![]()  | 
    
| 科目一覧へ戻る/Return to the Course List | 2021/08/23 現在/As of 2021/08/23 | 
| 
                  開講科目名 /Course  | 
                フランス現代社会講読Ⅰ/READINGS IN FRENCH CONTEMPORARY SOCIETY I | 
|---|---|
| 
                  開講所属 /Course Offered by  | 
                外国語学部フランス語学科/FOREIGN LANGUAGES FRENCH | 
| 
                  ターム?学期 /Term?Semester  | 
                2021年度/2021 Academic Year 春学期/SPRING SEMESTER | 
| 
                  曜限 /Day, Period  | 
                金3/Fri 3 | 
| 
                  開講区分 /semester offered  | 
                春学期/Spring | 
| 
                  単位数 /Credits  | 
                2.0 | 
| 
                  学年 /Year  | 
                3,4 | 
| 
                  主担当教員 /Main Instructor  | 
                根木 昭英 | 
| 
                    教員名 /Instructor  | 
                  
                    教員所属名 /Affiliation  | 
            
|---|---|
| 根木 昭英 | フランス語学科/FRENCH | 
| 
授業の目的?内容                         /Course Objectives  | 
                      
 20世紀フランスの批評家ロラン?バルトの « Des Joyaux aux Bijoux »(「宝飾品からアクセサリーへ」)(1961)を読みます。バルトは50年代後半から60年代にかけて、ソシュール言語学の影響のもと、大著『モードの体系』(1967)へと結実することになる衣服の社会学を構想しました。本講で扱う小論は、こうした関心の一環をなすものです。 われわれが普段何気なく、あるいは大きなこだわりを持って(しかしその社会学的意味を考えることなしに)行っている衣服やアクセサリーの選択の背後には、どのような力が働いているのでしょうか。またそれは、社会のあり方とどのように関わっているでしょうか。フランス語の卓抜な使い手であるバルトのテクストそのものを味わいながら考えます。  | 
                    ||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 
授業の形式?方法と履修上の注意                         /Teaching method and Attention the course  | 
                      
 毎回の講読箇所について、指名をして予習内容の発表を求めます。教員からは授業中の解説?コメントという形でフィードバックを行います。 対面授業(+同時配信、録画配信)を想定していますが、状況によってはオンデマンド授業(zoom録画、youtubeなど)に切り替える可能性もあります。オンデマンドで受講する方に関しては、manabaを用いて授業連絡や資料配布、課題回収などを行います。受講者のみなさんと相談しながら、授業形式や方法を変更することもありえますので注意してください。 初回は対面で行います(録画も配信予定)。  | 
                    ||||||||||
| 
事前?事後学修の内容                         /Before After Study  | 
                      毎回の講読箇所について予習してください。授業後には要点の復習を行ってください(事前学習2時間、事後学習1時間を目安とする)。 | ||||||||||
| 
テキスト1                         /Textbooks1  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト2                         /Textbooks2  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト3                         /Textbooks3  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等1                         /References1  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等2                         /References2  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等3                         /References3  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
評価方法                         /Evaluation  | 
                      中間?期末テスト(フランス語+講読内容):70%、予習内容の発表などを通じた授業への貢献度:30% | ||||||||||
| 
関連科目                         /Related Subjects  | 
                      |||||||||||
| 
備考                         /Notes  | 
                      |||||||||||
| 
到達目標                   /Learning Goal  | 
                専門的なフランス語テクストの講読を通じて、フランスあるいはフランス語圏の現代社会に関する専門知識を習得し、テクストを研究分析のうえ見解を提示できるようにする。 | 
| 回 /Time  | 
          授業計画(主題の設定) /Class schedule  | 
          授業の内容 /Contents of class  | 
          事前?事後学修の内容 /Before After Study  | 
              
|---|---|---|---|
| 1 | 導入 | 授業内容についての説明?解説 | |
| 2 | 鉱物としての宝飾品:非人間性 | 「鉱物としての宝飾品:非人間性」対応箇所の講読 | |
| 3 | 鉱物としての宝飾品:ダイヤモンドの例 | 「鉱物としての宝飾品:ダイヤモンドの例」対応箇所の講読 | |
| 4 | 鉱物としての宝飾品:金の例 | 「鉱物としての宝飾品:金の例」対応箇所の講読 | |
| 5 | 宝飾品の記号的性格:「男らしさ」 | 「宝飾品の記号的性格:「男らしさ」」対応箇所の講読 | |
| 6 | 宝飾品の記号的性格:女性神話 | 「宝飾品の記号的性格:女性神話」対応箇所の講読 | |
| 7 | 宝飾品の記号的性格:女性神話の変容 | 「宝飾品の記号的性格:女性神話の変容」対応箇所の講読 | |
| 8 | 中間テスト?解説 | 中間テストおよびその解説 | |
| 9 | 言語活動としてのモード | 「言語活動としてのモード」対応箇所の講読 | |
| 10 | 宝石の世俗化 | 「宝石の世俗化」対応箇所の講読 | |
| 11 | 宝石の民主化 | 「宝石の民主化」対応箇所の講読 | |
| 12 | 「趣味」について | 「「趣味」について」対応箇所の講読 | |
| 13 | 現代のアクセサリーと「良き趣味」 | 「現代のアクセサリーと「良き趣味」」対応箇所の講読 | |
| 14 | 期末テスト?解説 | 期末テストおよびその解説 |