![]()  | 
    
| 科目一覧へ戻る/Return to the Course List | 2021/09/16 現在/As of 2021/09/16 | 
| 
                  開講科目名 /Course  | 
                中国語演習/CHINESE FOR SPECIFIC PURPOSES | 
|---|---|
| 
                  開講所属 /Course Offered by  | 
                国際教養学部言語文化学科/INTERNATIONAL LIBERAL ARTS INTERDISCIPLINARY STUDIES | 
| 
                  ターム?学期 /Term?Semester  | 
                2021年度/2021 Academic Year 秋学期/FALL SEMESTER | 
| 
                  曜限 /Day, Period  | 
                火1/Tue 1 | 
| 
                  開講区分 /semester offered  | 
                秋学期/Fall | 
| 
                  単位数 /Credits  | 
                2.0 | 
| 
                  学年 /Year  | 
                3,4 | 
| 
                  主担当教員 /Main Instructor  | 
                明田川 聡士 | 
| 
                    教員名 /Instructor  | 
                  
                    教員所属名 /Affiliation  | 
            
|---|---|
| 明田川 聡士 | 言語文化学科/INTERDISCIPLINARY STUDIES | 
| 
授業の目的?内容                         /Course Objectives  | 
                      この授業では、2000年以降の台湾映画を観ていきます。映像を頼りにセリフを追いながら、中国語リテラシーを鍛えると同時に、映画の背景を読み解くことで、現代台湾社会に対する理解も深めていきます。 | ||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 
授業の形式?方法と履修上の注意                         /Teaching method and Attention the course  | 
                      
映画を観ながらセリフの意味やニュアンスを正確に捉え、また適切かつ自然な中国語表現を身につけることを目指します。授業終了時にはリアクションペーパー(あるいはレスポン)に所感を記述し、次回授業の冒頭で教員からフィードバックを行います。 対面で実施します。ただし、基礎疾患を抱えている等で通学に不安のある方は、授業初日のガイダンスまでに連絡をください(連絡先はPortaⅡの教員連絡先から検索してください。メール、電話番号等を掲載しています)  | 
                    ||||||||||
| 
事前?事後学修の内容                         /Before After Study  | 
                      授業の前後は紹介する参考文献をよく読んでおくようにして下さい(事前学修?事後学修)。 | ||||||||||
| 
テキスト1                         /Textbooks1  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト2                         /Textbooks2  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト3                         /Textbooks3  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等1                         /References1  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等2                         /References2  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等3                         /References3  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
評価方法                         /Evaluation  | 
                      授業参加度50%、期末レポート50%(詳細については、ガイダンスで説明します) | ||||||||||
| 
関連科目                         /Related Subjects  | 
                      中国特殊研究(中国文学研究a)、中国特殊研究(中国文学研究b)、中国特殊研究(学術情報収集活用法) | ||||||||||
| 
備考                         /Notes  | 
                      受講生の関心に応じて、題材とする映画作品を変更する場合もあります。ガイダンスは必ず出席するようにして下さい。シラバスに記載した以外の参考文献は、授業中に適宜紹介します。 | ||||||||||
| 
到達目標                   /Learning Goal  | 
                「中国語Ⅰ~Ⅳ」ならびに「中国語上級」の学習成果をふまえ、専門的、実践的な中国語運用能力を習得し、特定のテーマに関する中国語文献研究、実務的課題に対処できるようにする。 | 
| 回 /Time  | 
          授業計画(主題の設定) /Class schedule  | 
          授業の内容 /Contents of class  | 
          事前?事後学修の内容 /Before After Study  | 
              
|---|---|---|---|
| 1 | ガイダンス | 2000年以降の台湾映画について | 辞書などを使って単語や文法事項を調べておく(事前学修)。授業内で紹介した参考文献に目を通す(事後学修)。 | 
| 2 | 台湾映画で学ぶ中国語(1) | 千禧曼波 | 辞書などを使って単語や文法事項を調べておく(事前学修)。授業内で紹介した参考文献に目を通す(事後学修)。 | 
| 3 | 台湾映画で学ぶ中国語(2) | 五月之恋 | 辞書などを使って単語や文法事項を調べておく(事前学修)。授業内で紹介した参考文献に目を通す(事後学修)。 | 
| 4 | 台湾映画で学ぶ中国語(3) | 那些年,我們一起追的女孩 | 辞書などを使って単語や文法事項を調べておく(事前学修)。授業内で紹介した参考文献に目を通す(事後学修)。 | 
| 5 | 台湾映画で学ぶ中国語(4) | 女朋友。男朋友 | 辞書などを使って単語や文法事項を調べておく(事前学修)。授業内で紹介した参考文献に目を通す(事後学修)。 | 
| 6 | 台湾映画で学ぶ中国語(5) | 逆光飛翔 | 辞書などを使って単語や文法事項を調べておく(事前学修)。授業内で紹介した参考文献に目を通す(事後学修)。 | 
| 7 | 台湾映画で学ぶ中国語(6) | 軍中樂園 | 辞書などを使って単語や文法事項を調べておく(事前学修)。授業内で紹介した参考文献に目を通す(事後学修)。 | 
| 8 | 台湾映画で学ぶ中国語(7) | 五月一号 | 辞書などを使って単語や文法事項を調べておく(事前学修)。授業内で紹介した参考文献に目を通す(事後学修)。 | 
| 9 | 台湾映画で学ぶ中国語(8) | 百日告別 | 辞書などを使って単語や文法事項を調べておく(事前学修)。授業内で紹介した参考文献に目を通す(事後学修)。 | 
| 10 | 台湾映画で学ぶ中国語(9) | 我的少女時代 | 辞書などを使って単語や文法事項を調べておく(事前学修)。授業内で紹介した参考文献に目を通す(事後学修)。 | 
| 11 | 台湾映画で学ぶ中国語(10) | 第四張畫 | 辞書などを使って単語や文法事項を調べておく(事前学修)。授業内で紹介した参考文献に目を通す(事後学修)。 | 
| 12 | 台湾映画で学ぶ中国語(11) | 阿莉芙 | 辞書などを使って単語や文法事項を調べておく(事前学修)。授業内で紹介した参考文献に目を通す(事後学修)。 | 
| 13 | 台湾映画で学ぶ中国語(12) | 下半場 | 辞書などを使って単語や文法事項を調べておく(事前学修)。授業内で紹介した参考文献に目を通す(事後学修)。 | 
| 14 | まとめ | 授業総括 | 辞書などを使って単語や文法事項を調べておく(事前学修)。授業内で紹介した参考文献に目を通す(事後学修)。 |