![]()  | 
    
| 科目一覧へ戻る/Return to the Course List | 2021/09/16 現在/As of 2021/09/16 | 
| 
                  開講科目名 /Course  | 
                スペイン?ラテンアメリカ特殊研究(専門講読)/SPECIAL STUDIES IN SPAIN AND LATIN AMERICA: DIRECTED READINGS | 
|---|---|
| 
                  開講所属 /Course Offered by  | 
                国際教養学部言語文化学科/INTERNATIONAL LIBERAL ARTS INTERDISCIPLINARY STUDIES | 
| 
                  ターム?学期 /Term?Semester  | 
                2021年度/2021 Academic Year 春学期/SPRING SEMESTER | 
| 
                  曜限 /Day, Period  | 
                月2/Mon 2 | 
| 
                  開講区分 /semester offered  | 
                春学期/Spring | 
| 
                  単位数 /Credits  | 
                2.0 | 
| 
                  学年 /Year  | 
                2,3,4 | 
| 
                  主担当教員 /Main Instructor  | 
                二宮 哲 | 
| 
                    教員名 /Instructor  | 
                  
                    教員所属名 /Affiliation  | 
            
|---|---|
| 二宮 哲 | 言語文化学科/INTERDISCIPLINARY STUDIES | 
| 
授業の目的?内容                         /Course Objectives  | 
                      
スペイン語I, II または Ⅲ, IVまでに培ったスペイン語力を基礎に、講読を中心とした「読み」の訓練をする。専門的な文章の一部や全部を、文化的背景を理解したうえで講読することができる力を養う。 特に今年度はスペイン語のバリエーションを観察する、ということを目的に『スペイン語圏の短編小説』を味わいながらその語学的特徴に注目する。 できるだけ多くの種類の文章に触れ、それぞれの文章が持つ独自の文体に馴染むことを目標とする。また、スペイン語圏のさまざまな国のな教材を使うことで語彙の増強も図る。  | 
                    ||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 
授業の形式?方法と履修上の注意                         /Teaching method and Attention the course  | 
                      
配布したプリントをもとに翻訳を中心に授業を行う。もちろん内容に関する議論も随時行う。 翻訳の正確さもさることながら、文法的に文を解釈できているかどうかを必ず確認しながら進行する。 したがって難解な箇所は綿密な文法解説を行う。 課題のフィードバックは授業の中で行われる。 なお、初回の授業は manaba から指示を出すので必ず確認してそれに従うこと。  | 
                    ||||||||||
| 
事前?事後学修の内容                         /Before After Study  | 
                      読み終えた文章の内容理解を深めること、および、特に、授業前にテキストを読んでくることが必要である。 | ||||||||||
| 
テキスト1                         /Textbooks1  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト2                         /Textbooks2  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト3                         /Textbooks3  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等1                         /References1  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等2                         /References2  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等3                         /References3  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
評価方法                         /Evaluation  | 
                      
期末レポート(100%) 翻訳その他のレポートにより評価する。  | 
                    ||||||||||
| 
関連科目                         /Related Subjects  | 
                      スペイン語演習 | ||||||||||
| 
備考                         /Notes  | 
                      |||||||||||
| 
到達目標                   /Learning Goal  | 
                「スペイン?ラテンアメリカ研究科目群」の他科目では触れることが難しい分野や領域にわたってスペイン?ラテンアメリカを研究し、これに関して分析および見解を提示できるようにする。 | 
| 回 /Time  | 
          授業計画(主題の設定) /Class schedule  | 
          授業の内容 /Contents of class  | 
          事前?事後学修の内容 /Before After Study  | 
              
|---|---|---|---|
| 1 | ガイダンスとスペイン語圏の小説について | 授業全体のガイダンスと授業で扱うスペイン語圏の小説の概説をする | |
| 2 | スペインの小説 (カスティーヤ) | 主題に沿った内容のテキストを読み翻訳し、内容に関して考察?議論を行う。 | |
| 3 | スペインの小説 (カタルーニャ) | 主題に沿った内容のテキストを読み翻訳し、内容に関して考察?議論を行う。 | |
| 4 | スペインの小説 (ガリシア) | 主題に沿った内容のテキストを読み翻訳し、内容に関して考察?議論を行う。 | |
| 5 | スペインの小説 (バスク) | 主題に沿った内容のテキストを読み翻訳し、内容に関して考察?議論を行う。 | |
| 6 | メキシコの小説 | 主題に沿った内容のテキストを読み翻訳し、内容に関して考察?議論を行う。 | |
| 7 | 中米の小説 | 主題に沿った内容のテキストを読み翻訳し、内容に関して考察?議論を行う。 | |
| 8 | カリブの小説 | 主題に沿った内容のテキストを読み翻訳し、内容に関して考察?議論を行う。 | |
| 9 | 南米北部の小説 | 主題に沿った内容のテキストを読み翻訳し、内容に関して考察?議論を行う。 | |
| 10 | ラプラタの小説 | 主題に沿った内容のテキストを読み翻訳し、内容に関して考察?議論を行う。 | |
| 11 | チリの小説 | 主題に沿った内容のテキストを読み翻訳し、内容に関して考察?議論を行う。 | |
| 12 | スペイン語圏の小説とその言語的特徴 | 読んできた小説について地域ごとの言語的特徴をまとめる | |
| 13 | スペイン語圏の小説とその文化的特徴 | 読んできた小説について地域ごとの文化的特徴をまとめる | |
| 14 | 全体のまとめ | 全体のまとめを行う。 |