![]()  | 
    
| 科目一覧へ戻る/Return to the Course List | 2023/08/29 現在/As of 2023/08/29 | 
| 
                  開講科目名 /Course  | 
                基礎ドイツ語Ⅰ(再履修)/GERMAN I | 
|---|---|
| 
                  開講所属 /Course Offered by  | 
                外国語学部ドイツ語学科/FOREIGN LANGUAGES GERMAN | 
| 
                  ターム?学期 /Term?Semester  | 
                2023年度/2023 Academic Year 秋学期/FALL SEMESTER | 
| 
                  曜限 /Day, Period  | 
                水1/Wed 1 | 
| 
                  開講区分 /semester offered  | 
                秋学期/Fall | 
| 
                  単位数 /Credits  | 
                1.0 | 
| 
                  学年 /Year  | 
                1,2,3,4 | 
| 
                  主担当教員 /Main Instructor  | 
                青山 愛香 | 
| 
                    教員名 /Instructor  | 
                  
                    教員所属名 /Affiliation  | 
            
|---|---|
| 青山 愛香 | ドイツ語学科/GERMAN | 
| 
授業の目的?内容                         /Course Objectives  | 
                      
この授業は外国語学部の学位授与方針、および教育課程の編成?実施方針の示す「聞く」「話す」「読む」「書く」という 4 技能に関して、受容と産出に関する高度な技能を用いて他者とのコミュニケーションを図り、異文化を理解し情報を収集することができる専門的な能力を身に付けることを中心とします。  春学期(=基礎ドイツ語Ⅰ)の復習をしつつ、もう一度ドイツ語の基本(基本文法=仕組み、基本語彙、基本表現など)を振り返り、内容理解を確認しながら、「履修系統図」で次の基礎ドイツ語Ⅱのステップへと繋げます。 この授業で身につけるべき学習内容は、これからドイツ語運用能力を養成していく上で、欠くことのできない重要な土台となるものです。予習?復習を丁寧に行い、継続的な積み重ねを大切にしながら勉強を進めてください。  | 
                    ||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 
授業の形式?方法と履修上の注意                         /Teaching method and Attention the course  | 
                      
実習を重視する語学授業です。受講要件はドイツ語学科生で、基礎ドイツ語Iの単位を未修得の方となります おおむね2課ごとに火曜日の対面授業時に小テストを実施します。テストは翌週返却します。誤答を自分で修正したものを再提出してください。 教科書にある会話の練習をペアワークで行うなどしますので、積極的に参加してください。 独和辞書を持参してください。  | 
                    ||||||||||
| 
事前?事後学修の内容                         /Before After Study  | 
                      
ドイツ語学科では、1日1時間以上の授業外でのドイツ語学習を推奨しています(総合ドイツ語の課題含む)。 下に記すのは、この授業週2回分の事前?事後学修です。 事前学修 次の授業回に学ぶ教科書の部分の単語調べ(15分×2) 事後学修 各回の授業課題(15分×2) 原則として毎週土曜日〆切でmanabaに提出する課題(30分) 各回授業の復習?単語学習(30分) 小テスト前には、小テスト準備にも充分な時間を割いてください。 分からない箇所があれば、そのままにしておかず、すぐに調べたり質問したりして身につけるようにしてください。  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト1                         /Textbooks1  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト2                         /Textbooks2  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト3                         /Textbooks3  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等1                         /References1  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等2                         /References2  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等3                         /References3  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
評価方法                         /Evaluation  | 
                      
平常点(課題提出、小テストの結果、積極的な授業参加)(50%)と学期末の試験の結果(50%)によって評価 基礎ドイツ語Iでは、基本的な語彙を習得し、動詞の現在人称変化、基本的な構文、冠詞類?人称代名詞の格変化、分離動詞、話法の助動詞、前置詞、動詞の三基本形、過去形、現在完了形を身につけていることを評価します。 学期末の試験は第14週の対面授業内で実施予定です。「基礎ドイツ語」未修クラスと同様、5回以上授業を欠席すると、試験を受けても評価は「F」となります。やむをえない理由(安静治療を要する病気、忌引きなど)による欠席の場合には、その理由を確認することのできる書類の写しを教員に提出してください。 小テスト等のオンライン受験はできません。  | 
                    ||||||||||
| 
関連科目                         /Related Subjects  | 
                      ドイツ語学科履修系統図で、「基礎ドイツ語I」の次に履修するのは「基礎ドイツ語II」となります。 | ||||||||||
| 
備考                         /Notes  | 
                      
授業で用いる配布資料等をmanabaコースコンテンツにアップロードする場合がありますので、授業前に確認してください。 教科書は第1回授業までに用意しておいてください。  | 
                    ||||||||||
| 
到達目標                   /Learning Goal  | 
                ドイツ語の初級文法を中心に、基礎的な能力を習得し、運用できるようにする。 | 
| 回 /Time  | 
          授業計画(主題の設定) /Class schedule  | 
          授業の内容 /Contents of class  | 
          事前?事後学修の内容 /Before After Study  | 
              
|---|---|---|---|
| 1 | 今学期の授業の進め方について はじめに Lektion 1前半  | 
                綴りと発音、挨拶、数詞、時刻など 動詞の現在人称変化、人称代名詞など *全14週の授業内容は、受講者の理解度や復習の必要性等に基づき、変更することがあります。  | 
                |
| 2 | Lektion 1後半 Lektion 2前半  | 
                Lektion 1の練習問題 名詞の性、定冠詞?不定冠詞、疑問詞など  | 
                |
| 3 | Lektion 2後半 Lektion 3前半  | 
                Lektion 2の練習問題 名詞の複数形、冠詞類  | 
                |
| 4 | Lektion 1~2小テスト Lektion 3後半  | 
                冠詞類、否定文、練習問題 | |
| 5 | Lektion 4 | 不規則動詞の現在人称変化 命令文、練習問題  | 
                |
| 6 | Lektion 3~4小テスト Lektion 5前半  | 
                人称代名詞の3、4格、前置詞、並列接続詞 | |
| 7 | Lektion 5後半 Lektion 6前半  | 
                練習問題 話法の助動詞、未来の助動詞  | 
                |
| 8 | Lektion 6後半 | zu不定詞 練習問題  | 
                |
| 9 | Lektion 5~6小テスト Lektion 7~8概観  | 
                形容詞(試験範囲外)、esの用法 | |
| 10 | Lektion 9前半 | 分離動詞と非分離動詞 動詞の三基本形  | 
                |
| 11 | Lektion 9後半 Lektion 10前半  | 
                過去形、練習問題 現在完了形(1)  | 
                |
| 12 | Lektion 10後半 | 現在完了形(2) 相関接続詞、練習問題  | 
                |
| 13 | Lektion 9~10小テスト Lektion 1~10復習  | 
                過去形、現在完了形 今学期の学習内容のまとめ  | 
                |
| 14 | 秋学期ふりかえり 学期末試験(対面試験)  | 
                秋学期の総復習、期末試験準備 1~10課テスト  |