![]()  | 
    
| 科目一覧へ戻る/Return to the Course List | 2022/03/28 現在/As of 2022/03/28 | 
| 
                  開講科目名 /Course  | 
                フランス文化特殊演習/SEMINAR IN FRENCH CULTURE | 
|---|---|
| 
                  開講所属 /Course Offered by  | 
                大学院/ | 
| 
                  ターム?学期 /Term?Semester  | 
                2022年度/2022 Academic Year 春学期/SPRING SEMESTER | 
| 
                  曜限 /Day, Period  | 
                火4/Tue 4 | 
| 
                  開講区分 /semester offered  | 
                通年/Yearlong | 
| 
                  単位数 /Credits  | 
                4.0 | 
| 
                  主担当教員 /Main Instructor  | 
                藤田 朋久 | 
| 
                  科目区分 /Course Group  | 
                大学院科目 専攻科目 | 
| 
                    教員名 /Instructor  | 
                  
                    教員所属名 /Affiliation  | 
            
|---|---|
| 藤田 朋久 | フランス語学科/FRENCH | 
| 
授業の目的?内容                         /Course Objectives  | 
                      
アメリカで出版された下記の論集を素材にして、中世史学の主要な問題を考える授業です。取り上げる問題群は4つあります。全体を通して、最近の中世史学の動向に触れると同時に、問題の立て方や、文献情報の収集の仕方についても学びます。 なお、この科目は、外国語学研究科博士後期課程の学位授与方針(DP)の能力1及び3の養成を目的とし、教育課程の編成?実施方針(CP)か?示す「文化分野において研究者として自立して教育?研究活動を行うために必要な能力」、とりわけフランス歴史学の分野におけるこれらの能力を高めることを目的とする。  | 
                    ||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 
授業の形式?方法と履修上の注意                         /Teaching method and Attention the course  | 
                      最初に各テーマについて入門講義を行います。その上で、毎回論文をひとつ選んで検討します。受講者には選んだ論文について報告してもらい、さらにディスカッションを行います。対面授業を予定していますが、感染状況によっては変更があるかもしれません。 | ||||||||||
| 
事前?事後学修の内容                         /Before After Study  | 
                      毎回、事前に論文要旨を作成してください(2時間)。またディスカッションで出された問題について、授業後に調べるようにしてください(2時間)。 | ||||||||||
| 
テキスト1                         /Textbooks1  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト2                         /Textbooks2  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト3                         /Textbooks3  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等1                         /References1  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等2                         /References2  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等3                         /References3  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
評価方法                         /Evaluation  | 
                      平常点(60%)と学年末レポート(40%)をあわせて総合的に評価します。 | ||||||||||
| 
備考                         /Notes  | 
                      |||||||||||
| 
関連科目                         /Related Subjects  | 
                      |||||||||||
| 
到達目標                   /Learning Goal  | 
                フランス文化の当該領域における高度な文献読解力と研究能力を得られるようにする。 | 
| 回 /Time  | 
          授業計画(主題の設定) /Class schedule  | 
          授業の内容 /Contents of class  | 
          事前?事後学修の内容 /Before After Study  | 
              
|---|---|---|---|
| 1 | 授業ガイダンス | 前期の授業の進め方について説明します。 | |
| 2 | 講義1:The Fate of Rome's Western Provinces | 「古代末期」Late Antiquity について解説します。 | |
| 3 | Ch.1. Conceptions of Ethnicity... | 第1論文の読解とディスカッション。 | |
| 4 | Ch.2. The Barbarians in Late Antiquity... | 第2論文の読解とディスカッション。 | |
| 5 | Ch.3. The Fall of Rome Will Not Take Place | 第3論文の読解とディスカッション。 | |
| 6 | Ch.4. The Decline of the Western Empire | 第4論文の読解とディスカッション。 | |
| 7 | Ch.5. Gregory of Tours and Clovis | 第5論文の読解とディスカッション。 | |
| 8 | 講義2:Feudalism and Its Alternatives | 封建制をめぐる議論について解説します。 | |
| 9 | Ch.7. The Banal Seigneury... | 第7論文の読解とディスカッション。 | |
| 10 | Ch.8. The Year 1000 Without Abrupt or Radical ... | 第8論文の読解とディスカッション。 | |
| 11 | Ch.9. The Tyranny of a Construct... | 第9論文の読解とディスカッション。 | |
| 12 | Ch.10. Giving Each His Due | 第10論文の読解とディスカッション。 | |
| 13 | Ch.11. Strangers and Neighbors | 第11論文の読解とディスカッション。 | |
| 14 | 全体のまとめ | 議論のまとめを行います。 | |
| 15 | 授業ガイダンス | 後期の授業の進め方について説明します。 | |
| 16 | 講義3:Gender | 中世史におけるジェンダー研究について解説します。 | |
| 17 | Ch.13. Queens as Jezebels | 第13論文の読解とディスカッション。 | |
| 18 | Ch.14. Women and the Norman Conquest | 第14論文の読解とディスカッション。 | |
| 19 | Ch.15. The "Cruel Mother" | 第15論文の読解とディスカッション。 | |
| 20 | Ch.16. Men's Use of Female Symbols | 第16論文の読解とディスカッション。 | |
| 21 | Ch.17. Burdens of Matrimony | 第17論文の読解とディスカッション。 | |
| 22 | 講義4:Religion and Society | 中世宗教史の研究動向について解説します。 | |
| 23 | Ch.18. The Evangelical Awakening | 第18論文の読解とディスカッション。 | |
| 24 | Ch.19. The Use and Abuse of Miracles | 第19論文の読解とディスカッション。 | |
| 25 | Ch.20. The Dead in the Celestial Bookkeeping | 第20論文の読解とディスカッション。 | |
| 26 | Ch.21. Literacy and the Making of Heresy | 第21論文の読解とディスカッション。 | |
| 27 | Ch.22. Religion, Folklore, and Society | 第22論文の読解とディスカッション。 | |
| 28 | 全体のまとめ | 議論のまとめを行います。 |