![]()  | 
    
| 科目一覧へ戻る/Return to the Course List | 2021/09/15 現在/As of 2021/09/15 | 
| 
                  開講科目名 /Course  | 
                スポレク(ソフトボールa)/SPORTS AND RECREATION(SOFTBALL (A)) | 
|---|---|
| 
                  開講所属 /Course Offered by  | 
                大学全カリ総合科目/ | 
| 
                  ターム?学期 /Term?Semester  | 
                2021年度/2021 Academic Year 春学期/SPRING SEMESTER | 
| 
                  曜限 /Day, Period  | 
                木1/Thu 1 | 
| 
                  開講区分 /semester offered  | 
                春学期/Spring | 
| 
                  単位数 /Credits  | 
                1.0 | 
| 
                  学年 /Year  | 
                1,2,3,4 | 
| 
                  主担当教員 /Main Instructor  | 
                萩野 元祐 | 
| 
                    教員名 /Instructor  | 
                  
                    教員所属名 /Affiliation  | 
            
|---|---|
| 萩野 元祐 | 言語文化学科/INTERDISCIPLINARY STUDIES | 
| 
授業の目的?内容                         /Course Objectives  | 
                      
[講義の目標] 基本的練習により、個人的技能(投げる、捕る、打つ、走る)、集団的技能(連携プレイ?チームプレイ)を修得する。ルールを理解したうえでゲーム行う。練習、ゲームを通して協調性などを養い、ソフトボールを楽しみ、かつチーム内でコミュニケーションをとることも目標である。 [講義概要] 初心者から中級者に合わせる内容。個人的技能、集団的技能練習の内容は、 基本練習中心で展開される。試合形式は2チームを編成し行う。  | 
                    ||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 
授業の形式?方法と履修上の注意                         /Teaching method and Attention the course  | 
                      
初心者から中級者に合わせる内容。個人的技能、集団的技能練習の内容は、基本練習中心で展開される。試合形式は2チームを編成し行う。 コロナ対策の徹底。自宅での検温、マスクの着用は必須、ソーシャルディスタンスを徹底。  | 
                    ||||||||||
| 
事前?事後学修の内容                         /Before After Study  | 
                      ルール、技術面など基本的部分の予習。予習したことが実践できたかの確認。 | ||||||||||
| 
テキスト1                         /Textbooks1  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト2                         /Textbooks2  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト3                         /Textbooks3  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等1                         /References1  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等2                         /References2  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等3                         /References3  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
評価方法                         /Evaluation  | 
                      授業態度40%、取り組み40%、技術の向上20%などを総合して評価する。 | ||||||||||
| 
関連科目                         /Related Subjects  | 
                      |||||||||||
| 
備考                         /Notes  | 
                      テキスト?参考文献:特になし | ||||||||||
| 
到達目標                   /Learning Goal  | 
                各種目を通じて健康を維持?促進し、また、学生間の交流を図ることで協調性?社会性のある行動ができるようにする。 | 
| 回 /Time  | 
          授業計画(主題の設定) /Class schedule  | 
          授業の内容 /Contents of class  | 
          事前?事後学修の内容 /Before After Study  | 
              
|---|---|---|---|
| 1 | オリエンテーション | 服装、授業会場、集合場所、服装、雨天の場合、授業内容、留意事項説明。 | シラバスの確認 | 
| 2 | 基本的技術、投球 | ボールの握り方、オーバーハンドスロー、投球の基本技術練習。 | 投球技術の予習、今回の内容の復習。 | 
| 3 | 基本的技術、捕球① | グラブの使い方(操作)、キャッチボールでの捕球 | 捕球技術の予習、今回の内容の復習。 | 
| 4 | 基本的技術、捕球② | ゴロ、フライの捕球 | 捕球技術の予習、今回の内容の復習。 | 
| 5 | 基本的技術、バッティング① チーム編成、試合形式 | 握り方、スタンス、構え方、スイング練習、トスバッティング | バッティング技術の予習、今回の内容の復習。試合の振り返り。 | 
| 6 | 基本的技術、バッティング② 試合形式 | 犠打、送りバント | バッティング技術の予習、今回の内容の復習。 | 
| 7 | 内野手、外野手、捕球技術、ノッカー練習 試合形式 | 内野、外野へのノックで捕球技術の練習。ノッカーを練習。 | 内外野の捕球技術の予習、今回の内容の復習。試合の振り返り。 | 
| 8 | 送球の種類 守備における送球技術 試合形式(チームを再編成) | リレー送球。守備における送球技術の習得。 | 送球技術の予習、今回の内容の復習、試合の振り返り。 | 
| 9 | 基本的技術 走塁 試合形式 | ベースランニング、1塁へのかけ抜け方、オーバーランで2塁へ、離塁のタイミング | 走塁技術の予習、今回の内容の復習。試合の振り返り。 | 
| 10 | 基本的技術 投手の投法 試合形式 | スタンダード投法、スリング投法 | 投手の投法技術の予習、今回の内容の復習。試合の振り返り。 | 
| 11 | 基本的ルール、守備連携、併殺プレイ 試合形式 | 守備連携、併殺プレイ技術の習得。 | 試合においてルールの知識が活かせたか確認。試合の振り返り。 | 
| 12 | 試合形式(チームを再編成) | 実戦形式からの技術習得。 | ルールの予習。試合の振り返り。 | 
| 13 | 試合形式① | 前回の試合の反省を生かし守備位置を変更し試合を行う。 | ルールの予習。試合の振り返り。 | 
| 14 | 試合形式② | 前回の試合の反省を生かし打順を変更し試合を行う。 | 学期の総合的な復習 |