![]()  | 
    
| 科目一覧へ戻る/Return to the Course List | 2021/09/16 現在/As of 2021/09/16 | 
| 
                  開講科目名 /Course  | 
                中国語(Ib 会話)/CHINESE(I B CONVERSATION) | 
|---|---|
| 
                  開講所属 /Course Offered by  | 
                大学全カリ外国語科目/ | 
| 
                  ターム?学期 /Term?Semester  | 
                2021年度/2021 Academic Year 秋学期/FALL SEMESTER | 
| 
                  曜限 /Day, Period  | 
                木4/Thu 4 | 
| 
                  開講区分 /semester offered  | 
                秋学期/Fall | 
| 
                  単位数 /Credits  | 
                1.0 | 
| 
                  学年 /Year  | 
                1,2,3,4 | 
| 
                  主担当教員 /Main Instructor  | 
                劉 岸麗/LIU an li | 
| 
                    教員名 /Instructor  | 
                  
                    教員所属名 /Affiliation  | 
            
|---|---|
| 劉 岸麗/LIU an li | 言語文化学科/INTERDISCIPLINARY STUDIES | 
| 
授業の目的?内容                         /Course Objectives  | 
                      
春学期に引き続いて、コミュニケーション手段としての〝話せる?聴ける?中国語の習得を目指す。 ?「正しい発音?声調で話すこと」および「聴きとる」訓練を経て、「発音できる語彙」「聴きとれる語彙」を増やす。 ?学んだ基礎的文法事項を定着させるため、置き換え練習、聞き取り練習、作文などを行う。 ?既習の文法事項を用いて、日常生活に関することを表現する。そのために必要な教科書以外の語彙を補充する。  | 
                    ||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 
授業の形式?方法と履修上の注意                         /Teaching method and Attention the course  | 
                      
各担当者の指示に従ってください。 | 
                    ||||||||||
| 
事前?事後学修の内容                         /Before After Study  | 
                      語彙を中心に予習し、学習した例文を暗記するなどして定着した知識とする。 | ||||||||||
| 
テキスト1                         /Textbooks1  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト2                         /Textbooks2  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト3                         /Textbooks3  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等1                         /References1  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等2                         /References2  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等3                         /References3  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
評価方法                         /Evaluation  | 
                      中間?期末などの試験70% 授業への参加度など30% | ||||||||||
| 
関連科目                         /Related Subjects  | 
                      |||||||||||
| 
備考                         /Notes  | 
                      |||||||||||
| 
到達目標                   /Learning Goal  | 
                中国語の文化的背景を学びながら、その基本文法?構文を理解し、基本的なコミュニケーションをとることができるようにする。 | 
| 回 /Time  | 
          授業計画(主題の設定) /Class schedule  | 
          授業の内容 /Contents of class  | 
          事前?事後学修の内容 /Before After Study  | 
              
|---|---|---|---|
| 1 | 秋学期への導入 | 春学期の復習、発音練習など。 | |
| 2 | 第9課 多少钱一件? | 
                完了の〝了?、語気助詞〝吧?(推量)、場所を表す前置詞〝在? など。 | |
| 3 | 第10課  我有点儿困了。 | 
                (変化?新事態の発生を表す)文末の〝了?、動詞+〝一下?、〝有点儿?+形容詞 など。 | |
| 4 | 第9課?第10課の復習と補足 | 〝了1??〝了2?のまとめ など。 | |
| 5 | 第11課 你有时间看小说吗? | 
                、〝有?を用いる連動文、取り立ての〝(是)~的?、起点を表す〝从?、方向補語。 | |
| 6 | 第12課 学过一点儿 | 動作の進行を表す〝在?、持続を表す〝呢?、使役の〝让/叫?など。 | |
| 7 | 第11課?第12課の復習と補足 | 「進行」と「持続」 、既習の3つの〝在?のまとめ など。 | |
| 8 | 第13課 我正想给你回信呢。 | 受給と受益の〝给?、動詞の連体修飾、結果補語 など。 | |
| 9 | 第14課 你会包饺子吗? | 
                助動詞〝会?、可能補語、語気助詞〝吧(提案?勧誘を表す)? など。 | |
| 10 | 第13課?第14課の復習と補足 | 可能の助動詞3つのまとめ、可能表現のまとめ など。 | |
| 11 | 第15課 把包好的饺子拿过来吧。 | 〝把?構文、受け身を表す前置詞〝被?、存現文、動作と結果の持続を表す〝着? など。 | |
| 12 | 第16課 您菜做得真好吃 | 様態補語、〝就?(~なら)、禁止を表す副詞〝别? など。 | |
| 13 | 第15課?第16課の復習と補足 | 既習補語のまとめ など。 | |
| 14 | 秋学期の総括 | 秋学期の学習内容の復習。 |