![]()  | 
    
| 科目一覧へ戻る/Return to the Course List | 2022/08/26 現在/As of 2022/08/26 | 
| 
                  開講科目名 /Course  | 
                専門中国語b/CHINESE FOR SPECIFIC PURPOSES(B) | 
|---|---|
| 
                  開講所属 /Course Offered by  | 
                経済学部/ECONOMICS | 
| 
                  ターム?学期 /Term?Semester  | 
                2022年度/2022 Academic Year 秋学期/FALL SEMESTER | 
| 
                  曜限 /Day, Period  | 
                水2/Wed 2 | 
| 
                  開講区分 /semester offered  | 
                秋学期/Fall | 
| 
                  単位数 /Credits  | 
                2.0 | 
| 
                  学年 /Year  | 
                3,4 | 
| 
                  主担当教員 /Main Instructor  | 
                全 載旭/CHUN Chai Wook | 
| 
                    教員名 /Instructor  | 
                  
                    教員所属名 /Affiliation  | 
            
|---|---|
| 全 載旭/CHUN Chai Wook | 経済学科/ECONOMICS | 
| 
授業の目的?内容                         /Course Objectives  | 
                      
 この授業は経済学部の学位授与方針(DP)に掲げる学位の裏付けとなる「能力」1、経済学科のDPのその「能力」1?2を養成することを目的にする。 経済学科の教育課程の編成?実施方針(CP)に掲載されている専門外国語部門として第3学年に配置され、経済学科の各分野で用いられる専門外国語を習得し、専門分野に関して外国語を運用できる能力を養成するための科目であるという教育目標に向けて授業を行う。専門領域に関する中国語で書かれた文献を講読したり、情報を収穫したりすることが出来るように授業を行う。 中国の政治、経済など時事問題に関心のある学生、ある程度中国語ができる学生を対象とする。現代の中国を知ろうという学生が時事的な表現を理解し、語彙を増やし、文章読解能力を高められるように授業を進められる。必要に応じて講義とディスカッションもする。  | 
                    ||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 
授業の形式?方法と履修上の注意                         /Teaching method and Attention the course  | 
                      
 この授業は中国語の読解力の向上に重点を置いて講義形式で、対面授業を行う。具体的なことは最初の授業で説明する。 ただし、コロナ感染者の状況によって、ZOOM(リアルタイム)を利用して授業を行う可能性もある。 遠隔の授業の場合は、その時間(水曜日2限)に必ず出席してください。ZOOM「ID」、「パスワード」などはParTaⅡの「お知らせ一覧」で確認すること。 テキストの『中国語中級テキスト焦点中国』の内容を中心に授業を進めていくので、テキストは事前に準備していただきたい。 授業中に学生に質問し、それを説明してもらったりする過程で講義内容に対して理解力が高められるように授業を行う。レポートの課題に対しては解説を行う。  | 
                    ||||||||||
| 
事前?事後学修の内容                         /Before After Study  | 
                      受講前にテキストの授業内容を予習しておき、また受講後には授業の内容を復習しておいてほしい。事前学修は2時間、事後学修は2時間を目安とする。なお中国経済に関する時事的な話題にも関心を持ち、新聞を読むようにして世界経済の動向を把握して頂きたい。 | ||||||||||
| 
テキスト1                         /Textbooks1  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト2                         /Textbooks2  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト3                         /Textbooks3  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等1                         /References1  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等2                         /References2  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等3                         /References3  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
評価方法                         /Evaluation  | 
                      
 授業で学んだ内容をどの程度理解しているのかを評価する。 試験 (80%)、レポート (20%)で評価するよていであるが、コロナウイルスの状況によってレポートのみで評価する可能性もある。。 試験は期末試験で授業内容全体の中から出題する。レポートの具体的な課題は授業中に提示する。  | 
                    ||||||||||
| 
関連科目                         /Related Subjects  | 
                      
「東アジア?中国経済論b」の科目を履修することが望ましい 中国の政治、歴史などの関連科目を履修することが望ましい。  | 
                    ||||||||||
| 
備考                         /Notes  | 
                      必要に応じて、適宜資料を配布する。 | ||||||||||
| 
到達目標                   /Learning Goal  | 
                経済?経営?国際環境経済の各分野で用いられる専門中国語を習得し、各分野について中国語で理解を深め、専門中国語を運用できるようにする。 | 
| 回 /Time  | 
          授業計画(主題の設定) /Class schedule  | 
          授業の内容 /Contents of class  | 
          事前?事後学修の内容 /Before After Study  | 
              
|---|---|---|---|
| 1 | 找工作的经历 | 就活の経験 | |
| 2 | 我的可爱女友 | 僕の恋人 | |
| 3 | 媒体时代的我们 | メディアの時代 | |
| 4 | 传统节日新过法 | 祝日日の過ごし方 | |
| 5 | 今天如何休闲 | 日々の憩い | |
| 6 | 我要结婚吗? | 結婚すべきか | |
| 7 | 独生子女的是与非 | 一人っ子の是非 | |
| 8 | 我家谁做主? | 財布のヒモを握るのは | |
| 9 | 和谐社会的烦恼 | 調和社会の悩み | |
| 10 | 新兴汽车王国 | 新興自動車王国 | |
| 11 | 少数民族的魅力 | 少数民族の魅力 | |
| 12 | 为明天而节能 | 明日のために省エネルギ | |
| 13 | 请自备购物袋 | エコバック持参 | |
| 14 | 走出国门的华人 | 海外に進出する中国人 |