![]()  | 
    
| 科目一覧へ戻る/Return to the Course List | 2022/03/28 現在/As of 2022/03/28 | 
| 
                  開講科目名 /Course  | 
                データベース論研究(データベース論)/DATABASE SYSTEM(DATABASE SYSTEM) | 
|---|---|
| 
                  開講所属 /Course Offered by  | 
                大学院/ | 
| 
                  ターム?学期 /Term?Semester  | 
                2022年度/2022 Academic Year 春学期/SPRING SEMESTER | 
| 
                  曜限 /Day, Period  | 
                土2/Sat 2 | 
| 
                  開講区分 /semester offered  | 
                通年/Yearlong | 
| 
                  単位数 /Credits  | 
                4.0 | 
| 
                  主担当教員 /Main Instructor  | 
                堀江 郁美 | 
| 
                  科目区分 /Course Group  | 
                大学院科目 講義科目 | 
| 
                    教員名 /Instructor  | 
                  
                    教員所属名 /Affiliation  | 
            
|---|---|
| 堀江 郁美 | 経営学科/MANAGEMENT | 
| 
授業の目的?内容                         /Course Objectives  | 
                      
現在、インターネット技術の進歩に伴い、いたる所でデータベースが利用されています。そのデータベースを歴史から学習し、様々な種類のデータベースの特徴、そして実際の使い方を学びます。 実践では、一般によく利用されているリレーショナルデータベースを用いて実習を行い知識を深めます。データベースとしては、まず、Ms Excelのデータベース機能の復習からはじめ、Ms Access、MariaDBと進度に合わせて、各データベースの特徴を学習し、利用できるようにします。 なお、この講義は、データベース論を受講し、基礎的知識があることを前提とします。  | 
                    ||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 
授業の形式?方法と履修上の注意                         /Teaching method and Attention the course  | 
                      
基本対面で授業を行う予定ですが、状況によっては遠隔に移行する可能性もあります。 MS Officeは購入する必要はありません。MariaDBのインストールなどは授業内で実施します。  | 
                    ||||||||||
| 
事前?事後学修の内容                         /Before After Study  | 
                      
事前:参考資料や教科書の該当箇所を読む 事後:授業内容を復習する  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト1                         /Textbooks1  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト2                         /Textbooks2  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト3                         /Textbooks3  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等1                         /References1  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等2                         /References2  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等3                         /References3  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
評価方法                         /Evaluation  | 
                      課題への取り組み姿勢と成果50% レポート50% | ||||||||||
| 
備考                         /Notes  | 
                      テキスト?参考文献:講義の進度に応じ、受講者と相談しながら、適宜指示します。 | ||||||||||
| 
関連科目                         /Related Subjects  | 
                      |||||||||||
| 
到達目標                   /Learning Goal  | 
                データベースについての修士レベルの知識を修得し,実際にデータベースの作成?運用管理ができるようにする. | 
| 回 /Time  | 
          授業計画(主題の設定) /Class schedule  | 
          授業の内容 /Contents of class  | 
          事前?事後学修の内容 /Before After Study  | 
              
|---|---|---|---|
| 1 | データベースとは何か | データベースとは何かについての概要と今学期の説明をします。 | |
| 2 | データベースの歴史と各データベースの特徴1 | データベースの歴史とそれぞれのデータベースの特徴を学びます。 | |
| 3 | データベースの歴史と各データベースの特徴2 | データベースの歴史とそれぞれのデータベースの特徴を学びます。 | |
| 4 | データベース管理システム1 | データベースで重要な役割を果たすデータベース管理システムについて学習します。 | |
| 5 | データベース管理システム2 | データベースで重要な役割を果たすデータベース管理システムについて学習します。 | |
| 6 | リレーショナルデータモデル―構造記述1 | リレーショナルモデルの構造記述について学習します | |
| 7 | リレーショナルデータモデル―構造記述2 | リレーショナルモデルの構造記述について学習します | |
| 8 | リレーショナルデータモデルー意味記述1 | リレーショナルモデルの意味記述について学習します | |
| 9 | リレーショナルデータモデルー意味記述2 | リレーショナルモデルの意味記述について学習します | |
| 10 | リレーショナル代数1 | リレーショナルデータベースで重要な役割を持つリレーショナル代数について学習します。 | |
| 11 | リレーショナル代数2 | リレーショナルデータベースで重要な役割を持つリレーショナル代数について学習します。 | |
| 12 | 簡単なSQL1 | 簡単なSQLについて学習します。 | |
| 13 | 簡単なSQL2 | 簡単なSQLについて実際にMS ACCESS, MariaDBを使って実践します。 | |
| 14 | まとめ | 今学期をまとめます。 | |
| 15 | 前期の復習とガイダンス | 前期の復習をし、今期の説明をします。 | |
| 16 | 複雑なSQL1 | 前期の簡単なSQLの復習をしながら、複雑なSQLについて学習します。 | |
| 17 | 複雑なSQL2 | 複雑なSQLについて実際にMS ACCESS, MariaDBを使って実践します。 | |
| 18 | 複雑なSQL3 | 複雑なSQLについて実際にMS ACCESS, MariaDBを使って実践します。 | |
| 19 | 正規化理論1 | 情報無損失分解と正規化理論について学習します。 | |
| 20 | 正規化理論2 | 情報無損失分解と正規化理論について学習します。 | |
| 21 | 正規化理論3 | 情報無損失分解と正規化理論について学習します。 | |
| 22 | リレーショナルデータベース実践1 | データベースをマシンにインストールし、環境を整えます。 | |
| 23 | リレーショナルデータベース実践2 | データベースを使って、学んだことを実践します。 | |
| 24 | リレーショナルデータベース実践3 | データベースを使って、学んだことを実践します。 | |
| 25 | リレーショナルデータベース実践4 | データベースを使って、学んだことを実践します。 | |
| 26 | リレーショナルデータベース実践5 | データベースを使って、学んだことを実践します。 | |
| 27 | リレーショナルデータベース実践6 | データベースを使って、学んだことを実践します。 | |
| 28 | まとめ | 今学期をまとめます。 |