![]()  | 
    
| 科目一覧へ戻る/Return to the Course List | 2021/09/15 現在/As of 2021/09/15 | 
| 
                  開講科目名 /Course  | 
                基礎演習Ⅱ/INTRODUCTORY SEMINAR II | 
|---|---|
| 
                  開講所属 /Course Offered by  | 
                外国語学部交流文化学科/FOREIGN LANGUAGES TOURISM AND TRANSNATIONAL STUDIES | 
| 
                  ターム?学期 /Term?Semester  | 
                2021年度/2021 Academic Year 秋学期/FALL SEMESTER | 
| 
                  曜限 /Day, Period  | 
                水1/Wed 1 | 
| 
                  開講区分 /semester offered  | 
                秋学期/Fall | 
| 
                  単位数 /Credits  | 
                2.0 | 
| 
                  学年 /Year  | 
                1,2,3,4 | 
| 
                  主担当教員 /Main Instructor  | 
                永野 隆行 | 
| 
                    教員名 /Instructor  | 
                  
                    教員所属名 /Affiliation  | 
            
|---|---|
| 永野 隆行 | 交流文化学科/TOURISM AND TRANSNATIONAL STUDIES | 
| 
授業の目的?内容                         /Course Objectives  | 
                      秋学期は、春学期に学んだことをもとにより実践に近い形で授業を進めます。自ら問題提起を行い、それについて調査し、結果を口頭で発表し、最終的に文章にしたためます。大学生としてふさわしい一連の知的作業を行います。 | ||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 
授業の形式?方法と履修上の注意                         /Teaching method and Attention the course  | 
                      秋学期の授業の最終目標は研究論文の提出です。そのために、まずは口頭報告し、ほかの履修者、教員からの批評を受け、学期末にクオリティの高い論文を完成させてください。 | ||||||||||
| 
事前?事後学修の内容                         /Before After Study  | 
                      テキスト指定箇所を事前に読み、疑問点については、他の文献などを参考にクリアにしておくこと。また授業後は、学んだことを改めて思い起こして、内容を整理しておくこと。 | ||||||||||
| 
テキスト1                         /Textbooks1  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト2                         /Textbooks2  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト3                         /Textbooks3  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等1                         /References1  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等2                         /References2  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等3                         /References3  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
評価方法                         /Evaluation  | 
                      ①読書レポート(10点)、②読書レポート発表(10点)、③個人研究テーマ発表(30点)、④個人研究レポート(40点)、⑤授業への参加度?貢献度(10点) | ||||||||||
| 
関連科目                         /Related Subjects  | 
                      |||||||||||
| 
備考                         /Notes  | 
                      第一回目のガイダンスで参考文献リストを配布予定。 | ||||||||||
| 
到達目標                   /Learning Goal  | 
                「基礎演習 Ⅰ」の学習成果のうえに、レポートの書き方、プレゼンテーションの仕方といった、基礎的なスタディー?スキルを向上させ、さらに実践できるようにする。 | 
| 回 /Time  | 
          授業計画(主題の設定) /Class schedule  | 
          授業の内容 /Contents of class  | 
          事前?事後学修の内容 /Before After Study  | 
              
|---|---|---|---|
| 1 | ガイダンス~この授業の進め方に関するオリエンテーション | 秋学期の授業の概要について説明します | |
| 2 | 読書レポートの発表① | 夏季休業中に読んだ文献の発表 | |
| 3 | 読書レポートの発表② | 夏季休業中に読んだ文献の発表 | |
| 4 | 読書レポートの発表③ | 夏季休業中に読んだ文献の発表 | |
| 5 | 個人研究テーマ発表ガイダンス | 個人研究テーマの発表についてガイダンスを行います | |
| 6 | 個人研究発表と質疑応答①&新聞切り抜き発表① | 個人研究の発表と質疑応答 | |
| 7 | 個人研究発表と質疑応答②&新聞切り抜き発表② | 個人研究の発表と質疑応答 | |
| 8 | 個人研究発表と質疑応答③&新聞切り抜き発表③ | 個人研究の発表と質疑応答 | |
| 9 | 個人研究発表と質疑応答④&新聞切り抜き発表④ | 個人研究の発表と質疑応答 | |
| 10 | 個人研究発表と質疑応答⑤&新聞切り抜き発表⑤ | 個人研究の発表と質疑応答 | |
| 11 | 個人研究発表と質疑応答⑥&新聞切り抜き発表⑥ | 個人研究の発表と質疑応答 | |
| 12 | 個人研究発表と質疑応答⑦&新聞切り抜き発表⑦ | 個人研究の発表と質疑応答 | |
| 13 | 個人研究発表と質疑応答⑧&新聞切り抜き発表⑧ | 個人研究の発表と質疑応答 | |
| 14 | 最終レポート作成指導 | レポートの書き方について最終指導 |