![]()  | 
    
| 科目一覧へ戻る/Return to the Course List | 2022/08/26 現在/As of 2022/08/26 | 
| 
                  開講科目名 /Course  | 
                コミュニケーション論文献セミナーa/READING SEMINAR IN COMMUNICATION (A) | 
|---|---|
| 
                  開講所属 /Course Offered by  | 
                外国語学部英語学科/FOREIGN LANGUAGES ENGLISH | 
| 
                  ターム?学期 /Term?Semester  | 
                2022年度/2022 Academic Year 春学期/SPRING SEMESTER | 
| 
                  曜限 /Day, Period  | 
                金4/Fri 4 | 
| 
                  開講区分 /semester offered  | 
                春学期/Spring | 
| 
                  単位数 /Credits  | 
                2.0 | 
| 
                  学年 /Year  | 
                3,4 | 
| 
                  主担当教員 /Main Instructor  | 
                松本 健太郎 | 
| 
                    教員名 /Instructor  | 
                  
                    教員所属名 /Affiliation  | 
            
|---|---|
| 松本 健太郎 | 英語学科/ENGLISH | 
| 
授業の目的?内容                         /Course Objectives  | 
                      本講義のテキストとして選定する『ポケモンGOからの問い:拡張された世界のリアリティ』は、2016年にリリースされた位置情報ゲームをめぐって、様々な分野の研究者がこれを論じた論集である。本講義では、まず本書の内容について講義形式での解説を加えたうえで、グループごとにテキストに関するレジュメ発表をおこなってもらう。さらに学期の後半には、それまでのレジュメ発表をつうじて学習したことをもとに、グループごとに研究発表をおこなってもらう予定である(その形式面を含めた詳細に関しては初回授業時に指示する)。 | ||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 
授業の形式?方法と履修上の注意                         /Teaching method and Attention the course  | 
                      本講義は亚洲通_亚洲通官网¥娱乐网址感染症が収束するまでの当面のあいだ、Zoomをもちいてリアルタイム形式で実施予定である。配布物?提出物に関しては、manabaをやりとりする予定である。 | ||||||||||
| 
事前?事後学修の内容                         /Before After Study  | 
                      テキストをもちいた予習および復習。 | ||||||||||
| 
テキスト1                         /Textbooks1  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト2                         /Textbooks2  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト3                         /Textbooks3  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等1                         /References1  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等2                         /References2  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等3                         /References3  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
評価方法                         /Evaluation  | 
                      提出物 50%、 プレゼンテーション50% | ||||||||||
| 
関連科目                         /Related Subjects  | 
                      |||||||||||
| 
備考                         /Notes  | 
                      |||||||||||
| 
到達目標                   /Learning Goal  | 
                各種のコミュニケーション論を主題とする文献研究によりコミュニケーションの諸理論を習得し、分析を行い、見解の提示ができるようにする。 | 
| 回 /Time  | 
          授業計画(主題の設定) /Class schedule  | 
          授業の内容 /Contents of class  | 
          事前?事後学修の内容 /Before After Study  | 
              
|---|---|---|---|
| 1 | ガイダンス | 概要説明、プレゼンテーション担当者決定 | |
| 2 | レジュメ発表① | 巻頭インタヴュー 多孔化からみるポケモンGO | |
| 3 | レジュメ発表② | 第1章 ポケモンコンテンツの系譜 | |
| 4 | レジュメ発表③ | 第3章 ポケモンGOのリアリティ | |
| 5 | レジュメ発表④ | 第5章 いかにして私たちはポケモンGOと接触するのか | |
| 6 | レジュメ発表⑤ | 第6章 ポケモンGOでゲーム化する世界 | |
| 7 | レジュメ発表⑥ | 第8章 現実はいかにして拡張されたのか | |
| 8 | レジュメ発表⑦ | 第12章 資源化される宗教感覚、資源化を飼い慣らす宗教感覚 | |
| 9 | レジュメ発表⑧ | 第14章 ポケモンGOという旅 | |
| 10 | 研究発表① | 第1班/第2班 | |
| 11 | 研究発表② | 第3班/第4班 | |
| 12 | 研究発表③ | 第5班/第6班 | |
| 13 | 研究発表④ | 第7班/第8班 | |
| 14 | 総括 | これまでの講義を振り返って |