![]()  | 
    
| 科目一覧へ戻る/Return to the Course List | 2021/08/31 現在/As of 2021/08/31 | 
| 
                  開講科目名 /Course  | 
                西洋史Ⅱ(教職)_2018年度以前入学者用/EURO-AMERICAN HISTORY II | 
|---|---|
| 
                  開講所属 /Course Offered by  | 
                大学免許/ | 
| 
                  ターム?学期 /Term?Semester  | 
                2021年度/2021 Academic Year 秋学期/FALL SEMESTER | 
| 
                  曜限 /Day, Period  | 
                火2/Tue 2 | 
| 
                  開講区分 /semester offered  | 
                秋学期/Fall | 
| 
                  単位数 /Credits  | 
                2.0 | 
| 
                  学年 /Year  | 
                1,2,3,4 | 
| 
                  主担当教員 /Main Instructor  | 
                有信 真美菜 | 
| 
                    教員名 /Instructor  | 
                  
                    教員所属名 /Affiliation  | 
            
|---|---|
| 有信 真美菜 | ドイツ語学科/GERMAN | 
| 
授業の目的?内容                         /Course Objectives  | 
                      
ルネサンスと宗教改革 ルネサンス期は、ヨーロッパ史の中でも人気の時代の一つだが、非常に取り扱いが困難な時代でもある。その一因は、地域によって開始時期が異なることだ。ルネサンス開始が遅かったドイツ語圏の地域では、もう一つの大きな出来事である宗教改革と奇しくも時期を同じくしてこの二大文化現象がお互いに影響しあって進行することとなった。この興味深い時代と文化について、中世後期の世界から学んでいく。  | 
                    ||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 
授業の形式?方法と履修上の注意                         /Teaching method and Attention the course  | 
                      
対面で行うか、講義の録画配信によるオンライン授業にするかは、秋学期開始時点での新型コロナウィルス感染拡大状況と、ワクチン接種の状況によって判断する。オンライン授業の場合は、講義の録画のオンデマンド視聴用URLと、各回に関するレジュメ、参考文献表を毎週授業日にmanabaで配布する。各自好きなタイミングで録画を視聴して講義を受けてもらう。質問等はmanaba経由で受け付ける。 3?4回で構成される各テーマ終了時に、そのテーマに関する小レポートを提出してもらう。  | 
                    ||||||||||
| 
事前?事後学修の内容                         /Before After Study  | 
                      授業で学んだ内容を復習し、必要に応じて参考文献を読んで関心や疑問を持った点により深く取り組む。 | ||||||||||
| 
テキスト1                         /Textbooks1  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト2                         /Textbooks2  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト3                         /Textbooks3  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等1                         /References1  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等2                         /References2  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等3                         /References3  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
評価方法                         /Evaluation  | 
                      授業参加度(20%)、レポート(80%)。オンライン授業の場合はレポート(100%)。 | ||||||||||
| 
関連科目                         /Related Subjects  | 
                      |||||||||||
| 
備考                         /Notes  | 
                      各テーマに関する詳細な参考文献や資料は別途配布する。 | ||||||||||
| 
到達目標                   /Learning Goal  | 
                ヨーロッパ?アメリカ大陸に存する国家や地域の成立過程を、政治、経済、社会、文化の特徴などをふまえて分析し、解説できるようにする。 | 
| 回 /Time  | 
          授業計画(主題の設定) /Class schedule  | 
          授業の内容 /Contents of class  | 
          事前?事後学修の内容 /Before After Study  | 
              
|---|---|---|---|
| 1 | ガイダンス | 講義の概要/課題?レポートに関する注意 | 参考文献を読む。この授業を履修するかどうか塾考する。 | 
| 2 | 歴史概説 | 中世後期までのヨーロッパの歴史概説 | 参考文献を読む、授業内容について復習する。 | 
| 3 | 都市1 | 中世?近世のヨーロッパの都市についての基礎知識を学ぶ。 | 参考文献を読む、授業内容について復習する。 | 
| 4 | 都市2 | 都市がどのように描かれたかを見て、当時の人々の都市に対するイメージを学ぶ。 | 参考文献を読む、授業内容について復習する。 | 
| 5 | 都市3 | 
                都市における差別(前半)ハーメルンの笛吹き男を手掛かりに、中近世の都市の賎民意識について学ぶ。 | 参考文献を読む、授業内容について復習する。 | 
| 6 | 都市4 | 都市における差別(後半)病人に対する差別と忌避、ペストとレプラに対する扱いについて。 | レポート作成。 | 
| 7 | 宗教改革1 | 宗教改革を理解する上で重要な基本事項である異端についてと、宗教改革の先駆者について学ぶ。 | 参考文献を読む、授業内容について復習する。 | 
| 8 | 宗教改革2 | 宗教改革本編(ルター、カルヴァン、ツヴィングリ)。 | 参考文献を読む、授業内容について復習する。 | 
| 9 | 宗教改革3 | 再洗礼派、急進派について。 | レポート作成。 | 
| 10 | ルネサンスと宗教改革1 | ルネサンス一般について。 | 参考文献を読む、授業内容について復習する。 | 
| 11 | ルネサンスと宗教改革2 | 北方(ドイツ)ルネサンスについて。 | 参考文献を読む、授業内容について復習する。 | 
| 12 | ルネサンスと宗教改革3 | ルネサンスと宗教改革の同時代性と相互作用について。 | 参考文献を読む、授業内容について復習する。 | 
| 13 | ルネサンスと宗教改革4 | 宗教改革の結果と、政教不分離がもたらしたものについて。 | レポート作成。 | 
| 14 | まとめ | 今学期の内容の総復習。 | 今学期の内容の総復習。 |