![]()  | 
    
| 科目一覧へ戻る/Return to the Course List | 2021/08/31 現在/As of 2021/08/31 | 
| 
                  開講科目名 /Course  | 
                西洋史Ⅱ(教職)_2018年度以前入学者用/EURO-AMERICAN HISTORY II | 
|---|---|
| 
                  開講所属 /Course Offered by  | 
                大学免許/ | 
| 
                  ターム?学期 /Term?Semester  | 
                2021年度/2021 Academic Year 秋学期/FALL SEMESTER | 
| 
                  曜限 /Day, Period  | 
                木3/Thu 3 | 
| 
                  開講区分 /semester offered  | 
                秋学期/Fall | 
| 
                  単位数 /Credits  | 
                2.0 | 
| 
                  学年 /Year  | 
                1,2,3,4 | 
| 
                  主担当教員 /Main Instructor  | 
                佐藤 唯行 | 
| 
                    教員名 /Instructor  | 
                  
                    教員所属名 /Affiliation  | 
            
|---|---|
| 佐藤 唯行 | 英語学科/ENGLISH | 
| 
授業の目的?内容                         /Course Objectives  | 
                      
秋学期では世界で最も典型的な多人種?多民族社会アメリカを舞台に、そのエスニック?ヒストリーを学ぶ。 各人種?民族集団間相互のあつれきを生みだしたメカニズムを解明し、対立を回避し、相互理解と和解の道を模索する様々な努力を紹介する。 こうしたアメリカ社会の努力は「外国人たちとの共生」の道を模索せねばならぬ我々日本人にとっても有益な示唆を与えるはずである。 下記二冊のテキストにそってアメリカの人種関係史について学ぶ。  | 
                    ||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 
授業の形式?方法と履修上の注意                         /Teaching method and Attention the course  | 
                      
この科目は、1年生の受講を優先します。 ※受講者は対面授業および教室での試験に参加できる方を対象としています。履修の際にはご注意ください。  | 
                    ||||||||||
| 
事前?事後学修の内容                         /Before After Study  | 
                      テキストの指定された箇所を事前に精読しておいて下さい。また授業で学んだ箇所を事後に復読して下さい。 | ||||||||||
| 
テキスト1                         /Textbooks1  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト2                         /Textbooks2  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト3                         /Textbooks3  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等1                         /References1  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等2                         /References2  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等3                         /References3  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
評価方法                         /Evaluation  | 
                      11月第4週の授業日に電子書籍を用いて筆記の中間試験を行い、50%の評価とする。残り50%は授業最終日に集英社新書を用いて筆記の期末試験を行う。 | ||||||||||
| 
関連科目                         /Related Subjects  | 
                      |||||||||||
| 
備考                         /Notes  | 
                      |||||||||||
| 
到達目標                   /Learning Goal  | 
                ヨーロッパ?アメリカ大陸に存する国家や地域の成立過程を、政治、経済、社会、文化の特徴などをふまえて分析し、解説できるようにする。 | 
| 回 /Time  | 
          授業計画(主題の設定) /Class schedule  | 
          授業の内容 /Contents of class  | 
          事前?事後学修の内容 /Before After Study  | 
              
|---|---|---|---|
| 1 | ユダヤの経済力はなぜ解明されなかったのか | 教科書の第1章を読む。 | |
| 2 | 情報?通信産業のユダヤ人 | 教科書の第2章を読む。 | |
| 3 | メディア産業のユダヤ人 | 教科書の第3章を読む。 | |
| 4 | 小売業のユダヤ人 | 教科書の第4章を読む。 | |
| 5 | 不動産業のユダヤ人 | 教科書の第5章を読む。 | |
| 6 | 伝統的ユダヤ?ビジネス | 教科書の第6章を読む。 | |
| 7 | ウォール街のユダヤ人 | 教科書の第7章を読む。 | |
| 8 | ユダヤ系投資銀行の興亡 | 教科書の第8章を読む。 | |
| 9 | ユダヤ人企業家成功の原因とは | 教科書の第9章を読む。 | |
| 10 | 大都市移民ゲットーのエスニック?コンフリクト | 教科書の第10章を読む。 | |
| 11 | 自動車王ヘンリー?フォードの反ユダヤ?キャンペーン | 教科書の第11章を読む。 | |
| 12 | 甦る儀式殺人告発、20世紀アメリカで復活した中世ヨーロッパ起源の反ユダヤ主義 | 教科書の第12章を読む。 | |
| 13 | アメリカにおける反ユダヤ主義の特色 | 教科書の第13章を読む。 | |
| 14 | アメリカ南部における反ユダヤ主義、レオ?フランク 事件  | 
                教科書の第14章を読む。 |