![]()  | 
    
| 科目一覧へ戻る/Return to the Course List | 2021/08/23 現在/As of 2021/08/23 | 
| 
                  開講科目名 /Course  | 
                フランス現代社会講読Ⅰ/READINGS IN FRENCH CONTEMPORARY SOCIETY I | 
|---|---|
| 
                  開講所属 /Course Offered by  | 
                外国語学部フランス語学科/FOREIGN LANGUAGES FRENCH | 
| 
                  ターム?学期 /Term?Semester  | 
                2021年度/2021 Academic Year 春学期/SPRING SEMESTER | 
| 
                  曜限 /Day, Period  | 
                火3/Tue 3 | 
| 
                  開講区分 /semester offered  | 
                春学期/Spring | 
| 
                  単位数 /Credits  | 
                2.0 | 
| 
                  学年 /Year  | 
                3,4 | 
| 
                  主担当教員 /Main Instructor  | 
                藤田 朋久 | 
| 
                    教員名 /Instructor  | 
                  
                    教員所属名 /Affiliation  | 
            
|---|---|
| 藤田 朋久 | フランス語学科/FRENCH | 
| 
授業の目的?内容                         /Course Objectives  | 
                      
中世のメリュジーヌ伝説を取り上げます。最初に中世史家ジャック?ル=ゴフの解説を読んだうえで、フランスの子供向けに書かれたメリュジーヌ物語を読みます。メリュジーヌ伝説は、世界中に見られる異類婚姻譚のひとつです。この話はまた、中世を越えて現代まで多くの作家によって取り上げられ、語り継がれてきました。時と場所が限定されない、普遍的ともいえる説話を歴史学でどのように扱うことが出来るのか、そうした歴史学の方法論についても考えます。 なお、この科目は、フランス語学科の学位授与方針(DP)の学位の裏付けとなる能力1及び6の養成を目的とし、教育課程の編成?実施方針(CP)の専門教育に記載のフランス現代社会コースの講読の科目に相当する。  | 
                    ||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 
授業の形式?方法と履修上の注意                         /Teaching method and Attention the course  | 
                      
講読形式の授業ですが、対面授業とオンデマンド方式を組み合わせて行います。毎回、受講者には事前に指定した箇所を訳して提出してもらいます。それをもとに授業で解説を行います。詳細については1回目の授業で説明します。1回目の授業は、教室ではなく、オンデマンドで行います。受講者はPorTa IIやmanabaの情報、またWebメールに注意して、録画を見るようにしてください。 | 
                    ||||||||||
| 
事前?事後学修の内容                         /Before After Study  | 
                      各自であらかじめテキストの訳文を作成し、提出してください。授業後には、授業で配布する資料を整理し、テキストの内容を理解できているか確認してください。 | ||||||||||
| 
テキスト1                         /Textbooks1  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト2                         /Textbooks2  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト3                         /Textbooks3  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等1                         /References1  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等2                         /References2  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等3                         /References3  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
評価方法                         /Evaluation  | 
                      平常点(提出する訳文など70%)と期末テスト(30%)を総合して評価します。 | ||||||||||
| 
関連科目                         /Related Subjects  | 
                      |||||||||||
| 
備考                         /Notes  | 
                      |||||||||||
| 
到達目標                   /Learning Goal  | 
                専門的なフランス語テクストの講読を通じて、フランスあるいはフランス語圏の現代社会に関する専門知識を習得し、テクストを研究分析のうえ見解を提示できるようにする。 | 
| 回 /Time  | 
          授業計画(主題の設定) /Class schedule  | 
          授業の内容 /Contents of class  | 
          事前?事後学修の内容 /Before After Study  | 
              
|---|---|---|---|
| 1 | 授業ガイダンス(オンデマンド) | 授業の内容や進め方などを説明します。 | |
| 2 | Jacques Le Goff, Héros et merveilles du Moyen Age | pp.166-167 (Mélusine) | |
| 3 | 同上 | pp.168-169 | |
| 4 | 同上 | pp.170-171 | |
| 5 | 同上 | pp.172-173 | |
| 6 | 同上 | pp.174-175 | |
| 7 | 同上 | 議論のまとめ | |
| 8 | Anastasia Ortenzo, Mélusine la fée bâtisseuse | pp.1-2 | |
| 9 | 同上 | pp.3-4 | |
| 10 | 同上 | pp.5-6 | |
| 11 | 同上 | pp.7-8 | |
| 12 | 同上 | pp.9-10 | |
| 13 | 同上 | pp.11-12 | |
| 14 | 全体のまとめ | 全体のまとめ、DVD鑑賞など |