![]()  | 
    
| 科目一覧へ戻る/Return to the Course List | 2021/09/16 現在/As of 2021/09/16 | 
| 
                  開講科目名 /Course  | 
                上級英語演習Ⅰ/Advanced English for Specific Purposes Ⅰ | 
|---|---|
| 
                  開講所属 /Course Offered by  | 
                国際教養学部言語文化学科/INTERNATIONAL LIBERAL ARTS INTERDISCIPLINARY STUDIES | 
| 
                  ターム?学期 /Term?Semester  | 
                2021年度/2021 Academic Year 秋学期/FALL SEMESTER | 
| 
                  曜限 /Day, Period  | 
                木3/Thu 3 | 
| 
                  開講区分 /semester offered  | 
                秋学期/Fall | 
| 
                  単位数 /Credits  | 
                2.0 | 
| 
                  学年 /Year  | 
                3,4 | 
| 
                  主担当教員 /Main Instructor  | 
                臼井 芳子 | 
| 
                    教員名 /Instructor  | 
                  
                    教員所属名 /Affiliation  | 
            
|---|---|
| 臼井 芳子 | 言語文化学科/INTERDISCIPLINARY STUDIES | 
| 
授業の目的?内容                         /Course Objectives  | 
                      前半は物語のような親しみやすい話題を題材に語りを通して明瞭な表現方法を学ぶ。後半はニュースなどの話題を題材に発表を通して理解した情報を簡潔かつ正確に伝達する方法を学ぶ。又、その内容についてディスカッションやディベートをし相手の考えを正確に理解し、自分の意見を正確に伝える方法を学ぶ。 | ||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 
授業の形式?方法と履修上の注意                         /Teaching method and Attention the course  | 
                      
オンライン(主にリアルタイム型zoom)と対面のハイブリッドで実施する。詳細スケジュールについては第1回目授業の2日前までにmanabaで提示しますので、必ず確認してください。 授業使用言語は英語である。教員のみならず学生も英語を使用することがもとめられる。様々なコミュニケーション活動の実践を中心に進める。  | 
                    ||||||||||
| 
事前?事後学修の内容                         /Before After Study  | 
                      
ー授業内で行うコミュニケーション活動の下準備や練習をする (事前) ー各コミュニケーション活動後に振り返りジャーナルを書く (事後) ー学期と通して多読をする (目標語数:150,000語程度)  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト1                         /Textbooks1  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト2                         /Textbooks2  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト3                         /Textbooks3  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等1                         /References1  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等2                         /References2  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等3                         /References3  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
評価方法                         /Evaluation  | 
                      
ストーリーテリング(20%)、口頭発表およびディスカッション(20%)、ディベート(20%)、多読(ポスター発表、ビブリオバトル含む)(30%)、振り返りジャーナル(10%)  | 
                    ||||||||||
| 
関連科目                         /Related Subjects  | 
                      |||||||||||
| 
備考                         /Notes  | 
                      |||||||||||
| 
到達目標                   /Learning Goal  | 
                「英語 I ~ IV」の学習成果を踏まえ,英語学習者の模範となる英語を使用し,かつ適切な学習支援が行えるための十分な英語運用能力を身につけると共に,英語学習に関わる専門的?実践的知識並びにストラテジーを行使できるようにする。 | 
| 回 /Time  | 
          授業計画(主題の設定) /Class schedule  | 
          授業の内容 /Contents of class  | 
          事前?事後学修の内容 /Before After Study  | 
              
|---|---|---|---|
| 1 | Introduction | 授業全体の説明をするとともに、storytellingについて紹介する。 | |
| 2 | Joint storytelling (oral) | ジョイント?ストーリーテリングを実践する | |
| 3 | Storytelling (picture book) 1 | 英語絵本のストーリーテリングについて理解し、練習する | |
| 4 | Storytelling (picture book) 2 | 英語絵本のストーリーテリングをする(個人発表) | 
                |
| 5 | Joint storytelling (writing) | ジョイント?ストーリーテリングを書く | |
| 6 | Storytelling (narration) | 個人の体験について即興ストリーテリングする | |
| 7 | Extensive Reading: Poster presentation | 多読の成果発表(1冊本を選択し、ポスター発表をする) | |
| 8 | Simplifying texts | 新聞記事などを学習者のレベルに合わせて簡略化し、ディスカッション課題を設定する | |
| 9 | Discussion 1 (news topic) | ニュースの発表 (グループ1 )とディスカッション | |
| 10 | Debate 1 | ディベートについて理解する | |
| 11 | Debate 2 | ディベートの準備 | |
| 12 | Debate 3 | ディベートをする | |
| 13 | Discussion 2 (news topic) | ニュースの発表 (グループ 2 )とディスカッション | |
| 14 | Extensive Reading: Bibliobattle | 多読の成果発表 2 (本と一冊選択し、口頭発表をする) |