![]()  | 
    
| 科目一覧へ戻る/Return to the Course List | 2021/09/16 現在/As of 2021/09/16 | 
| 
                  開講科目名 /Course  | 
                日韓交流史/HISTORY OF KOREA-JAPAN RELATIONS | 
|---|---|
| 
                  開講所属 /Course Offered by  | 
                国際教養学部言語文化学科/INTERNATIONAL LIBERAL ARTS INTERDISCIPLINARY STUDIES | 
| 
                  ターム?学期 /Term?Semester  | 
                2021年度/2021 Academic Year 春学期/SPRING SEMESTER | 
| 
                  曜限 /Day, Period  | 
                火4/Tue 4 | 
| 
                  開講区分 /semester offered  | 
                春学期/Spring | 
| 
                  単位数 /Credits  | 
                2.0 | 
| 
                  学年 /Year  | 
                2,3,4 | 
| 
                  主担当教員 /Main Instructor  | 
                小宮 秀陵 | 
| 
                    教員名 /Instructor  | 
                  
                    教員所属名 /Affiliation  | 
            
|---|---|
| 小宮 秀陵 | 言語文化学科/INTERDISCIPLINARY STUDIES | 
| 
授業の目的?内容                         /Course Objectives  | 
                      日本と韓国は一衣帯水といわれ、古来から現代にいたるまで様々な交流が続いている。本講義では古代から現代までの日韓交流の歴史を概観することで、多様な日韓交流に関する知識?理解を深めるとともに、東アジア地域や世界の情勢に対する見方?考え方も身につけることを目的にしている。そのため、東アジア地域や世界のなかで日韓交流の歴史を見ることにする。具体的には、日韓交流史の概観とともに、朝鮮通信使と日韓両国の世界遺産をめぐる歴史認識の問題と解決のための努力を読み解いていく。最終的には、具体的な事例を通じて、交流が生まれる社会背景についても考え、交流とは何か?交流の意義はどこにあるのかという問題意識を自分なりに涵養することを目標としている。 | ||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 
授業の形式?方法と履修上の注意                         /Teaching method and Attention the course  | 
                      
授業は1回目はオンデマンド方式、2回目以降は基本的に対面式で進行する。2回目以降は、基本的に講義やグループでの議論を中心に進めていく。また授業の中で内容理解の定着を図るため、随時補充プリントなども配布していく。 ※1回目のオンデマンド方式はmanabaを通じて授業を行う。この際、授業の進め方の詳細な内容も提示するので、各自manabaを必ず確認するようにしてほしい。  | 
                    ||||||||||
| 
事前?事後学修の内容                         /Before After Study  | 
                      
事前学修;毎回与えられたテーマについて自分なりに調べて考えてくること。(事前課題) 事後学修;プリント?学習内容を整理し、与えられた文献を精読する。  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト1                         /Textbooks1  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト2                         /Textbooks2  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト3                         /Textbooks3  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等1                         /References1  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等2                         /References2  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等3                         /References3  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
評価方法                         /Evaluation  | 
                      授業に対する積極的参加度(20%), 事前課題?講義時間内の課題(30%), 期末レポート(50%) | ||||||||||
| 
関連科目                         /Related Subjects  | 
                      |||||||||||
| 
備考                         /Notes  | 
                      テキストの指定はせず、講義中に随時資料を提示する。 | ||||||||||
| 
到達目標                   /Learning Goal  | 
                日韓の交流と歴史について相互に認識し、その相違点について分析のうえ、見解を提示できるようにする。 | 
| 回 /Time  | 
          授業計画(主題の設定) /Class schedule  | 
          授業の内容 /Contents of class  | 
          事前?事後学修の内容 /Before After Study  | 
              
|---|---|---|---|
| 1 | ガイダンス | ガイダンスおよび日韓交流を扱うための基礎知識の確認。(オンデマンド方式) | 事後学習:配布資料の内容整理 | 
| 2 | 日韓交流の歴史と論点 | 日韓交流史の論点の潮流の確認。 | 事前学習:講義内容の確認?調査 事後学習:配布資料の内容整理  | 
              
| 3 | 交流の諸様相1-古代 | 古代の日韓交流の諸様相についての講義と議論。 | 事前学習:講義内容の確認?調査 事後学習:配布資料の内容整理  | 
              
| 4 | 交流の諸様相2-中世 | 中世の日韓交流の諸様相についての講義と議論。 | 事前学習:講義内容の確認?調査 事後学習:配布資料の内容整理  | 
              
| 5 | 交流の諸様相3-近世 | 近世の日韓交流の諸様相についての講義と議論。 | 事前学習:講義内容の確認?調査 事後学習:配布資料の内容整理  | 
              
| 6 | 日韓交流と歴史認識1-通信使概観 | 朝鮮通信使全般についての講義と議論。 | 事前学習:講義内容の確認?調査 事後学習:配布資料の内容整理  | 
              
| 7 | 日韓交流と歴史認識2-通信使と現代社会 | 現代社会と朝鮮通信使の関係に関する講義と議論。 | 事前学習:講義内容の確認?調査 事後学習:配布資料の内容整理  | 
              
| 8 | 日韓交流史と歴史認識3--通信使と歴史認識 | 世界の記憶となった朝鮮通信使が日韓の歴史認識に与える影響についての講義と議論 | 事前学習:講義内容の確認?調査 事後学習:配布資料の内容整理  | 
              
| 9 | 世界遺産と歴史認識1-日韓の世界遺産概観 | 日韓両国の世界遺産についての概観。 | 事前学習:講義内容の確認?調査 事後学習:配布資料の内容整理  | 
              
| 10 | 世界遺産と歴史認識2-世界遺産登録と地域社会 | 世界遺産の登録が地域に与える影響についての講義と議論。 | 事前学習:講義内容の確認?調査 事後学習:配布資料の内容整理  | 
              
| 11 | 世界遺産と歴史認識3--世界遺産登録をめぐる日韓の歴史認識 | 世界遺産登録と日韓の歴史認識論争の問題についての講義と議論 | 事前学習:講義内容の確認?調査 事後学習:配布資料の内容整理  | 
              
| 12 | 歴史認識を考える視座1-歴史認識の空間 | 歴史認識を考える視座としての地域研究の意義についての講義と議論 | 事前学習:講義内容の確認?調査 事後学習:配布資料の内容整理  | 
              
| 13 | 歴史認識を考える視座2-歴史認識の時間 | 歴史認識を考える視座としての記憶研究の意義についての講義と議論 | 事前学習:講義内容の確認?調査 事後学習:配布資料の内容整理  | 
              
| 14 | まとめ | これまでの内容の総括と交流の意義に関する講義。 | 事前学習:講義内容の確認?調査 事後学習:配布資料の内容整理  |