![]()  | 
    
| 科目一覧へ戻る/Return to the Course List | 2021/09/16 現在/As of 2021/09/16 | 
| 
                  開講科目名 /Course  | 
                英語教育特殊研究(専門講読b)/SPECIAL STUDIES IN ENGLISH LANGUAGE TEACHING: DIRECTED READINGS (b) | 
|---|---|
| 
                  開講所属 /Course Offered by  | 
                国際教養学部言語文化学科/INTERNATIONAL LIBERAL ARTS INTERDISCIPLINARY STUDIES | 
| 
                  ターム?学期 /Term?Semester  | 
                2021年度/2021 Academic Year 秋学期/FALL SEMESTER | 
| 
                  曜限 /Day, Period  | 
                水3/Wed 3 | 
| 
                  開講区分 /semester offered  | 
                秋学期/Fall | 
| 
                  単位数 /Credits  | 
                2.0 | 
| 
                  学年 /Year  | 
                2,3,4 | 
| 
                  主担当教員 /Main Instructor  | 
                齋藤 雪絵 | 
| 
                    教員名 /Instructor  | 
                  
                    教員所属名 /Affiliation  | 
            
|---|---|
| 齋藤 雪絵 | 言語文化学科/INTERDISCIPLINARY STUDIES | 
| 
授業の目的?内容                         /Course Objectives  | 
                      
この授業では、外国語学習に最適な年齢はあるのか、バイリンガルの定義とは何か、といった第二言語習得(SLA)において頻繁に議論されているトピックについて、英語で書かれた専門書を読み進めることで、読解力を磨き、専門分野の知識を深めることを目的とする。受講者は、自己の外国語学習経験、または教授経験と関連づけながら、各テーマに関する研究結果を理解、考察することが求められる。教職課程履修の有無は問わないが、英語学習、英語教育への深い関心と、指定された分量の英文をあきらめずに理解しようとする意欲的な態度が必須である。 | 
                    ||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 
授業の形式?方法と履修上の注意                         /Teaching method and Attention the course  | 
                      
使用ツール:manaba 授業形態:遠隔授業(Zoomによるライブ授業を含む)と対面授業の併用を予定しいるため、対面授業の回と遠隔授業の回がある。具体的なスケジュールについては、遠隔授業の形で行われる1週目のガイダンスで知らせる。 授業の流れ(授業開始後に調整の可能性あり): - 各テーマについて指定された教科書の範囲を読む。[事前」 - 各テーマの研究結果について、受講者がまとめた発表を聞き、内容理解を深める。[授業] - 内容に関するテーマに答え、リアクションペーパーとして提出する。[事後]  | 
                    ||||||||||
| 
事前?事後学修の内容                         /Before After Study  | 
                      
事前:各週のテーマごとに、該当する教科書の範囲を読むこと。また学期に1-2回、割り当てられた教科書の範囲をパワーポイントにまとめ、授業前までに提出すること。 事後:テーマごとに設定される質問に答え、リアクションペーパーとして提出すること。  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト1                         /Textbooks1  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト2                         /Textbooks2  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト3                         /Textbooks3  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等1                         /References1  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等2                         /References2  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等3                         /References3  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
評価方法                         /Evaluation  | 
                      
(1)毎回の課題への取り組み (50%)  (2)指定された教科書の該当箇所の発表 (20%) (3)期末レポート(30%)  | 
                    ||||||||||
| 
関連科目                         /Related Subjects  | 
                      |||||||||||
| 
備考                         /Notes  | 
                      |||||||||||
| 
到達目標                   /Learning Goal  | 
                「言語教育研究科目群」の他科目では触れることが難しい分野や領域にわたって英語教育を研究分析し、見解を提示できるようにする。 | 
| 回 /Time  | 
          授業計画(主題の設定) /Class schedule  | 
          授業の内容 /Contents of class  | 
          事前?事後学修の内容 /Before After Study  | 
              
|---|---|---|---|
| 1 | ガイダンス | 使用テキストの特徴、授業の進め方、SLA実証研究について基本的な説明を行う。 | |
| 2 | Myth 1: Language Learning and Age | Can children learn languages more quickly and easily than adults? | |
| 3 | Myth 1: The Critical Period Hypothesis | Are children better learners than adults? | |
| 4 | Myth 2: Bilingualism | Does a bilingual speak two languages perfectly? | |
| 5 | Myth 3: Input | What do we mean by simplified input? | |
| 6 | Myth 3: Interaction and Output | Can we acquire a language by listening or reading? | |
| 7 | Myth 4: Attention and Noticing | What are some techniques to draw learners' attention to forms? | |
| 8 | Myth 4: Attention and Noticing in the Classroom | How can we apply the research results on attention and noticing to the classroom? | |
| 9 | Myth 5: Explicit and Implicit Learning | How much do language learners benefit from explicit and implicit instruction? | |
| 10 | Myth 5: Developmental sequences | How do we learn a language? | |
| 11 | Myth 6: Correction and Recasts | How much do language learners benefit from correction? | |
| 12 | Myth 6: Correction and Recasts in the Classroom | How can we apply the research results on correction to the classroom? | |
| 13 | Review of the myths | Reviewing the myths and what the research says | |
| 14 | Sharing final reports in groups | Making final presentations on the final project |