![]()  | 
    
| 科目一覧へ戻る/Return to the Course List | 2021/09/15 現在/As of 2021/09/15 | 
| 
                  開講科目名 /Course  | 
                グローバル社会論a/GLOBAL POLITICS AND SOCIETY A | 
|---|---|
| 
                  開講所属 /Course Offered by  | 
                外国語学部交流文化学科/FOREIGN LANGUAGES TOURISM AND TRANSNATIONAL STUDIES | 
| 
                  ターム?学期 /Term?Semester  | 
                2021年度/2021 Academic Year 春学期/SPRING SEMESTER | 
| 
                  曜限 /Day, Period  | 
                火3/Tue 3 | 
| 
                  開講区分 /semester offered  | 
                春学期/Spring | 
| 
                  単位数 /Credits  | 
                2.0 | 
| 
                  学年 /Year  | 
                2,3,4 | 
| 
                  主担当教員 /Main Instructor  | 
                竹田 いさみ | 
| 
                    教員名 /Instructor  | 
                  
                    教員所属名 /Affiliation  | 
            
|---|---|
| 竹田 いさみ | 英語学科/ENGLISH | 
| 
授業の目的?内容                         /Course Objectives  | 
                      
本授業は、もう一人の教員と連携して、春学期と秋学期を別々の教員が担当します。他の連携教員は、国際関係論の理論や諸問題をバランスよく講義します(マクロ分析)。これに対して、本授業はインテリジェンスという視点から、グローバル社会を分析します(ミクロ分析)。マクロとミクロを組み合わせることで総論的な学習が可能となります。 毎週、授業の前半ではスパイ映画「007」シリーズを取り上げます。本シリーズは1960年代初めにリリースされて以来、現在にいたる約60年間を時代ごとに描いており、国際関係を学ぶ格好の材料です。20世紀後半は冷戦時代とポスト冷戦の時代に区分でき、そして「9?11」以後の21世紀の現在があります。本映画は、英国インテリジェンスの視点から世界を描いており、各々の時代や「脅威の変化」をヴィジュアルに理解できます。国際ニュースの現場でもあります。授業では、映画のワンシーンを紹介し、時代ごとに変化する「国際的な脅威」を解説します。国際ニュースへの理解を深めることが可能になります。 授業の後半ではテキストを通じて、インテリジェンスの近現代史を扱い、専門的な知識や情報を獲得します。  | 
                    ||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 
授業の形式?方法と履修上の注意                         /Teaching method and Attention the course  | 
                      
全ての授業をオンラインに切り替える事態が発生した際には、シラバスの内容を変更します。 使用するテキストは同じです。  | 
                    ||||||||||
| 
事前?事後学修の内容                         /Before After Study  | 
                      |||||||||||
| 
テキスト1                         /Textbooks1  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト2                         /Textbooks2  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト3                         /Textbooks3  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等1                         /References1  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等2                         /References2  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等3                         /References3  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
評価方法                         /Evaluation  | 
                      
評価方法は、レポート提出3回です。コロナ禍での授業の進捗状況に応じて、レポート回数と提出時期を変更する可能性があります。その場合は、授業内やポルタにて告知します。もともとテストを実施する予定でしたが、現在は中止してます。 | 
                    ||||||||||
| 
関連科目                         /Related Subjects  | 
                      |||||||||||
| 
備考                         /Notes  | 
                      参考文献:授業中にお知らせします。 | ||||||||||
| 
到達目標                   /Learning Goal  | 
                グローバル社会に関して総論的な専門知識を習得し、英語ニュースなどの情報を的確に理解、取捨選択して、グローバル社会の諸問題について分析を行い、見解を提示できるようにする。 | 
| 回 /Time  | 
          授業計画(主題の設定) /Class schedule  | 
          授業の内容 /Contents of class  | 
          事前?事後学修の内容 /Before After Study  | 
              
|---|---|---|---|
| 1 | 国際関係とインテリジェンス | インテリジェンスの世界史 | |
| 2 | 同上 | 21世紀型の国際的脅威、インテリジェンスの近現代史 | 言葉の定義(データ、インフォメーション、インテリジェンス) | 
| 3 | 同上 | 同上 | |
| 4 | 同上 | 1990年代の国際的脅威、インテリジェンスの近現代史 | <レポート作成>テキスト35~52ページに関して、疑問?質問?コメントをポルタに送信(600字以上) 締め切りは、5月11日(火)23:50  | 
              
| 5 | 同上 | 同上 | |
| 6 | 同上 | 1980年代の国際的脅威 | |
| 7 | 同上 | 同上 | |
| 8 | 同上 | 1970年代の国際的脅威 | <レポート作成>テキスト5~8ページの英文に関して、疑問?質問?コメントをポルタに送信(600字以上) 締め切りは、6月8日(火)23:50  | 
              
| 9 | 同上 | 同上 | |
| 10 | 同上 | 1960年代の国際的脅威 | |
| 11 | 同上 | 同上 | |
| 12 | 同上 | 同上 | <レポート作成>テキスト24~34ページに関して、疑問?質問?コメントをポルタに送信(600字以上) 締め切りは、7月6日(火)23:50  | 
              
| 13 | 同上 | 英国インテリジェンス作家、イアン?フレミングの世界観 | |
| 14 | 同上 | まとめ |