![]()  | 
    
| 科目一覧へ戻る/Return to the Course List | 2021/09/16 現在/As of 2021/09/16 | 
| 
                  開講科目名 /Course  | 
                日本語(5b会話?口頭表現1)/JAPANESE(5B SPEAKING 1) | 
|---|---|
| 
                  開講所属 /Course Offered by  | 
                大学全カリ外国語科目/ | 
| 
                  ターム?学期 /Term?Semester  | 
                2021年度/2021 Academic Year 秋学期/FALL SEMESTER | 
| 
                  曜限 /Day, Period  | 
                水3/Wed 3 | 
| 
                  開講区分 /semester offered  | 
                秋学期/Fall | 
| 
                  単位数 /Credits  | 
                1.0 | 
| 
                  学年 /Year  | 
                1,2,3,4 | 
| 
                  主担当教員 /Main Instructor  | 
                桂 千佳子 | 
| 
                    教員名 /Instructor  | 
                  
                    教員所属名 /Affiliation  | 
            
|---|---|
| 桂 千佳子 | 言語文化学科/INTERDISCIPLINARY STUDIES | 
| 
授業の目的?内容                         /Course Objectives  | 
                      
 場面や目的に応じて適切な丁寧な会話ができるようにする。 *前半は、表現?語彙?文法などの正確さに留意し、自分の弱点を補っていくように、しっかりモニタリングしながら学ぶ。 *後半は、正確さよりも流暢さに重点を置き、誤用を気にせず、積極的にコミュニケーションをとるようにする。  | 
                    ||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 
授業の形式?方法と履修上の注意                         /Teaching method and Attention the course  | 
                      状況により授業の実施方法や内容に変更が出ることがあります | ||||||||||
| 
事前?事後学修の内容                         /Before After Study  | 
                      全体を通し、常に自分なりの課題を設定し、クラス外でも意識して日本語を使い、実践内容について報告シートを提出する。 | ||||||||||
| 
テキスト1                         /Textbooks1  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト2                         /Textbooks2  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト3                         /Textbooks3  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等1                         /References1  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等2                         /References2  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等3                         /References3  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
評価方法                         /Evaluation  | 
                      テスト40% 提出物 30% 授業参加度30% | ||||||||||
| 
関連科目                         /Related Subjects  | 
                      |||||||||||
| 
備考                         /Notes  | 
                      
テキスト:プリント配布 参考文献:授業時に指示  | 
                    ||||||||||
| 
到達目標                   /Learning Goal  | 
                日本語の文化的背景を学びながら、その基本文法?構文を理解し、基本的なコミュニケーションをとることができるようにする。 | 
| 回 /Time  | 
          授業計画(主題の設定) /Class schedule  | 
          授業の内容 /Contents of class  | 
          事前?事後学修の内容 /Before After Study  | 
              
|---|---|---|---|
| 1 | 授業の進め方と自己PR 課外学習について  | 
                自己紹介をし、印象的で魅力的な自己紹介について考える | 生活の中で留意することは何か考えてくる | 
| 2 | 聞きやすい日本語を話すために シャドウイング | シャドウイングのやり方を確認し、各自の留意点を明確にする | 自分の弱点や学習目標を明確にしてくる | 
| 3 | 丁寧な話し方 ①会話の始め方 | ①自然な話題提示の表現を身に着ける | 課題を決めて、毎日取り組む計画を立てる | 
| 4 | 丁寧な話し方 ②立場と敬語 | ②立場により語彙や表現を変える | 課題を遂行する | 
| 5 | 丁寧な話し方 ③クッション言葉 | ③言いにくいことを依頼する | 課題を見直す | 
| 6 | 丁寧な話し方 ④注意 | ③注意する?注意を受ける | これまでの取り組みを記入したシートを完成させる | 
| 7 | 丁寧な話し方 ⑤謝罪の表現 | ④文化的な背景、人間関係に留意し、謝罪の表現を身に着ける | これまで学んだ表現を復習する | 
| 8 | テスト | ロールカードの指示に従い、学んだ表現を使って会話する | 各自のポートフォリオをまとめる | 
| 9 | 学んだ表現を実践的に使う | 日本人サポーターと会話セッションを行う | 前半の振り返りを生かして新たな課題を決める | 
| 10 | ワールドカフェ形式で話し合う | ディスカッションのテーマとディスカッションの方法をワールドカフェ形式で決める | 課題に従って実践する | 
| 11 | テーマを決めて話し合う グループごとに | グループごとにワークショップ形式でディスカッションをする | 実践を振り返り、課題を見直す | 
| 12 | クラス全体で話し合う | テーマについての問題点を明確化し、具体的な解決策を導き出す | 新たな課題に従って実践する | 
| 13 | コミュニケーション?ゲーム | ゲームを通して建設的なコミュニケーションをとる | 課題と実践の成果を振り返る | 
| 14 | 振り返り | コミュニケーションをとる上で重要なことは何か、振り返りながら考える |