![]()  | 
    
| 科目一覧へ戻る/Return to the Course List | 2021/09/16 現在/As of 2021/09/16 | 
| 
                  開講科目名 /Course  | 
                スポーツ?レクリエーション概論/INTRODUCTION TO SPORTS AND RECREATION | 
|---|---|
| 
                  開講所属 /Course Offered by  | 
                国際教養学部言語文化学科/INTERNATIONAL LIBERAL ARTS INTERDISCIPLINARY STUDIES | 
| 
                  ターム?学期 /Term?Semester  | 
                2021年度/2021 Academic Year 春学期/SPRING SEMESTER | 
| 
                  曜限 /Day, Period  | 
                金4/Fri 4 | 
| 
                  開講区分 /semester offered  | 
                春学期/Spring | 
| 
                  単位数 /Credits  | 
                2.0 | 
| 
                  学年 /Year  | 
                1,2,3,4 | 
| 
                  主担当教員 /Main Instructor  | 
                和田 智 | 
| 
                    教員名 /Instructor  | 
                  
                    教員所属名 /Affiliation  | 
            
|---|---|
| 和田 智 | 言語文化学科/INTERDISCIPLINARY STUDIES | 
| 
授業の目的?内容                         /Course Objectives  | 
                      
平和で、豊かな生活が可能な日本では、生涯生活時間の2 割から3 割の自由時間を享受することができます。労働時間は、1 割です。あなたは1 割の時間の価値観にとらわれすぎていませんか。自由時間を「レジャー」(生きがい)とするために、自由時間についてもっとよく考えて見ましょう。そうすれば、あなたは一人十色の魅力的な個性豊かな生き方に気づくはずです。あなたが、遊びの範疇でおこなってきたことが、大きな価値を持ち始めるでしょう。何も持っていない人は、この授業をきっかけに始められるでしょう。 この授業では、あなたの自由時間を学問的に意義付けし、その価値に目覚めていただくことを目的にします。また、旅行業など余暇関連産業の仕事をめざす学生には必須の知識となるでしょう。  | 
                    ||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 
授業の形式?方法と履修上の注意                         /Teaching method and Attention the course  | 
                      
対面授業内でオンラインでのリアルタイムアンケート、意見収集を行います。 スマートフォン、パッドなど入力装置としてのデバイスを準備して下さい。 注意:受講人数が100名以下の場合は対面授業、受講人数が100名以上の場合、グループ化し、対面とオンデマンドのグループに分けて授業を実施します。例えば2グループならば毎週、あるいは2週ごとに入れ替わります。 グループは受講者が決定し次第、PortaⅡを通じて皆さんに連絡します。 多様な受講スタイルの試行でもありますのでご協力をお願いします。  | 
                    ||||||||||
| 
事前?事後学修の内容                         /Before After Study  | 
                      身近な社会人の労働と余暇について時間配分、余暇享受能力という観点で観察しておくこと。学習後は授業内で考えたことを実践するための自らの自由時間設計を行う。 | ||||||||||
| 
テキスト1                         /Textbooks1  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト2                         /Textbooks2  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト3                         /Textbooks3  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等1                         /References1  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等2                         /References2  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等3                         /References3  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
評価方法                         /Evaluation  | 
                      
授業への取り組み姿勢と授業内レポート(50%)、学期末試験(50%)により評価します。 人数によってはオンライン試験または期末レポートとする場合があります。 受講形態による成績の差が出ないように配慮いたします。  | 
                    ||||||||||
| 
関連科目                         /Related Subjects  | 
                      |||||||||||
| 
備考                         /Notes  | 
                      
授業で通信端末(スマホ)を大教室における双方向授業としてライブアンケート等に必要に応じて利用しますので、大講義室での授業をより活性化するためにぜひご協力をお願いします。 テキスト:講義支援システムまたはPortaⅡに授業資料をアップロードしますので、授業前に印刷してお持ちください。  | 
                    ||||||||||
| 
到達目標                   /Learning Goal  | 
                スポーツ?レクリエーションに関する概論的知識のうえに、余暇を有効に活用し、健康?体力の保持?増進、他者との交流を図ることができるようにする。 | 
| 回 /Time  | 
          授業計画(主題の設定) /Class schedule  | 
          授業の内容 /Contents of class  | 
          事前?事後学修の内容 /Before After Study  | 
              
|---|---|---|---|
| 1 | オリエンテーション オンデマンド 録画ビデオ  | 
                授業の目的、目標、進め方について説明します。受講方法はPortaⅡで連絡します。 | |
| 2 | 自由時間とは | 自由時間、余暇時間、レクリエーション、レジャーについてアンケートを行いながら説明します。 | |
| 3 | 生活時間の構成 | 人生100年時代といわれる理由、生き方を考える理由について解説します。 | |
| 4 | 自由時間の推移と現状 | 労働時間、余暇時間のこれまでの考え方について解説します。 | |
| 5 | 自由時間「三つの意味」休息休養保養とレクリエーション | 休息保養、レクリエーションについて解説します。 | |
| 6 | 自由時間「三つの意味」スコレーと自己開発 | レジャーについて解説します。 | |
| 7 | 少子化高齢化とライフスタイル | 社会の変化とこれまでのライフデザインについて解説します。 | |
| 8 | 古典的解釈から知るレジャー | 古典的解釈からレジャーについて解説します | |
| 9 | 「スコレー」とは | 前回の継続として、スコレー、レジャー、生きがい、自己開発について解説します。 | |
| 10 | 余暇享受能力を開発していますか | 私たち日本人の労働と余暇に関するこれまでの概念について解説します。 | |
| 11 | 科学技術の発展とライフスタイル | 余暇享受能力について解説します。 | |
| 12 | クオリティオブライフ | クオリティオブライフについて解説します。 | |
| 13 | 健康について | 幸福の中でも重要と考えられる健康について解説します。 | |
| 14 | 幸福とは何か まとめ  | 
                幸福についての考え方について解説して、まとめとします。 |