![]()  | 
    
| 科目一覧へ戻る/Return to the Course List | 2022/08/26 現在/As of 2022/08/26 | 
| 
                  開講科目名 /Course  | 
                フランス現代社会講読Ⅰ/READINGS IN FRENCH CONTEMPORARY SOCIETY I | 
|---|---|
| 
                  開講所属 /Course Offered by  | 
                外国語学部フランス語学科/FOREIGN LANGUAGES FRENCH | 
| 
                  ターム?学期 /Term?Semester  | 
                2022年度/2022 Academic Year 春学期/SPRING SEMESTER | 
| 
                  曜限 /Day, Period  | 
                水2/Wed 2 | 
| 
                  開講区分 /semester offered  | 
                春学期/Spring | 
| 
                  単位数 /Credits  | 
                2.0 | 
| 
                  学年 /Year  | 
                3,4 | 
| 
                  主担当教員 /Main Instructor  | 
                根木 昭英 | 
| 
                    教員名 /Instructor  | 
                  
                    教員所属名 /Affiliation  | 
            
|---|---|
| 根木 昭英 | フランス語学科/FRENCH | 
| 
授業の目的?内容                         /Course Objectives  | 
                      
 作家アルベール?カミュ(1913-60)のエッセイ、『シーシュポスの神話(Le Mythe de Sisyphe)』(1942)を読みます。小説『異邦人』、戯曲『カリギュラ』とともに、「不条理(l'absurde)」三部作のひとつとして構想されたこの作品のなかで、カミュは、岩を永遠に押し上げつづける刑罰に処されたギリシア神話の人物シーシュポスに仮託して、不条理な生を生きることの絶望と、そして幸福について論じています。 日頃われわれは、多少ともあたりまえのこととして、友人たちと会ったり、大学に通ったりして過ごしています。しかし、こうしたわれわれの人生に、そもそも何か意味はあるのでしょうか。もしわれわれの生が、理由も意味も持たない不条理なものにすぎないとすれば、それは生きるに値するものなのでしょうか。カミュの思索をフランス語で辿りながら、これらの問いについて考えます。  | 
                    ||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 
授業の形式?方法と履修上の注意                         /Teaching method and Attention the course  | 
                      
 対面授業(+zoomでの同時配信、録画配信)を想定していますが、状況によってはオンライン授業(zoomでのリアルタイム授業、録画配信)に切り替える可能性もあります。授業連絡や資料配布(対面の方はプリント配布)、課題回収などはmanabaで行います。受講者のみなさんと相談しながら、授業形式や方法を変更することもありえますので注意してください。 毎回の講読箇所について、指名をして予習内容の発表を求めます。教員からは授業中の解説?コメントという形でフィードバックを行います。 初回の授業は対面授業(+zoomでの同時配信、録画配信)を予定しています。オンライン参加を希望する方は、理由と合わせて事前に連絡してください(Porta IIで教員連絡先を公開しています)。  | 
                    ||||||||||
| 
事前?事後学修の内容                         /Before After Study  | 
                      毎回の講読箇所について予習してください。授業後には要点の復習を行ってください(事前学習時間、事後学習2時間を目安とする)。 | ||||||||||
| 
テキスト1                         /Textbooks1  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト2                         /Textbooks2  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト3                         /Textbooks3  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等1                         /References1  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等2                         /References2  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等3                         /References3  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
評価方法                         /Evaluation  | 
                      中間?期末テスト(フランス語+講読内容):70%、予習内容の発表などを通じた授業への貢献度:30% | ||||||||||
| 
関連科目                         /Related Subjects  | 
                      |||||||||||
| 
備考                         /Notes  | 
                      |||||||||||
| 
到達目標                   /Learning Goal  | 
                専門的なフランス語テクストの講読を通じて、フランスあるいはフランス語圏の現代社会に関する専門知識を習得し、テクストを研究分析のうえ見解を提示できるようにする。 | 
| 回 /Time  | 
          授業計画(主題の設定) /Class schedule  | 
          授業の内容 /Contents of class  | 
          事前?事後学修の内容 /Before After Study  | 
              
|---|---|---|---|
| 1 | 導入 | 授業内容についての説明?解説 | |
| 2 | シーシュポスの刑罰 | 「シーシュポスの刑罰」対応箇所の講読 | |
| 3 | シーシュポスの犯した罪 | 「シーシュポスの犯した罪」対応箇所の講読 | |
| 4 | 神々への挑戦 | 「神々への挑戦」対応箇所の講読 | |
| 5 | 岩を押し上げるシーシュポス | 「岩を押し上げるシーシュポス」対応箇所の講読 | |
| 6 | 山を下るシーシュポス | 「山を下るシーシュポス」対応箇所の講読 | |
| 7 | シーシュポスの意識 | 「シーシュポスの意識」対応箇所の講読 | |
| 8 | 中間テスト?解説 | 中間テストおよびその解説 | |
| 9 | シーシュポスの喜び | 「シーシュポスの喜び」対応箇所の講読 | |
| 10 | 真理と認識 | 「真理と認識」対応箇所の講読 | |
| 11 | 幸福と不条理 | 「幸福と不条理」対応箇所の講読 | |
| 12 | 不条理な人間と運命 | 「不条理な人間と運命」対応箇所の講読 | |
| 13 | シーシュポスの幸福 | 「シーシュポスの幸福」対応箇所の講読 | |
| 14 | 期末テスト?解説 | 期末テストおよびその解説 |