![]()  | 
    
| 科目一覧へ戻る/Return to the Course List | 2022/08/26 現在/As of 2022/08/26 | 
| 
                  開講科目名 /Course  | 
                日本語(6a会話?口頭表現2)/JAPANESE(6A SPEAKING 2) | 
|---|---|
| 
                  開講所属 /Course Offered by  | 
                大学全カリ外国語科目/ | 
| 
                  ターム?学期 /Term?Semester  | 
                2022年度/2022 Academic Year 春学期/SPRING SEMESTER | 
| 
                  曜限 /Day, Period  | 
                水1/Wed 1 | 
| 
                  開講区分 /semester offered  | 
                春学期/Spring | 
| 
                  単位数 /Credits  | 
                1.0 | 
| 
                  学年 /Year  | 
                2,3,4 | 
| 
                  主担当教員 /Main Instructor  | 
                坂谷 佳子 | 
| 
                    教員名 /Instructor  | 
                  
                    教員所属名 /Affiliation  | 
            
|---|---|
| 坂谷 佳子 | 言語文化学科/INTERDISCIPLINARY STUDIES | 
| 
授業の目的?内容                         /Course Objectives  | 
                      
仕事上のコミュニケ―ションを日本語で行いたい、将来日本語で仕事に就きたいと考えている留学生のためのビジネス日本語のクラスです。ビジネス現場で通用する日本語能力とともに、社会人基礎力、異文化調整能力を総合的に養成し、実務経験のない日本語学習者の実社会へのソフトランディングを助けます。 | 
                    ||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 
授業の形式?方法と履修上の注意                         /Teaching method and Attention the course  | 
                      
◎「対面授業」を基本としますが、「対面授業」と「ライブ型授業」を同時に行うハイブリッド型授業(ハイフレックス型)で実施する予定です。 注意:初回授業前までに、PorTa ⅡからLMS等について指示をしますので、早めのご対応と準備をお願いします。 ************************************************************ ペアやグループでの話し合いや協働を多く取り入れたアクティブラーニング型授業です。 上記のような形式クラスを以下の二つの内容構成により隔週で進めます: ① ビジネス会話の学習?練習 ② 企業文化についてのケーススタディーのディスカッション?異文化ロールプレイ  | 
                    ||||||||||
| 
事前?事後学修の内容                         /Before After Study  | 
                      
事前:プリントの予習と練習問題を解く。敬語クイズ準備。 事後:独自の会話ロールプレイ作成および、発話練習。  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト1                         /Textbooks1  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト2                         /Textbooks2  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト3                         /Textbooks3  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等1                         /References1  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等2                         /References2  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等3                         /References3  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
評価方法                         /Evaluation  | 
                      
小クイズ 30% ロールプレイ25% 異文化ロールプレイ25% 授業への積極的参加?貢献度20% | 
                    ||||||||||
| 
関連科目                         /Related Subjects  | 
                      |||||||||||
| 
備考                         /Notes  | 
                      |||||||||||
| 
到達目標                   /Learning Goal  | 
                日本語の文化的背景を学びながら、その基本文法?構文を理解し、基本的なコミュニケーションをとることができるようにする。 | 
| 回 /Time  | 
          授業計画(主題の設定) /Class schedule  | 
          授業の内容 /Contents of class  | 
          事前?事後学修の内容 /Before After Study  | 
              
|---|---|---|---|
| 1 | ガイダンス、会社で使う言葉?敬語の基本 | 敬語の学習 | 「会社で使う言葉?敬語の基本」プリントの課題に取り組む | 
| 2 | 第1課① 会話 | 配属先での自己紹介 | 独自の会話ロールプレイ作成および、発話練習 | 
| 3 | 第1課② 企業文化ケーススタディと異文化ロールプレイ | 自己アピール | 独自の異文化ロールプレイ作成 | 
| 4 | 第2課① 会話 | 取引先での挨拶、雑談 | 独自の会話ロールプレイ作成および、発話練習 | 
| 5 | 第2課② 企業文化ケーススタディと異文化ロールプレイ | 仕事の範囲 | 独自の異文化ロールプレイ作成 | 
| 6 | 第3課① 会話 | 電話の対応 | 独自の会話ロールプレイ作成および、発話練習 | 
| 7 | 第3課② 企業文化ケーススタディと異文化ロールプレイ | 休暇申請 | 独自の異文化ロールプレイ作成 | 
| 8 | 第4課① 会話1 アポインとメント | 取引先とのアポイントメント | 独自の会話ロールプレイ作成および、発話練習 | 
| 9 | 第4課① 会話2 アポイントメント変更 | 取引先とのアポイントメント変更 | 独自の会話ロールプレイ作成および、発話練習 | 
| 10 | 第4課② 企業文化ケーススタディと異文化ロールプレイ | 指示の仕方 | 独自の異文化ロールプレイ作成 | 
| 11 | 第5課① 会話 | クレームを受ける | 独自の会話ロールプレイ作成および、発話練習 | 
| 12 | 第5課② 企業文化ケーススタディと異文化ロールプレイ | 謝罪 | 独自の異文化ロールプレイ作成 | 
| 13 | 第6課① 会話 | クレーム報告 | 独自の会話ロールプレイ作成および、発話練習成 | 
| 14 | 会話第6課② 企業文化ケーススタディと異文化ロールプレイ | 小さなトラブル | 独自の異文化ロールプレイ作成 |