![]()  | 
    
| 科目一覧へ戻る/Return to the Course List | 2022/08/26 現在/As of 2022/08/26 | 
| 
                  開講科目名 /Course  | 
                交流文化論(ツーリズム政策論)/STUDIES IN TOURISM AND TRANSNATIONAL | 
|---|---|
| 
                  開講所属 /Course Offered by  | 
                外国語学部/FOREIGN LANGUAGES | 
| 
                  ターム?学期 /Term?Semester  | 
                2022年度/2022 Academic Year 秋学期/FALL SEMESTER | 
| 
                  曜限 /Day, Period  | 
                金2/Fri 2 | 
| 
                  開講区分 /semester offered  | 
                秋学期/Fall | 
| 
                  単位数 /Credits  | 
                2.0 | 
| 
                  学年 /Year  | 
                2,3,4 | 
| 
                  主担当教員 /Main Instructor  | 
                土川 孝 | 
| 
                    教員名 /Instructor  | 
                  
                    教員所属名 /Affiliation  | 
            
|---|---|
| 土川 孝 | 交流文化学科/TOURISM AND TRANSNATIONAL STUDIES | 
| 
授業の目的?内容                         /Course Objectives  | 
                      
コロナ禍によって世界の観光業界は大きな打撃を受けていますが、それ以前より、人口減少社会の到来とともに日本のツーリズム(観光)は大きな転換期を迎えていました。訪日外国人旅行者の急増が大きな経済効果をもたらすことが実証された一方、オーバーツーリズムの問題も顕在化し、また低迷していた国内旅行需要の底上げを含めた地方創生の動きも注目されていました。 この授業では、ツーリズムの基本的知識を学んだうえで、地方の観光誘致の具体的な施策なども交えて国内外の観光政策や、観光産業の様々な戦略、これからのツーリズムの在り方などを幅広く考察していきます。 なお、講義スケジュールは事情により変更される可能性もあります。  | 
                    ||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 
授業の形式?方法と履修上の注意                         /Teaching method and Attention the course  | 
                      
履修者が多い授業のため、今学期はコロナウイルスの感染状況を考慮して原則オンディマンド配信型授業を予定しています。但し、首都圏の感染状況が大幅に改善された場合、期中で対面授業に変更する可能性はあります。 なお、毎回小テストを実施する予定です。小テストの解答や皆さんからの質問は次の回の動画で解説します。  | 
                    ||||||||||
| 
事前?事後学修の内容                         /Before After Study  | 
                      
事前学修として、レジュメを予習して不明点はノートに整理して授業に臨んでください、また、自主的に授業内容に関連するインターネットや新聞の記事、関連図書などを探して読んでください。(2時間) 事後学修として、レジュメを復習し学んだことをノートに整理してください。また、レポートが指定されたときは期日までに提出してください。(2時間)  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト1                         /Textbooks1  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト2                         /Textbooks2  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト3                         /Textbooks3  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等1                         /References1  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等2                         /References2  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等3                         /References3  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
評価方法                         /Evaluation  | 
                      
各回の小テスト70%、期末レポート30%。8回以上の小テスト提出と期末レポートの提出が必須となります。 | 
                    ||||||||||
| 
関連科目                         /Related Subjects  | 
                      |||||||||||
| 
備考                         /Notes  | 
                      |||||||||||
| 
到達目標                   /Learning Goal  | 
                交流文化に関する各種分野について特定の専門知識を習得し、分析のうえ見解を提示できるようにする。 | 
| 回 /Time  | 
          授業計画(主題の設定) /Class schedule  | 
          授業の内容 /Contents of class  | 
          事前?事後学修の内容 /Before After Study  | 
              
|---|---|---|---|
| 1 | オリエンテーション | 授業の全体像について説明します。 | |
| 2 | 観光の定義?役割と歴史 | 観光の定義とその社会文化的、経済的役割、及び歴史について学びます。 | 事前にレジュメを熟読して授業に臨むこと。受講後は講義内容を復習し、期日までに小テストを提出すること。 | 
| 3 | 観光資源と観光地①(様々な観光地) | 国内外の観光資源や観光地について学びます。 | 事前にレジュメを熟読して授業に臨むこと。受講後は講義内容を復習し、期日までに小テストを提出すること。 | 
| 4 | 観光資源と観光地②(温泉) | 日本の代表的な観光資源である温泉について学びます。 | 事前にレジュメを熟読して授業に臨むこと。受講後は講義内容を復習し、期日までに小テストを提出すること。 | 
| 5 | 日本の観光政策①(観光政策の変遷) | 日本の観光政策の変遷について学びます。 | 事前にレジュメを熟読して授業に臨むこと。受講後は講義内容を復習し、期日までに小テストを提出すること。 | 
| 6 | 日本の観光政策②(保護政策) | 日本の観光資源の保護政策について学びます。 | 事前にレジュメを熟読して授業に臨むこと。受講後は講義内容を復習し、期日までに小テストを提出すること。 | 
| 7 | 世界の観光政策 | 世界の観光政策と世界遺産について学びます。 | 事前にレジュメを熟読して授業に臨むこと。受講後は講義内容を復習し、期日までに小テストを提出すること。 | 
| 8 | ツーリズムの広がり | エコツーリズム、ワーケーションなど、新しいツーリズムについて学びます。 | 事前にレジュメを熟読して授業に臨むこと。受講後は講義内容を復習し、期日までに小テストを提出すること。 | 
| 9 | 観光振興と地方創生 | 観光振興による地方創生の実例について学びます。 | 事前にレジュメを熟読して授業に臨むこと。受講後は講義内容を復習し、期日までにレポートを提出すること。 | 
| 10 | 観光産業①(旅行業) | 旅行業の現状と課題について学びます。 | 事前にレジュメを熟読して授業に臨むこと。受講後は講義内容を復習し、期日までに小テストを提出すること。 | 
| 11 | 観光産業②(宿泊業、テーマパーク) | 宿泊業、テーマパークの現状と課題について学びます。 | 事前にレジュメを熟読して授業に臨むこと。受講後は講義内容を復習し、期日までに小テストを提出すること。 | 
| 12 | 観光産業③(航空、鉄道) | 運輸業(航空、鉄道)の現状と課題について学びます。 | 事前にレジュメを熟読して授業に臨むこと。受講後は講義内容を復習し、期日までに小テストを提出すること。 | 
| 13 | ツーリズムのこれから①(顧客満足?ホスピタリティ) | 観光産業に不可欠な「顧客満足」「ホスピタリティ」について学びます。 | 事前にレジュメを熟読して授業に臨むこと。受講後は講義内容を復習し、期日までに小テストを提出すること。 | 
| 14 | ツーリズムのこれから②(ユニバーサル?サービス、ポストコロナのツーリズム) | ユニバーサル?サービスとポストコロナのツーリズムについて考えます。 | 事前にレジュメを熟読して授業に臨むこと。受講後は講義内容を復習し、期日までに小テストを提出すること。 |