![]()  | 
    
| 科目一覧へ戻る/Return to the Course List | 2023/08/29 現在/As of 2023/08/29 | 
| 
                  開講科目名 /Course  | 
                英語専門講読 Ⅰ/ADVANCED THEMATIC READING Ⅰ | 
|---|---|
| 
                  開講所属 /Course Offered by  | 
                外国語学部英語学科/FOREIGN LANGUAGES ENGLISH | 
| 
                  ターム?学期 /Term?Semester  | 
                2023年度/2023 Academic Year 春学期/SPRING SEMESTER | 
| 
                  曜限 /Day, Period  | 
                月4/Mon 4 | 
| 
                  開講区分 /semester offered  | 
                春学期/Spring | 
| 
                  単位数 /Credits  | 
                2.0 | 
| 
                  学年 /Year  | 
                2,3,4 | 
| 
                  主担当教員 /Main Instructor  | 
                前沢 浩子 | 
| 
                    教員名 /Instructor  | 
                  
                    教員所属名 /Affiliation  | 
            
|---|---|
| 前沢 浩子 | 英語学科/ENGLISH | 
| 
授業の目的?内容                         /Course Objectives  | 
                      
 この授業は、英語学科の教育家庭の編制?実施の方針(CP)や学位授与方針(DP)が示す「英語の運用能力を養成し、英語圏の言語?文学?文化?社会?国際関係などを理解するための専門知識を身につけた、国際的視野にたつ教養人を育成する」ことを念頭においたうえで、以下のように目的?目標を設定する。 《映画になったイギリス児童文学》 古典とされるイギリス児童文学の中から、A Bear Called Pddingtonのシリーズを読み、イギリス文化への理解を深めることを目的とする。きわめて平易な英語で書かれているが、イギリス英語特有の表現、ロンドンのミドルクラスの生活と価値観、ペルーからの「移民」であるクマへの視線といったものが細部には書き込まれている。そうした面白さは翻訳では、なかなか理解できない。平易な英語を速読しながら、細部の面白さを理解することを目指す。 Paddingtonの物語は、2014年と2017年に映画化されている。2022年にはエリザベス女王のプラチナ?ジュビリーを祝うショート?フィルムも作られている。原作とこれらの映像作品とを比較しながら、原作が書かれた1960年前後と、現代との間のイギリス社会の変化についても理解を深め考察する。 またこのシリーズはStephen Fryの朗読によるAudio Bookもあるので、音声としての英語の面白さへの鑑賞力を高めることも目的のひとつである。  | 
                    ||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 
授業の形式?方法と履修上の注意                         /Teaching method and Attention the course  | 
                      
 毎回の授業の前にテクストの指定範囲についての質問をまとめた事前学習課題をmanabaを通して配布するので、各自、テクストを精読しながらその質問に答えて授業前に提出する。 授業中はその課題へのフィードバックとなる解説を行いながら、テクストの正確な読解と背景理解を目指す。そこから問題を抽出し、ペアあるいはグループでのテーマごとのディスカッションを行う。  | 
                    ||||||||||
| 
事前?事後学修の内容                         /Before After Study  | 
                      
 毎回の授業の前にテクストの指定箇所に関する事前学習のための課題を配布するので、授業前にそれに答えて提出すること。(事前学習2時間が目安) 授業後には、新しい語彙や表現を整理して、それを覚える。さらに指定された参考図書や映像作品に触れる。(事後学習2時間が目安)  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト1                         /Textbooks1  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト2                         /Textbooks2  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト3                         /Textbooks3  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等1                         /References1  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等2                         /References2  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等3                         /References3  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
評価方法                         /Evaluation  | 
                      毎回の授業の事前学習課題50%、授業中の活動への積極的な参加度50% | ||||||||||
| 
関連科目                         /Related Subjects  | 
                      |||||||||||
| 
備考                         /Notes  | 
                      
この他の参考文献は授業中に紹介する。 この授業は対面で行う。  | 
                    ||||||||||
| 
到達目標                   /Learning Goal  | 
                分野の専門性をもった英文マテリアル(資料)を講読、読解できるようにする。 | 
| 回 /Time  | 
          授業計画(主題の設定) /Class schedule  | 
          授業の内容 /Contents of class  | 
          事前?事後学修の内容 /Before After Study  | 
              
|---|---|---|---|
| 1 | Please Look After This Bear | 精読と議論を行う。 | 授業前に事前学習課題を提出する。 授業後は新しい語彙や表現を整理して覚える。  | 
              
| 2 | A Bear in Hot Water | 精読と議論を行う。 | 授業前に事前学習課題を提出する。 授業後は新しい語彙や表現を整理して覚える。  | 
              
| 3 | Paddington Goes Underground | 精読と議論を行う。 | 授業前に事前学習課題を提出する。 授業後は新しい語彙や表現を整理して覚える。  | 
              
| 4 | A Shopping Expedition | 精読と議論を行う。 | 授業前に事前学習課題を提出する。 授業後は新しい語彙や表現を整理して覚える。  | 
              
| 5 | Paddington and the 'Old Master' | 精読と議論を行う。 | 授業前に事前学習課題を提出する。 授業後は新しい語彙や表現を整理して覚える。  | 
              
| 6 | A Visit to the Theatre | 精読と議論を行う。 | 授業前に事前学習課題を提出する。 授業後は新しい語彙や表現を整理して覚える。  | 
              
| 7 | Adventure at the Seaside | 精読と議論を行う。 | 授業前に事前学習課題を提出する。 授業後は新しい語彙や表現を整理して覚える。  | 
              
| 8 | A Disappearing Trick | 精読と議論を行う。 | 授業前に事前学習課題を提出する。 授業後は新しい語彙や表現を整理して覚える。  | 
              
| 9 | A Family Group | 精読と議論を行う。 | 授業前に事前学習課題を提出する。 授業後は新しい語彙や表現を整理して覚える。  | 
              
| 10 | A Spot of Decorating | 精読と議論を行う。 | 授業前に事前学習課題を提出する。 授業後は新しい語彙や表現を整理して覚える。  | 
              
| 11 | Paddington Turns Detective | 精読と議論を行う。 | 授業前に事前学習課題を提出する。 授業後は新しい語彙や表現を整理して覚える。  | 
              
| 12 | Paddington and the Bonfire | 精読と議論を行う。 | 授業前に事前学習課題を提出する。 授業後は新しい語彙や表現を整理して覚える。  | 
              
| 13 | Trouble at Number Thirty-Two | 精読と議論を行う。 | 授業前に事前学習課題を提出する。 授業後は新しい語彙や表現を整理して覚える。  | 
              
| 14 | Paddington and the Christmas Shopping Christmas  | 
                精読と議論を行う。 | 授業前に事前学習課題を提出する。 授業後は新しい語彙や表現を整理して覚える。  |