![]()  | 
    
| 科目一覧へ戻る/Return to the Course List | 2022/08/26 現在/As of 2022/08/26 | 
| 
                  開講科目名 /Course  | 
                ことばと思想2(LGBTQと現代思想a)/LANGUAGE AND THOUGHT2(LGBTQ AND CONTEMPORARY THOUGHT (A)) | 
|---|---|
| 
                  開講所属 /Course Offered by  | 
                大学全カリ総合科目/ | 
| 
                  ターム?学期 /Term?Semester  | 
                2022年度/2022 Academic Year 春学期/SPRING SEMESTER | 
| 
                  曜限 /Day, Period  | 
                木2/Thu 2 | 
| 
                  開講区分 /semester offered  | 
                春学期/Spring | 
| 
                  単位数 /Credits  | 
                2.0 | 
| 
                  学年 /Year  | 
                1,2,3,4 | 
| 
                  主担当教員 /Main Instructor  | 
                清水 雄大 | 
| 
                    教員名 /Instructor  | 
                  
                    教員所属名 /Affiliation  | 
            
|---|---|
| 清水 雄大 | フランス語学科/FRENCH | 
| 
授業の目的?内容                         /Course Objectives  | 
                      
【講義目的】 この授業では、LGBTQの基礎知識を学習すること、そしてLGBTQ運動の背景にある思想についての基礎知識を理解することを目的とします。最終的には、LGBTQに関する論文やエッセイを独力で理解できる能力を身につけることを目指しています。また、二回のレポート作成を通じて、一定量の文章を書く力を身につけてもらうことも目標としています。 【講義概要】 この授業では主に、L(レズビアン)、G(ゲイ)、B(バイセクシャル)、T(トランスジェンダー)の各々に関して、基礎的な知識を確認していきます。また授業では映像表現(とりわけ映画)を用いて、LGBTの問題を身近に感じてもらえるようにします。  | 
                    ||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 
授業の形式?方法と履修上の注意                         /Teaching method and Attention the course  | 
                      
この授業は講義形式で行います。 授業では講師が、各回のテーマに関して映像資料なども用いて解説します。また、授業の最後15分はコメントペーパー執筆の時間に当てます。 また授業に関する質問は随時受け付けています。受講生の積極的な質問を期待しています。 (※)授業の形態は感染状況に応じて「対面+ZOOM配信」か「オンデマンド配信」かを決定します。定期的にmanabaで確認してください。  | 
                    ||||||||||
| 
事前?事後学修の内容                         /Before After Study  | 
                      毎回の授業で配布するレジュメを復習し、次の回までに要点や質問を整理してください。 | ||||||||||
| 
テキスト1                         /Textbooks1  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト2                         /Textbooks2  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト3                         /Textbooks3  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等1                         /References1  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等2                         /References2  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等3                         /References3  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
評価方法                         /Evaluation  | 
                      平常点(コメント?ペーパー、授業への積極的参加:40%)、レポート(60%) | ||||||||||
| 
関連科目                         /Related Subjects  | 
                      |||||||||||
| 
備考                         /Notes  | 
                      
テキスト:毎回レジュメを配布します。 参考文献:講義の中で紹介していきます。  | 
                    ||||||||||
| 
到達目標                   /Learning Goal  | 
                ことばと思想に関する学問分野について、副題に示したテーマをもとに、21世紀型市民としてふさわしい実践的な知識を習得し、今後の複雑な国内および国際情勢に対処していく方法について、論理的かつ創造的思考を持って対応できるようにする。 | 
| 回 /Time  | 
          授業計画(主題の設定) /Class schedule  | 
          授業の内容 /Contents of class  | 
          事前?事後学修の内容 /Before After Study  | 
              
|---|---|---|---|
| 1 | イントロダクション | LGBTQとは何か | |
| 2 | ゲイの歴史(1) | 「同性愛」概念の系譜 | |
| 3 | ゲイの歴史(2) | ゲイ解放運動の歴史 | |
| 4 | レズビアンの歴史(1) | レズビアニズムの歴史概要 | |
| 5 | レズビアンの歴史(2) | レズビアニズムの運動と思想 | |
| 6 | バイセクシャルの歴史(1) | バイセクシャルの両義性 | |
| 7 | レポートのフィードバック(1) | 提出されたレポートの総評 | |
| 8 | バイセクシャルの歴史(2) | バイセクシャルのさらなる考察 | |
| 9 | トランスジェンダーの歴史(1) | トランスジェンダーの多様性について | |
| 10 | トランスジェンダーの歴史(2) | トランスジェンダーと医療の問題 | |
| 11 | LGBTと現代(1) | エイズ問題の登場とその影響 | |
| 12 | LGBTと現代(2) | 同性婚?同性パートナーシップ | |
| 13 | LGBTと現代(3) | LGBT運動を支えるクィアの思想 | |
| 14 | レポートのフィードバック(2) | 提出されたレポートの総評 |