![]()  | 
    
| 科目一覧へ戻る/Return to the Course List | 2021/09/16 現在/As of 2021/09/16 | 
| 
                  開講科目名 /Course  | 
                日本語(3a書きことばの日本語)/JAPANESE(3A WRITTEN JAPANESE) | 
|---|---|
| 
                  開講所属 /Course Offered by  | 
                大学全カリ外国語科目/ | 
| 
                  ターム?学期 /Term?Semester  | 
                2021年度/2021 Academic Year 春学期/SPRING SEMESTER | 
| 
                  曜限 /Day, Period  | 
                金1/Fri 1 | 
| 
                  開講区分 /semester offered  | 
                春学期/Spring | 
| 
                  単位数 /Credits  | 
                1.0 | 
| 
                  学年 /Year  | 
                1,2,3,4 | 
| 
                  主担当教員 /Main Instructor  | 
                福田 紀子 | 
| 
                    教員名 /Instructor  | 
                  
                    教員所属名 /Affiliation  | 
            
|---|---|
| 福田 紀子 | 言語文化学科/INTERDISCIPLINARY STUDIES | 
| 
授業の目的?内容                         /Course Objectives  | 
                      
【授業の目的】 中級前半レベルの「読む」「書く」技能を養成します。目的を持って読むことを意識し、テーマについて書かれた文章を読めるようになること、説明文や意見文が書けるようになることを目指します。 【授業の内容】 日本の文化や社会をテーマとした読み物を読みます。話しことばと書きことばの違いを知り、書きことばで説明文や意見文を書きます。  | 
                    ||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 
授業の形式?方法と履修上の注意                         /Teaching method and Attention the course  | 
                      
zoomでオンライン授業をします。オンデマンドが多いですが、ときどきリアルタイムで勉強します。 毎回予習(ことばの意味調べ)をしておいてください。読み物を読み、それについて考え、関連情報を調べ、ディスカッションを行います。テーマに関連した説明文や意見文を書きます。授業後に課題(練習問題、作文など)を出すので、指定日までに提出してください。教材?課題の提示、提出物のフィードバック、テストは、manabaを使用します。  | 
                    ||||||||||
| 
事前?事後学修の内容                         /Before After Study  | 
                      
事前学修:語彙予習(30分) 事後学修:課題(まとめ、作文など)(120分)  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト1                         /Textbooks1  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト2                         /Textbooks2  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト3                         /Textbooks3  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等1                         /References1  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等2                         /References2  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等3                         /References3  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
評価方法                         /Evaluation  | 
                      中間テスト30%、期末テスト30%、課題(説明文?意見文)25%、授業への参加度15% | ||||||||||
| 
関連科目                         /Related Subjects  | 
                      |||||||||||
| 
備考                         /Notes  | 
                      |||||||||||
| 
到達目標                   /Learning Goal  | 
                日本語の文化的背景を学びながら、その基本文法?構文を理解し、基本的なコミュニケーションをとることができるようにする。 | 
| 回 /Time  | 
          授業計画(主題の設定) /Class schedule  | 
          授業の内容 /Contents of class  | 
          事前?事後学修の内容 /Before After Study  | 
              
|---|---|---|---|
| 1 | ガイダンス、目標設定(オンデマンド配信) | 授業説明 | |
| 2 | テーマ1「常識について」読解 | 読む前に、語彙確認、本文読み、内容理解問題 | |
| 3 | テーマ2「旅行の意味」読解 | 読む前に、語彙確認、本文読み、内容理解問題、ディスカッション | |
| 4 | テーマ3「食品ロス」読解 | 読む前に、語彙確認、本文読み、内容理解問題、ディスカッション | |
| 5 | テーマ3「食品ロス」作文 | 自国と日本の食品ロスについて調べる、文体、話しことばと書きことばの違い、説明文を書く | |
| 6 | テーマ4「私の強み」読解 | 読む前に、語彙確認、本文読み、内容理解問題、ディスカッション | |
| 7 | テーマ4「私の強み」作文 | 自分の強みについて書く、接続詞?副詞 | |
| 8 | 中間テスト、テーマ5「知性」読解準備 | テーマ1~4の理解確認テスト、読む前に | |
| 9 | テーマ5「知性」読解 | 語彙確認、本文読み、内容理解問題、ディスカッション | |
| 10 | テーマ6「仕事」読解 | 読む前に、語彙確認、本文読み、内容理解問題 | |
| 11 | テーマ6「仕事」作文 | どんな仕事をしたいか、その理由について書く、意見を論理的に述べる表現 | |
| 12 | テーマ7「水」読解 | 読む前に、語彙確認、本文読み、内容理解問題 | |
| 13 | テーマ7「水」作文 | ディスカッション、意見文を書く | |
| 14 | 期末テスト、まとめ | テーマ5~7の理解確認テスト、まとめ |