![]()  | 
    
| 科目一覧へ戻る/Return to the Course List | 2021/09/15 現在/As of 2021/09/15 | 
| 
                  開講科目名 /Course  | 
                スポレク(ボールルームダンスa)/SPORTS AND RECREATION(BALLROOM DANCE (A)) | 
|---|---|
| 
                  開講所属 /Course Offered by  | 
                大学全カリ総合科目/ | 
| 
                  ターム?学期 /Term?Semester  | 
                2021年度/2021 Academic Year 春学期/SPRING SEMESTER | 
| 
                  曜限 /Day, Period  | 
                水2/Wed 2 | 
| 
                  開講区分 /semester offered  | 
                春学期/Spring | 
| 
                  単位数 /Credits  | 
                1.0 | 
| 
                  学年 /Year  | 
                1,2,3,4 | 
| 
                  主担当教員 /Main Instructor  | 
                内堀 祐子 | 
| 
                    教員名 /Instructor  | 
                  
                    教員所属名 /Affiliation  | 
            
|---|---|
| 内堀 祐子 | 言語文化学科/INTERDISCIPLINARY STUDIES | 
| 
授業の目的?内容                         /Course Objectives  | 
                      
ボールルームダンスとは、日本では社交ダンスの名で知られている。 ペアで踊るダンスであり、社交の場で踊る、または、競技として行われる。 日本では、インターナショナルスタイルの競技ダンスが普及してきたことから、社交ダンスというと、競技ダンスを指すことが少なくない。 スポーツとして、ジュニアから高齢者まで、生涯スポーツとして行われている。 本来、ペアで行うスポーツであり、老若男女問わず、誰とでもすぐに踊れるコミュニケーション方法の1つでもある。 ボールルームダンスの簡単なステップを覚え、誰とでも踊ることができるように指南していく。 講義を通じて、正しい姿勢、柔軟な体、体幹の強さ、体のバランスの意識を高める。  | 
                    ||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 
授業の形式?方法と履修上の注意                         /Teaching method and Attention the course  | 
                      
授業は1回目から対面で行う。授業は実践をしていくことが主となる。 本来ペアで組んで踊るというスタイルだが、今学期は1人で踊るように指導し、ステップの振りつけもそのようにしていく。 基礎の立ち方、脚の使い方はダンスの基礎となるので、重点的に行う。また、競技とは異なる社交の場(パーティ等)でのステップも指南する。 ペアで踊ることも考えている。ただし、時間は短時間とする。 学期内で小レポートの提出を課す。 マスクは常時着用する。 シューズは、社交ダンスシューズを用意することが望ましい。 manabaは、使用しない。  | 
                    ||||||||||
| 
事前?事後学修の内容                         /Before After Study  | 
                      
授業前に前の授業で学んだステップの確認をしておく。 授業後は学んだステップを復習し、理解を深めておく。  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト1                         /Textbooks1  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト2                         /Textbooks2  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト3                         /Textbooks3  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等1                         /References1  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等2                         /References2  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等3                         /References3  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
評価方法                         /Evaluation  | 
                      
ダンス技術取得度(30%) 授業活動の積極性(50%):授業中に学んだ内容を共有し、質疑応答を授業活動への積極性として評価する。 期末小レポート(20%):学期中にレポートを課す。春期講座で学んだダンスについて自分の考えを述べる。  | 
                    ||||||||||
| 
関連科目                         /Related Subjects  | 
                      本科目履修後に、ボールルームダンスbを受講することが望ましい。 | ||||||||||
| 
備考                         /Notes  | 
                      
特になし。 | 
                    ||||||||||
| 
到達目標                   /Learning Goal  | 
                各種目を通じて健康を維持?促進し、また、学生間の交流を図ることで協調性?社会性のある行動ができるようにする。 | 
| 回 /Time  | 
          授業計画(主題の設定) /Class schedule  | 
          授業の内容 /Contents of class  | 
          事前?事後学修の内容 /Before After Study  | 
              
|---|---|---|---|
| 1 | 1. ガイダンス、ボールルームダンスとは | ボールルームダンス(社交ダンス)とはどのようなダンスなのかを理解する。ボールルームダンスの歴史。10種目それぞれのダンスと特性を説明する。 | |
| 2 | ダンス基礎① | 正しい姿勢の取り方を学び、体へのメリットを理解する。ダンスの立ち方?歩き方を理解する。 | |
| 3 | ダンス基礎② | モダン種目の基礎となるナチュラルターン(右回転)リバースターン(左回転)を実践していく。 | |
| 4 | ジルバ① | パーティステップであるジルバのステップを学ぶ。 | |
| 5 | ジルバ② | ジルバを曲に合わせて踊る。 | |
| 6 | ブルース① | パーティステップであるブルースのステップを学ぶ。 | |
| 7 | ブルース② | ブルースを曲に合わせて踊る。 | |
| 8 | サンバ① | ラテン種目サンバを学ぶ。サンバの脚の使い方、リズムの取り方を学ぶ。 ステップを覚える。  | 
                |
| 9 | サンバ② | サンバを曲に合わせて踊る。 | |
| 10 | ワルツ① | モダン種目ワルツを学ぶ。ワルツの曲とリズムを確認する。ステップを覚える。 | |
| 11 | ワルツ② | ワルツを曲に合わせて踊る。 | |
| 12 | 相手と踊る時の留意点 | 組む時の相手との距離の確認。種目別立ち位置の違いを学ぶ。相手と踊る時の動きの中での気配りを学ぶ。 | |
| 13 | 回転動作をする時のポイント | 回転動作の理論を学び、実践する。 | |
| 14 | 各種目の総復習 | 春期講義で学んだジルバ?ブルース?サンバ?ワルツを曲に合わせて踊る。各種目の特性を意識する。学んだ注意点を再度確認する。 |