理解」に資する。  | 
                    ||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 
授業の形式?方法と履修上の注意                         /Teaching method and Attention the course  | 
                      
 授業は原則対面で行うが、やむを得ず対面授業に参加できない受講生がいる場合、何らかの形(オンデマンド)で遠隔での参加に対応できるようにする。また、今後の状況によっては全面オンデマンド授業になる可能性もある。 多くの前衛詩は言語の使用を問い直し、普遍性を目指す傾向があるため、フランス語の語学力が不可欠でないことも多い。本講義でフランス語の能力を求めることはない。また前衛詩の特性上、しばしば視覚?音声詩料を用いて紹介することになる。 毎回授業のコメントを提出してもらうことになるが、フィードバックはmanabaにて個別に行うか、対面授業の場合は次回の授業で受講生全員で共有しつつコメントを返すこともある。  | 
                    ||||||||||
| 
事前?事後学修の内容                         /Before After Study  | 
                      事前?事後にインターネットや図書館などで授業に関連した事項を調べることが望ましい。 | ||||||||||
| 
テキスト1                         /Textbooks1  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト2                         /Textbooks2  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト3                         /Textbooks3  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等1                         /References1  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等2                         /References2  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等3                         /References3  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
評価方法                         /Evaluation  | 
                      レポート最低 80%、平常点 (毎回のリスポンスペーパーなど)最大20%(ただし 3 分の 2 以上の出席は必須とする) | ||||||||||
| 
関連科目                         /Related Subjects  | 
                      フランス芸術文化入門、フランス芸術文化講読、フランス語圏の文学、フランス芸術文化各論 | ||||||||||
| 
備考                         /Notes  | 
                      |||||||||||
| 
到達目標                   /Learning Goal  | 
                フランス文学における時代区分、代表的な作家、作品、ジャンルなど、フランス文学史に関する専門知識を習得し、分析のうえ見解を提示できるようにする。 | 
| 回 /Time  | 
          授業計画(主題の設定) /Class schedule  | 
          授業の内容 /Contents of class  | 
          事前?事後学修の内容 /Before After Study  | 
              
|---|---|---|---|
| 1 | ガイダンス | 当授業の概要の説明 | 授業内容等に関してインターネット等で調べ、関連する動画等を鑑賞する。(約一時間) | 
| 2 | 文学とは何か | 文学という概念についての基礎的な説明およびその分類 | 授業内容等に関してインターネット等で調べ、関連する動画等を鑑賞する。(約一時間) | 
| 3 | フランス文学の始まり~16世紀 | フランス語のテクストが出現したあたりから16世紀までの文学状況についての解説 | 授業内容等に関してインターネット等で調べ、関連する動画等を鑑賞する。(約一時間) | 
| 4 | 古典主義 | 17世紀の古典主義と呼ばれる作品群についての解説 | 授業内容等に関してインターネット等で調べ、関連する動画等を鑑賞する。(約一時間) | 
| 5 | 啓蒙主義 | 18世紀の文学状況の前提となる啓蒙主義についての解説 | 授業内容等に関してインターネット等で調べ、関連する動画等を鑑賞する。(約一時間) | 
| 6 | ロマン主義 | 19世紀前半の文学状況と特徴づけるロマン主義についての解説 | 授業内容等に関してインターネット等で調べ、関連する動画等を鑑賞する。(約一時間) | 
| 7 | 19世紀小説 | ロマン主義以降の19世紀の小説についての解説 | 授業内容等に関してインターネット等で調べ、関連する動画等を鑑賞する。(約一時間) | 
| 8 | シュルレアリスム | 詩の理論および実践としてのシュルレアリスムについての解説 | 授業内容等に関してインターネット等で調べ、関連する動画等を鑑賞する。(約一時間) | 
| 9 | アントナン?アルトー | シュルレアリスムと決別したアントナン?アルトーの活動についての解説 | 授業内容等に関してインターネット等で調べ、関連する動画等を鑑賞する。(約一時間) | 
| 10 | ジャン?ポーランとジョエ?ブスケ | 前衛の批判者としてのジャン?ポーランとジョエ?ブスケについての解説 | 授業内容等に関してインターネット等で調べ、関連する動画等を鑑賞する。(約一時間) | 
| 11 | ウリポ | 反前衛としてのウリポについての解説 | 授業内容等に関してインターネット等で調べ、関連する動画等を鑑賞する。(約一時間) | 
| 12 | ヌーヴォーロマン | 20世紀後半に生まれた新しい言語実験であるヌーヴォーロマンについての解説 | 授業内容等に関してインターネット等で調べ、関連する動画等を鑑賞する。(約一時間) | 
| 13 | 企業小説 | 1980年代に生まれた企業小説についての解説 | 授業内容等に関してインターネット等で調べ、関連する動画等を鑑賞する。(約一時間) | 
| 14 | まとめ | これまでの授業の別視点からのまとめ | 授業内容等に関してインターネット等で調べ、関連する動画等を鑑賞する。(約一時間) |