![]()  | 
    
| 科目一覧へ戻る/Return to the Course List | 2022/08/26 現在/As of 2022/08/26 | 
| 
                  開講科目名 /Course  | 
                フランス現代社会講読Ⅰ/READINGS IN FRENCH CONTEMPORARY SOCIETY I | 
|---|---|
| 
                  開講所属 /Course Offered by  | 
                外国語学部フランス語学科/FOREIGN LANGUAGES FRENCH | 
| 
                  ターム?学期 /Term?Semester  | 
                2022年度/2022 Academic Year 春学期/SPRING SEMESTER | 
| 
                  曜限 /Day, Period  | 
                木2/Thu 2 | 
| 
                  開講区分 /semester offered  | 
                春学期/Spring | 
| 
                  単位数 /Credits  | 
                2.0 | 
| 
                  学年 /Year  | 
                3,4 | 
| 
                  主担当教員 /Main Instructor  | 
                廣田 愛理 | 
| 
                    教員名 /Instructor  | 
                  
                    教員所属名 /Affiliation  | 
            
|---|---|
| 廣田 愛理 | フランス語学科/FRENCH | 
| 
授業の目的?内容                         /Course Objectives  | 
                      
◆テーマ:「フランス人とは何か?差別はなぜ生まれるのか?」 フランス語のテキストを通して、フランス社会における重要な問題のひとつである移民問題について学びます。前半で19世紀末から現代までの移民の歴史を概観した後、移民問題に関するいくつかのトピックを取り上げます。 この授業では、フランス語学科の学位授与方針および教育課程の編成?実施方針に示された「聞く」「話す」「読む」「書く」という 4 技能のうち、主に「読む」についてより高度な能力の養成を目指すと同時に、「フランス語圏の社会に関する専門知識の修得と社会の諸問題を分析能力の養成」のために、専門的なテキストの講読を通じてフランスの歴史、社会、政治、経済の諸問題を分析し、自身の見解を提示できるようにすることを目指します。  | 
                    ||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 
授業の形式?方法と履修上の注意                         /Teaching method and Attention the course  | 
                      
授業は対面で行います。ただし、亚洲通_亚洲通官网¥娱乐网址の感染状況に応じてオンデマンド(動画配信)に切り替える場合があります。 この授業は講読形式の授業です。毎回、履修者の皆さんの日本語訳をもとにコメントをするとともに、テキストの内容について解説を行うことが中心となります。また、一つの項目を読み終えた後、テキストの内容についての意見を皆さんに述べてもらいます。 ※この授業では資料の配布や連絡にmanabaを利用します。  | 
                    ||||||||||
| 
事前?事後学修の内容                         /Before After Study  | 
                      
【事前学修】毎回、指定したフランス語の文章の日本語訳を用意してきてください。自分らしい日本語の文章になるよう工夫をして訳してください。(2時間30分) 【事後学修】授業で扱った重要事項を確認してください。(1時間30分)  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト1                         /Textbooks1  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト2                         /Textbooks2  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト3                         /Textbooks3  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等1                         /References1  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等2                         /References2  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等3                         /References3  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
評価方法                         /Evaluation  | 
                      
①授業への参加度(40%) 授業内容に関するコメント、ディスカッションの際の発言を評価の対象とします。 ②テスト(60%):14回目の授業で今学期の内容を振り返る確認テストを行います。 「授業で学んだ内容を理解できているかどうか」と「日本語訳が自分なりの文章になっているか」で総合的に判断します。  | 
                    ||||||||||
| 
関連科目                         /Related Subjects  | 
                      「フランス語圏の現代社会」、「フランスの政治」、「フランスの経済」、「フランスの歴史」を履修していると授業内容の理解が深まります。 | ||||||||||
| 
備考                         /Notes  | 
                      |||||||||||
| 
到達目標                   /Learning Goal  | 
                専門的なフランス語テクストの講読を通じて、フランスあるいはフランス語圏の現代社会に関する専門知識を習得し、テクストを研究分析のうえ見解を提示できるようにする。 | 
| 回 /Time  | 
          授業計画(主題の設定) /Class schedule  | 
          授業の内容 /Contents of class  | 
          事前?事後学修の内容 /Before After Study  | 
              
|---|---|---|---|
| 1 | イントロ | 講義の概要について説明します。 | 授業で扱った重要事項を確認する。テキストの指定個所の日本語訳を作成する。 | 
| 2 | 19 世紀末から第 1 次大戦 | 配布したテキストを皆さんに訳してもらい、解説をします。 | 授業で扱った重要事項を確認する。テキストの指定個所の日本語訳を作成する。 | 
| 3 | 両大戦間期 | 配布したテキストを皆さんに訳してもらい、解説をします。 | 授業で扱った重要事項を確認する。テキストの指定個所の日本語訳を作成する。 | 
| 4 | ヴィシー政権期 | 配布したテキストを皆さんに訳してもらい、解説をします。 | 授業で扱った重要事項を確認する。テキストの指定個所の日本語訳を作成する。 | 
| 5 | 栄光の 30 年 | 配布したテキストを皆さんに訳してもらい、解説をします。 | 授業で扱った重要事項を確認する。テキストの指定個所の日本語訳を作成する。 | 
| 6 | 1970 年代の不況から今日まで | 配布したテキストを皆さんに訳してもらい、解説をします。 | 授業で扱った重要事項を確認する。テキストの指定個所の日本語訳を作成する。 | 
| 7 | EUの政策と移民 | 配布したテキストを皆さんに訳してもらい、解説をします。 | 授業で扱った重要事項を確認する。テキストの指定個所の日本語訳を作成する。 | 
| 8 | フランス国籍の取得方法 | 配布したテキストを皆さんに訳してもらい、解説をします。 | 授業で扱った重要事項を確認する。テキストの指定個所の日本語訳を作成する。 | 
| 9 | サッカーチームと移民 | 配布したテキストを皆さんに訳してもらい、解説をします。 | 授業で扱った重要事項を確認する。テキストの指定個所の日本語訳を作成する。 | 
| 10 | イタリア移民 | 配布したテキストを皆さんに訳してもらい、解説をします。 | 授業で扱った重要事項を確認する。テキストの指定個所の日本語訳を作成する。 | 
| 11 | アルジェリア移民 | 配布したテキストを皆さんに訳してもらい、解説をします。 | 授業で扱った重要事項を確認する。テキストの指定個所の日本語訳を作成する。 | 
| 12 | 移民とスラム街 | 配布したテキストを皆さんに訳してもらい、解説をします。 | 授業で扱った重要事項を確認する。テキストの指定個所の日本語訳を作成する。 | 
| 13 | 人種差別との戦い | 配布したテキストを皆さんに訳してもらい、解説をします。 | 授業で扱った重要事項を確認する。 | 
| 14 | まとめとテスト | 今学期の内容を振り返り、テストを行います。 | テストの回答と重要事項の確認をする。 |